人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
『秋深き 隣は何を する人ぞ』
マラソンから解放され、昨日9日、3週間ぶりにまともな自転車を楽しみました。秋の景色を満喫すべく、先ずは板屋峠をめざします。自転車に乗っていると思うだけで、うきうき心が弾みます!ランニングと自転車の両方に取り組むことで、それぞれをより楽しむことができるようです。 今回、仲間のyamamenさんと早良側から頂上をめざします。今日は自転車と景色をじっくり味わうのが目的。気に入った景色をカメラに納めながらのんびりと走ります。気温は暖かめ、少々汗ばむほどでした。 今年は紅葉が早いのか? 遠目にはハッとするような美しい木々も、そばに近づくとそれほどでもありません。今度の日曜の釈迦岳ツーリングでは、昨年ほどの感動は期待できないかも? 加えて峠に着いた途端、寒さが襲ってきます。ウインドブレーカを羽織りますが、寒さは募り戦意喪失。長距離ツーリングは断念、那珂川町経由で帰ることにします。 途中、自転車仲間グレッグさんのお気に入り、小河内の杉に立ち寄ります。やがてダム湖に沈む運命と知ってか知らずでか、凛とそびえ立つ姿は森の主の威容。 結局、50㎞ほどのツーリングになりましたが、精々10㎞程度のポタリングで我慢してきた身には、何とも気持ち良く、蓄積した疲労が抜けていく感じでした。 さて11月初旬の記録。自転車109㎞、ランニング60㎞。自転車、マラソン共に年間の予定レースは終了。これからは、自転車12000㎞とランニング1000㎞の年間走破目標を達成すべく全力を投入します! 寒さも本格化の模様。体調を崩されませんようご自愛下さい。
1日、2日、4日は、大濠2周のジョギング。3日はウォーキング。そして今日5日は2㎞のジョギング。整骨院に通うこと3度。とにかくシティマラソン前の練習過多を反省!筋肉痛・疲労を抜くことに専念しました。
まだ万全とはいかないものの、筋肉の張りは余り感じない状態になりました。明日の天気予報、雨のち曇りは、寒さへの不安はあるものの晴天の暑さよりはましだと思われます。 自転車仲間のyamamenさん、まっこちさん、グレッグさんには大変ご迷惑をおかけしますが、明日早朝から会場まで送って頂くことになりました。私にとっては非常なプレッシャーですが、応援して頂くことにもなりそうです。 振り返ってみれば、ジョギング年間1000㎞の目標ギブアップが嫌なばかりに、急遽申し込んでエントリーされた下関海響マラソン。ダメで元々。ここ2〜3日、夢にまでマラソンが出てくる状況は、考えようによっては滑稽ですらあります。 精一杯走ってきます。この続き、結果報告は明日帰宅後に、、 またもや報告が遅れました。昨日は疲労と太腿の痛みとビールの飲み過ぎとでパソコンに向かう気力が残っていませんでした。 明けて今朝は、そして今も、久し振りに階段を下りるのもままならない状態です。手すりと壁を支えにする情けない姿。しかし、ストレッチとマッサージをして早速大濠公園へ!ジョギングとウォーキングで2周しました。紅葉と青空が爽やかです。 ゴール前、『笑顔でゴールして下さ〜い!』のアナウンス。 『糞っ食らえ』です!30キロ過ぎから、絶対に歩かない、唯それだけを言い聞かせながら脚の痛みに耐え、立ち止まりたい誘惑を振り払い走り抜いてきたのです。ゴール前だけの写真用の作り笑いなど、、。 恐らく最後の力を振り絞る鬼のような形相をしていたのではないかと、、? σ(^^) しかし、ごく自然に出ました。ゴールラインを越えるその瞬間、右手の拳を突き上げて『やったー!』恐らく声には出さなかったはずですが、心の中では確かに叫んでいました。やっと走り続けることから解放され、痛みに耐えながら歩きます。そこら中のランナーが戦友に見えます。 maple tsutsumi さんの実走アドバイスに従って、前半ペースを抑えたことが、30キロ過ぎの苦しさを乗り越える力を残してくれました。そして、早朝5時から雨の中を下関まで一緒して頂き、沿道のあちこちで声援して下さった自転車仲間yamamenさん、まっこちさん、グレッグさん。そして陰ながら応援して頂いた皆さん。それら総てのおかげで実現した完走だと感謝しています。本当にありがとうございました。<m(__)m>
『さて、10月のまとめ』と、記事を書き始めた途端、考え込みます。今回のカテゴリーは?
疾風怒濤サイクリング生活──ブログのタイトルからすると、締めの記事は自転車であるべき?しか〜〜し、ブログを始めて初の出来事?何と自転車に乗った日数より、ランニングの日数が多いのです。自転車8日、ランニング21日、ウォーキング2日。 30日の10月最後の日曜サイクリングは雨にたたられ中止。下関に備え軽いジョギングで調整しました。やっぱ、ここは迷うことなく『ランニング』でしょう〜! で、10月の報告。ランニング209.5㎞、自転車622㎞。年間では、ラン815㎞、自転車11249㎞となりました。 さて、次回はいよいよフルマラソン、下関海響マラソンの報告です。タイムは度外視するにしても、「歩かず完走」の目標達成はかなり厳しいだろうというのが正直な気持ちです。フルマラソンの何たるかを知らないまま、漫然と練習してきたようです。 とにかく、今週はたまった疲労・筋肉の張りを抜きながら、軽いジョギングかウォーキングで本番に備える予定。今はただ、5時間走り続ける自分との出会いを祈るばかりです。簡単に諦めることは出来ません。 諦められないのには訳があります。フルマラソン初挑戦の応援?にと、我が家まで往復43キロの初フルマラソンに挑戦、その一部始終を詳細にリポート、かつマラソンのコーチ本を届けて頂いた方がいるのです。だから、、、! そんな事情はありますが、心配ご無用。決して無理のし過ぎは致しませんから、、、。 今回は、夕方の油山での写真、そして、今日31日の大濠公園での写真を添えます。ステッキを手にした像の人物は広田弘毅です。
今回は、10月17日の相知町佐里へのサイクリングで撮った写真を中心に報告します。
いよいよ明日。シティマラソン福岡の日です。今月は今日22日迄にジョギング132㎞、自転車587㎞をこなしました。マラソンメインの人に比べれば、練習量は少ないでしょうが、自分としては満足です。 しか〜〜し、不安材料もあります。ふくらはぎに強い張りがあります。若い女性ランナーたちと練習したのがまずかった?σ(^◇^;) 最初から全く付いて行けなかった、付いて行くつもりもなかったのですが、ついつい頑張ってしまったようです。 翌20日、かなり張りがあるのがわかっていながら、油山ジョギング(A)、そして、昨21日は大濠3周。 今日は、朝から湿布しマッサージを繰り返していますが、、。急遽大濠3周の予定を変更。前日受付のヤフードームまで往復7㎞のウオーキング主体の調整をすることに決断します。 失敗に備えての、醜い予防線、言い訳はこれで十分。(^^ゞ これまでのシティマラソン福岡の記録(ネットタイム)を公開します。 2008年11月 2日 2時間10分20秒 2010年10月31日 2時間04分22秒 ここで、一旦編集作業中止です。続きは、明日帰宅後に書くことにします!果たして気持ち良く書き続けることができるやら? 申し訳ありませ〜〜ん!一昨日、昨日と38度を超す熱がありまして、ブログ編集のゆとりがありませんでした。(軟弱者!) この書き出しで察していただけると思いますが、、。はい、2時間切りはできませんでした。ネットタイム 2時間03分56秒。これが今回の記録です。そして初めて知りました。西日本新聞に、2時間以内完走者の名前が掲載されることを〜〜!念のため、完走証は多分スタートの号砲から2時間10〜20分で走ればもらえます。次の完走証が証拠です。σ(^◇^;) やや悔しさが込み上げています。(>_<)ゞ ただ今宣言します!来年は100%新聞に掲載される記録を達成します!!もっとも、来年もエントリーされるかどうかが問題ですが、、。 さてスタート直後、短時間ですが晴れ間が広がり陽が刺し、気温も上昇。後半に備えキロ6分を少し切るペースで走りました。今思えば、このアバウトさが最大の敗因です。もっと明確な時間設定をしておくべきでした。(×_×) おまけに、一緒に走ったyamamenさん(初ハーフ挑戦、いきなり2時間切り達成!)を始め、沿道で応援していただいた自転車仲間の皆さんが企画して下さった慰労BBQパーティーを、体調不良で途中脱落!!本当に申し訳ありませ〜ん。と、これは食べ物・飲み物への謝罪の言葉。それと、何かとお世話になったyamamen夫人への感謝の言葉です。f(^ー^; (皆さんへの感謝です!今更言っても遅いか?) 自転車仲間にいただいた写真から1枚。題して『知らぬが仏』 今回の反省も込めて、11月6日の下関海響マラソンは、実力相応?の無歩行での5時間内完走だけを目指します。また熱を出さなければ、(^^ゞ レース当日中に結果を報告するよう努力します。 完走の自信?今の私の心の支えはこの方だけです。 最後に、改めて報告が遅れ、ご心配をおかけしたことをお詫び申し上げます。
なんたって、先ずは秋の景色の紹介でしょう!!
第1はこれ、昔懐かしい景色。随分長いこと忘れていた景色。13日糸島での一コマです。 次は、秋の紹介になるのかどうか?福岡の街中のちょっといい景色。題して『夕陽の福岡』 そして、16日は鷹取山サイクリング。鷹取山はTT(タイムトライアル)の戦場!登る時は、仲間もライバル。汗を滴らせて走ります。個人的には従来の記録を約1分更新、46分33秒で登り切りました。 そんな戦場を切り抜けた男たちの充実の笑顔。そして、東日本大震災の募金で大変お世話になり、偶然一緒になった久留米シライシハリーズの皆さんとも記念写真をお願いしました。 全力を出し尽くした後はノーサイド。お気に入りのうなぎ屋、立花荘をめざします。その途中に見かけた柿園。青空を背景に、柿の実の色の鮮やかさが際立っていましたが、TT後の私は、甚く食欲をそそられました。(^^ゞ 17日、更にコスモスを探してツーリングを楽しんだのですが、その写真は、シティマラソン福岡の結果報告の際に披露することにします。 最後に16日(日)までの中間報告。自転車458㎞、ジョギング100㎞。取り敢えず自分なりに努力しています。しかし、総ては結果です。楽しみながら挑戦します。 シティマラソン福岡ハーフのナンバーは2797。下関海響マラソン(フル)のナンバーは4689。頑張ってきます。そして、陰ながらの声援をお願いします。<m(__)m> |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[04/23 Cycle 86]
[04/22 エロビス]
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
リンク
|