人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
先週のムッサン
先週 3月 年間累計 ラ ン 57㎞ 191㎞ 807㎞ 自転車 7㎞ 43㎞ 125㎞ サクラまつり翌日、重い什器・機器を運んだせいで腰に結 構な痛みがある。飲み過ぎもあるか!? それにしても、まつりの力は偉大だ! 普段は町内会への 関心がなかなか感じられないが、この日ばかりは未加入者や 周辺住民も繰り出し大盛況だった。 しか〜し、まつりは一瞬。日常の中で関心を持たれてこそ 町内会の存在意義はあるだろうに。平凡な日々の中で広く存 在価値を高める工夫はないものか? 身近にそんな工夫を感じる取り組みをご存知の方、是非教 えて下さい。 さて肝心のラン、本格再開は4月だ! 今月残りは準備期 間。4月から10月の練習で11月以降に備える。これから の我が挑戦、勝負は9ヶ月! [600(ペース)、535(ペース)等の表記は、それぞれ 1㎞を6分00秒、5分35秒(のペース)で走ることを言います] 今週のムッサン 1日 朝JOG6㎞は桜の名所、舞鶴公園と西公園に行った が、満開はまだ先のようだ。しかし、場所取りのブ ルーシート満開! 花はなくても酒があれば良い? 西公園も桜の満開は来週って感じだが、展望台から の景色はなかなかだ。 夕方近く大濠へ出動! 大濠10㎞JOG:535(541→530) 前半の突っ込みが足りない。後半とのペース差5秒 以内に抑えたい。腰の痛みやや強し・・。 31日 朝起きたは良いが雨・・。風邪でも引いたらおしま い。で、朝JOG中止即決。 最終的には大濠10㎞JOGで終了! 脚の張り感は相 変わらずだが、何とか体裁はついた!? 明日からはもう少し気合いを入れて全力投球!! 大濠10㎞JOG:537(541→534) まだまだ、全コース安定した走りにはほど遠い! 30日 今日は海を目指そう! スタートが遅くなったが出 動! 朝JOG8㎞。やや体が重く、走りを楽しむゆ とりはないが、写真を撮りながら気分転換。 せっかく海岸まで来たので砂浜を走ってみた。力を 吸収されるようだ。効率的な走りを身につけるには いいんだろうが、毎日通う根性は・・。 晴天続かず曇り空になったが、午後大濠を走った。 左脚にかなりの張りがあり、痛みを感じるほどだっ たが、走るにつれ気にならなくなった。 大濠10㎞JOG:537(547→527) 後半のペースアップは必ずしも悪くないが、前半と の差が大きすぎ。体調把握が不十分・・。 29日 今朝は小雨ポツポツ。本降りになっては適わない。 という訳で、九大跡地の新しいビルを写真に収める ことにした。 旧九大正門前より 別府(べふ)方向 六本松大通り方向 少し離れるとドームが見える 六本松周辺は、多分福岡市内で最も変貌しつつある 地域の一つだろう。 朝JOG5㎞で切り上げ。午後の天気や如何に? 午後、天気は何とか持ちこたえたが、肝心の走りは 今一つ・・。体調を把握しきれていない。 大濠10㎞JOG:539(538→539) 28日 6時前出撃! 最近では珍しい!? 春眠暁を覚え ずというやつだ・・。 昨日に続いて先ずは朝JOG8㎞。足運びや姿勢を意 識しながら走る。それに自然・景色を楽しむ。刻々 と移ろう空の色と冷たく身の引き締まるような空気 を味わいながらのランは楽しい。 午後は大濠へ出動。晴天の空の下淡々と走った。 大濠10㎞JOG:536(536→537) 合格の走りと認定! 27日 雨の予報だったが、朝練再開を期し春眠の誘惑を打 ち破って出撃! その気持ちが報われたか、昨夜の 春雷を伴った雨は上がっていた。 公園から六本松九大跡地にできたビルが遠望できる ことを初めて確認した。下の写真左に福岡市科学館 のドームが見える。 朝は取り敢えず目覚まし朝JOG6㎞。 26日 どうも早起きの習慣が危うい。気持ちの上で張りを 欠いているか? 重い荷物を運んだせいで腰に違和 感が残る中、更に出動は遅くなり、雨の中のランに なった・・。 やるべき事はさっさと済ませるのが当然。その当然 なことがなかなかできない。先送り先送り。先送り の名手だ・・。(汗) 幸い雨はすぐに上がり、予定通り上智コース2周。 先ずは順調な滑り出し? 上智10㎞JOG:605(606→604)
先週のムッサン
先週 3月 年間累計 ラ ン 40㎞ 134㎞ 750㎞ 自転車 20㎞ 36㎞ 118㎞ 誰にもできると分かっていることをするのを、挑戦とは言 わないだろう。できるかどうか分からないことに立ち向かっ てこそ挑戦! マラソンで4時間を切れる保証はない。挑みもせず諦めれ ばそれまで。一度挑んで失敗し諦めればそれまで。どちらに してもそれは挑戦ではない! 何度も挑んでこそ挑戦。結果は問題でないかも知れない。 納得いくまで挑み続ける。その時、結果に関わりなく挑戦し たと言えるのではないか? レースの最中、初めてマラソン挑戦をお仕舞いにしようか と思った。 しか〜し、今、挑戦したと断言できない自分を感じる。失 敗した時にこそチャンスもある。 これからが本当の挑戦。顔晴ろう! 挑戦って何だろう? 自分を活ききることかな? [600(ペース)、535(ペース)等の表記は、それぞれ 1㎞を6分00秒、5分35秒(のペース)で走ることを言います] 今週のムッサン 25日 サクラまつりで時間確保できず休足・・。早朝練す るくらいの意気込みがほしいね! 十数本の桜のうち早咲きの一本だけが辛うじて百輪 か二百輪? 他はどれも数輪開いているかどうか、 しかし、まつりは盛況・成功裏に終わった。 巨大なくまモンふわふわドームは人気者。 明日からは気持ちを切り替えて、ランも顔晴〜! 24日 地域サクラまつり前日。機材・備品等の搬入受け入 れ・準備等で多忙。5㎞走って格好つけた・・? 上智5㎞JOG:606 体の状態確認としてはOK? 23日 練習再開! しばらく所用あって専念できないが、 そろそろ冬眠を終えねばならない。いつの間にやら 柳には小さな若葉がびっしり! 今日は鈍った体を覚醒させる。目標は10㎞走り切 ること。ゆっくりゆっくりリラックス! まだ張り を感じるがまずまず。本格練習は来週開始。 大濠10㎞JOG:554(605→542) 22日 休足 21日 休足 20日 休足 19日 さが桜マラソン。またしても失敗ラン・・。反省を 含め、改めて記事にする予定。 人生とはままならぬもの・・。
先週のムッサン
先週 3月 年間累計 ラ ン 80㎞ 94㎞ 710㎞ 自転車 5㎞ 16㎞ 98㎞ 鹿児島マラソンで始まった先週はあっという間に過ぎ去っ た。2月以上の逃げ足の速さ・・。そして、今週明け19日 さが桜マラソン! 準備もヘチマもありゃしない。我が心の勝負! 脚力だけを問題にすれば見込みは厳しいが、鹿児島での粘 り、ここ3ヶ月の練習、を信じて顔晴ろう! ところで、誰かに尋ねられた。ムッサン99週の後はどう するつもり? と。リセットして第1週に戻るのかと? 正直少し迷った。結果はご覧の通り、リセットせず100週 101週と続けることにしました。まさか4桁になることはあ りますまい。 1000週とは7000日、その前に千秋楽、、。 それは兎も角、末永くお付き合い頂ければ望外の幸せ! [600(ペース)、535(ペース)等の表記は、それぞれ 1㎞を6分00秒、5分35秒(のペース)で走ることを言います] 今週のムッサン 18日 大濠で最後の調整。 1㎞でいい、530ペースで走っ ておきたい。一つでいい、ささやかでいい、何か良 いイメージと共に佐賀入りしたい! で、大濠4㎞JOG:544 まっ、いいっしょ! 車無し生活の不便を少し味わう・・。明日は博多駅 からJRで佐賀へ向かう。 17日 朝上智5㎞コースを走った。休足2連荘にもかかわ らず体が動かない・・。疲労時も完全休足より散歩 かJOGの方が良いようだ。 明日も活入れで少し体を動かそう。 上智5㎞JOG:614 16日 レースのプレッシャーがあるんだろうか? それ故 の痛み、精神的痛み、ってあるんだろうか? 全く 以て低レベルな心配・・。 今日は脚・腰のケアを受け休足。『静』に耐える。 明日・明後日、今までの練習信じ4〜6㎞のJOGに 止める。そして19日は『動』! 即ち爆発! 勿論力の爆発! 爆破されないように・・。(汗) 〜昔の六本松は何処に?〜 15日 さが桜が迫る中、脚・腰にかなりの張り、そして痛 みもある。最近JOGでペースアップできない原因で もあるか? 迷いもあるが張り取り、疲労抜きを優 先することに決めた。本日休足。 明日? 朝の状態次第だが無理はしない。我慢。 14日 芝が枯れ茶色い花壇もいつの間にか緑が濃くなって きた。直に緑滴る景色になるのだろう。 今日は100m10本のインターバル走実施。にしては ペースが上がらなかった・・。毎度のこと今更悲観 するまでもないか? 大濠4㎞ 100m×10:10本平均 423 13日 雨が上がって昼過ぎ大濠へ! 疲労抜きを意識して 10㎞走。レースを少々意識、540できれば530ペー スの走りを目指したが、、、結果は542、1㎞5分 42秒ペース。実力相当だろう。明日以降も疲労抜 き最優先。 大濠10㎞FJG:542(549→535) 12日 今日も朝から好天! やや迷ったが15㎞ BUR 選 択。疲れをこれ以上ため込まない。尚か〜つある程 度の積極性も求める。(BUR:ビルドアップ走) 駅伝大会があるらしく人出が多い。できれば開始前 に終わろ! と、走っていると我が名を呼ぶ声。こ のところご無サタデーの HDさんに N岡くん。ラン 講習中。時間があれば即参加したんだが・・。 また機会があれば是非是非!! 大濠15㎞BUR:540(546→541→533) 何とか合格? 明日以降疲労抜き優先。
先週のムッサン
先週 2月 年間累計 ラ ン 24㎞ 311㎞ 616㎞ 自転車 9㎞ 39㎞ 82㎞ 先週 3月 年間累計 ラ ン 14㎞ 14㎞ 630㎞ 自転車 11㎞ 11㎞ 93㎞ 鹿児島マラソン。忘れられないレースになった! しか〜 し記録・タイムの点ではまだまだ・・。 急遽完走を目指したのは既に報告の通りだが、やはり予定 変更のつけはそれなりにある。 だが走力は別にして、脚力というか筋力はそれなりについ てきた手応えもある。 多分・・。 それを信じて今週は臨機応変に練習する! 鹿児島の影響 が今ひとつ分からないから。 サブ4より走ることに意識を集中して、今の力を出し切る ことに徹する。 要は、またまた作戦でなく成り行き任せ・・。(汗) [600(ペース)、535(ペース)等の表記は、それぞれ 1㎞を6分00秒、5分35秒(のペース)で走ることを言います] 今週のムッサン 11日 昨日は最低限にも届かない練習で終了・・。今日は 埋め合わせる! しか〜し、その決意は一冊の本にあっけなく打ち砕 かれた。『汝、ふたつの故国に殉ず』昨日読み始め た。そして今朝頁を開けたのが間違いだった、止め られなくなった。 主人公は日本名『坂井徳章』台湾名『湯徳章』彼の 処刑現場となった公園は『湯徳章紀念公園』とされ 命日は台南市の『正義と勇気の日』に制定された。 是非ご一読下さい。お薦めします。 さて随分遅くなったが、いざ大濠公園へ出撃! 大濠10㎞FJG:541(551→531)もう一頑張り! 10日 昨日の20㎞やや無理があった? 脚に張り、短時 間でそれなりの成果をあげるため久々30分JOG。 もっとも苦手とする練習。終了後はもうヘロヘロ。 30分鍛錬JOG:821 3.6㎞ ベスト811には遠いが顔晴った。 中学校卒業式、毎朝眺めてきた顔の頼もしさ! 9日 今日はここ油山まで走った。PM2.5か杉花粉か、何 となく霞んだ感じ。花粉症治ったと思っていたが、 今年は涙・鼻水グジュグジュだ・・。 2週挟んでフル2回、これ初めて。間の2週間何を したらいいのか? 見当がつかない。 鹿児島の影響がどれくらい残っているか? そもそ も走れるだろうか? 様子見で油山選択した次第。 油山20㎞JOG:617(602→654→616→555) これまでで2番目の記録。9月末までに 559ペース で走る! それで4時間切れないなら諦めもつく。 8日 雨の予報だったが雪! 粉雪だろうか、結構降って 時に風にあおられ路面を白く這う状況。鹿児島では 予報に負ケズ雨が粘り腰を発揮したが、今日は雨の 予報に負ケズ雪が根性発揮・・! 名残雪か? お陰で豆腐より柔らかい我が気持ちは震え上がって 上智5㎞であっさり白旗・・。 明日があるさって、ホント大丈夫かよっ!?? 上智5㎞JOG:611 上々の練習再開と日記には・・ 7日 練習再開のつもりだったが、ドラえもんの得意技発 揮〜〜ツモリナール! 再開したツモリ・・。 天気の不順、若干の足腰への不安、それに手放すこ とにした愛車への惜別の念、が原因かな? 我が愛車、3年弱の付き合いだったがランの走行距 離に及ばない・・。何回給油しただろ? 嫌いだったわけじゃないが近頃高齢者の事故続発。 どうせ乗らないなら、、、と考えた次第。 いざとなりゃ自転車がある。剛脚?もある。(笑) 6日 爆睡して春眠暁を覚えず・・。あいさつ活動に間に 合わず。しか〜し、奇跡的に足腰は多分大丈夫? 5日 鹿児島マラソン。報告通りの結果でした。 記録には残らないが、記憶に残るレース! このレース、決して忘れることはない! 心に刻まれた深さ海より深し! な〜んちゃって!
鹿児島マラソン 2017報告 記録に残らねど、、
4日土曜、九州新幹線で鹿児島へ! で、今回最初のびっくりはその旅費・宿泊費、新幹線往復 にホテル費用込み二人で合計34800円! 何だろこの料金。 一人分の代金以下!? 何も調べず旅すると損! 鹿児島市街地を歩くのは実質今回が初めて。市街地から野 性味溢れる桜島を望むのは新鮮な感動! 受付後、スタート地点ドルフィンポートを訪ねた。 錦江湾越しに望む桜島。 大会に備え準備が進んでいた。我々が走る陰には多くの人 の支えがあることを実感し、お礼を言いたい気持ちだった。 その恩に報いるためにも明日は顔晴ろう! そう言えばあ ちこちで『顔晴れ!』を見かけて親しみを覚えた。 大会前日の反省点は鹿児島の食事が美味しすぎて、昼食・ 夕食をついつい食べ過ぎたことかな・・? さて、5日当日朝、いの一番に天気情報チェック。 朝方一時晴れの後はずっと曇、午後4時以降雨の予報! これがとんでもない「がせ」予報だとは・・。・・。・・。 スタート前、雨がポツポツ落ちてきた。その時周りは皆楽 天家。『すぐに上がるよ』『晴れるより曇の方がいい』皆さ んこの後の展開に何と言ったか!? 雨は予報に負けなかった、どころか予報を完膚無きまでに 撃退した。予報が腹に据えかねたのか、雨は頑として降り止 まなかった。しかもゴールまで・・。 10㎞前後で手の指が冷たさのせいで真っ白になった。ペ ースは一向に上がらない、おまけに昨日の黒豚とんかつが自 己主張を始め、走りに集中できない。18㎞手前でやむなく トイレ直行・・。 ハーフ地点でリタイアも考えたが、このトイレ休憩で集中 度が持ち直した。ややペースアップ! 『よし、予定通り30㎞か35㎞まで走ろう!』 しか〜し、冷たい雨は一段と強くなった。路面も水浸し。 手に力が入らずサプリを摂取するのにも一苦労。徐々に体力 を奪われる。 30か35㎞でサブ4の見込みなければ、さが桜マラソン に備えリタイア! 今回の作戦?であった。 高校生ボランティア、そして多分小学生チア、雨の中懸命 に声援を送ってくれる。寒かろうに・・。 気が変わった。リタイアはしない! さが桜も失敗する? 構わない。完走する! ゴール後寒さで体の震えが止まらない。そんな姿に同情 したのか、地元TVがマイクを向けてきた。 『目標は達成できなかったけど、この雨の中完走して感動 のレースでした! 記録には残らないけれど、記憶に残る レースになりました!』 ボランティア・大会関係者そして地元の皆さん! 完走できたのは皆さんのおかげです。本当にありがとう ございました。今回の『完走』を今後に活かします! 鹿児島マラソン 2017:4時間27分09秒(ネット) 4時間28分49秒(グロス) サプリ補給・トイレ以外は歩かず『完走』 2週間後は本命さが桜マラソン、この雨中の完走を支え に顔晴る! |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[05/08 Cycle 86]
[05/07 エロビス]
[04/23 Cycle 86]
[04/22 エロビス]
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
リンク
|