人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
第95週
先週 10月 年間累計 ラ ン 39㎞ 176㎞ 1397㎞ 自転車 10㎞ 30㎞ 128㎞ 〜糸島富士とコスモス畑の見える景色〜 金印マラソン、そして、先週の糸島JOGで、福岡マラソン完全に白旗だね・・。完走も厳しいというのが今の感想。 今はすでに東京マラソンモードかな? 福岡マラソンの反省を活かして東京の完走を目指す。 てなこと言ってちゃ、駄目だにゃ〜。『今』に全力投球っしょ。今はとにかく福岡マラソン。 [600(ペース)、535(ペース)等の表記は、 それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること] 今週のムッサン 5日(土) 今朝も10kmに拘った。拘り抜いて予定通り10km。 上智10kmJOG:752 階段走は今日は休み。明日、近場登山の後、階段走をしよう。 4日(金) 今朝はラン優先、10km優先。朝のルーティーン二分割、ラン出動時間を早めた。そして、10km走ることに拘った。 上智10kmJOG:756 午後は階段走出撃! 階段走を始めて初のタイム更新。まっ、5秒だけどね。それに200段手前で歩きに切り替えたが・・。 市内Walk3km:(階段走 1分45秒) 3日(木) 昨日の登山を言い訳?に休足、全くレース前とは思えない脳天気さよ・・。夕刻前、動物園へ階段走に行きお茶を濁す。 市内Walk3km:(階段走 1分50秒) 階段走、これが4〜5回目だが、確かタイムは全て1分50秒。こんな不思議なこともあるんだ〜! 2日(水) あいさつ活動が縁で知り合った山友Tさんと、天山登山に行った。天山は自転車で何度も行ったが、山頂を目指すのは今日が初めて。 〜有明海と雲仙普賢岳〜 〜マユミの実かな?〜 ここは写真2枚のみ紹介。後日詳報の予定です。 天山登山:8km 1日(火) 今日こそは福岡前最後のLSDと筑前深江まで出撃! と、威勢よかったが、、、着替えようとしてが〜〜〜ん。ランパン忘れ。 冬用ジャージで一貴山まで走ったが、汗ダクダク。とても続けられない・・。 深江・一貴山3kmJOG:741 帰宅後、階段走にでかけ、失敗の後始末? 市内Walk3km:(階段走 1分50秒) 31日(月) 昨日は活動翌日に脚に張りが出るとはまだ若い! と思う余裕があった。しかし、今朝も張りが残り2日連続休足・・。 30日(日) 今朝、福岡マラソン前、最初で最後の3時間走の予定だった。 しか〜し、昨日の登山の疲れか、寝るも寝たり、睡眠時間9時間超! 朝まで途中一度も起きなかった。
第94週
先週 10月 年間累計 ラ ン 63㎞ 137㎞ 1358㎞ 自転車 0㎞ 20㎞ 118㎞ 〜三郡山のリンドウ〜 金印マラソンで脚力・走力の衰えを思い知らされた・・。 今更って気もするが、南公園の階段走を始めることにした。続くかが最大の問題だ。階段以外は歩きだがランの距離に加える。 先週は、金印マラソンショックで尻に火が付いたか、結構ランを顔晴った。しか〜し、土曜の三郡山登山中、まさかの脚痙攣。金印に続くショック・・。 事ここに至っては、福岡マラソン完歩狙いの粘りあるのみ。そして、4ヶ月猶予ある東京マラソン完走! 画餅、、、かな・・。 [600(ペース)、535(ペース)等の表記は、 それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること] 今週のムッサン 29日(土) 福岡マラソンは近付くが、一向に気持ちは盛り上がらない。そこで強制療法第二弾、今回は加布里の先、一貴山まで電車移動。 驛から3〜4分も歩くと一面の畑。今日もピーカン・・。 スタート直後から苦しい走り。福岡マラソンは赤信号。 〜コスモス畑と糸島富士の見える景色〜 唯一の収穫は、拾六町の下り坂でのハプニングだが、1km700を切るペースで走れたことか? 一貴山13kmJOG:723 28日(金) 今日は休足・・。代わりに公園除草。 卒寿にして公園除草奉仕をしている方がいる。少なくとも20〜30年になるらしい! 負担軽減になればと『スキッジャー』購入。 一緒に試してみた。とても喜んでいただいた! 使い勝手最高! 腰への負担が格段に軽くなり、作業効率大幅アップ。お薦めします。 27日(木) 昨日のランの疲労が残ってる・・。無理せず南公園坂道走。今日は200段手前から歩き。階段走、なかなか手強い。 市内Walk5km:坂道走(1分50秒) 26日(水) やる気の無さ、意志の弱さを乗り越える方法は唯一つ、強制療法。昼前、地下鉄利用で、加布里へ行き、そこからランで帰宅。退路を断つ戦略だね。 〜加布里駅から歩いて3〜4分の景色〜 さぁ、我が家まで、レッツゴー! 写真の通りのピーカン、暑さとの戦い! 拾六町ICが神か仏のように感じられたね。 しか〜し、脚力・気力の限界。16km地点小田部でラン終了。 加布里16kmJOG:728 その後、5kmを1時間内ペース(12:00)で歩いた。 市内5kmWalk:1136 25日(火) 今日も何じゃかんじゃで休足。金印マラソンと三郡山登山のブログアップ、が唯一まともな活動? 24日(月) 昨日は活動翌日に脚に張りが出るとはまだ若い! と思う余裕があった。しかし、今朝も張りが残り2日連続休足・・。 23日(日) 今朝、福岡マラソン前、最初で最後の3時間走の予定だった。 しか〜し、昨日の登山の疲れか、寝るも寝たり、睡眠時間9時間超! 朝まで途中一度も起きなかった。 よほど疲れていたのだろう、久々の熟睡にもかかわらず眠気が取れない。おまけに脚の筋肉に強い張り・・。あっさり3時間走は諦めて、水曜迄に実施とする。 今日は雑務処理で時間活用じゃ。
随分遅くなりましたが、10月16日開催された金印マラソンについて簡単にご報告・・。
コロナ禍のため、令和元年の前回大会から3年振りの大会。参加者は1700人超。内、60歳以上は194人。 市営渡船で会場に向かったが、曇り予報に反して、恨めしい青空が広がる。 スタート前、それぞれゆとりの表情。(自分も含めて!!!) しか〜し、ピーカンの汗ばむ陽気に不安を覚える。 60歳以上の特権?で、他の4人より10分早いスタート。 少しでもその差を維持しようと走るが、ペースはいつも通り・・。気持ちだけが前へ、前へ、ひたすら前へ。しか〜し、体は鉛。玄界灘に沈みそう・・。 明らかに以前とは別人の自分が走ってる。10分のハンディは流す汗と一緒に削り取られるばかり。コース半ばで次々と抜かれてしまった・・。 敬老精神を教えてなかった自分が恨めしい。(爆笑) だがまた、しか〜し、決して歩かなかった。これが今回の我が勲章である。 5人中、断トツ遅い記録に終わったが、嬉しく喜ぶべき結果と受け入れるのが高齢者の対応だろう。(笑) レース後、心地よい達成感を反芻する我等! 過去の記録を調べて、脚力・走力の衰えを痛感した。笑ってごまかすよりない記録の低下・・。 本日の記録 志賀島金印マラソン10km:714
10月22日土曜、朝6時半スタート。竈門神社へ向かった。今日は宝満山〜三郡山往復だ。しか〜し、我が胸は不安少々、緊張少々。心が騒ぐ・・。
一緒するのは脚力年齢50台前後の脚自慢3人、尚か〜つ、宝満山直登でなく、愛嶽山(おだけさん)経由で登ると事前連絡。果たしてついて行けるか・・。 〜カボチャ? ハロウィーン? ここどこさ?〜 8時過ぎ、竈門神社で無事下山を祈り登山開始! 愛嶽山は初めてで、健脚3人に喰らいついて殿を歩く。 標高439m、しか〜し、予報に相違して陽がさす晴天、尚か〜つ、ムシムシ暑く汗ポタポタ。おまけに、結構な勾配の上りが続く、続く。も一つおまけに、立ち止まらない、休まない・・。 愛嶽山山頂に着いた時には、宝満山に登った気分! 山頂には手入れの行き届いた祠があった。信心深い登山者が多いに違いない。 祠の前の階段には驚いた。愛嶽山と同じ急勾配! 上から覗き見ると、 下から見ると、 壁か梯子かって感じ。階段上りじゃなくボルダリング! 愛嶽山からは、鳥越峠から行者道を経て中宮へ行ったが、この行者道がまた曲者だった。愛嶽山と同じ、、、ひたすら上り、そして、休み無し・・。心で泣いたね。 やっと中宮に着いた時、気分は宝満山2回目登頂。尚か〜つ、我が服は、汗と涙で上下共ビッチャビチャ・・。(笑) 流石にここで全員揃って中休憩。幸せ〜〜。 しか〜し、この後、宝満山頂への途中、太ももが攣って我が脚力不足を痛感。マラソン完走できるかは時の運だな・・。 宝満山で小休憩の後、三郡山へ向かう。宝満に戻るまで足が攣らないことだけを祈ったね・・。 ひ弱な筋肉も意地を見せて顔晴った。三郡山撃破! 山頂にはリンドウの花が咲いていた、たった一株、ひっそり、目立たず、慎ましやかに、かつ凛として。人も斯くあれ、だね。 復路も大詰め、宝満山頂への岩壁を登る。 宝満山またまた制覇! 紅葉の見頃には少し早かったが、心洗われる登山だった。 我が貧脚も最後まで顔晴り抜いてくれた。ありがとさ〜ん! やっぱ、自然はいいわ〜! 宝満山・三郡山往復:12km
第93週
先週 10月 年間累計 ラ ン 40㎞ 74㎞ 1295㎞ 自転車 10㎞ 20㎞ 118㎞ 先週は金印マラソン前という追い風もあって、まあまあの練習ができた。10月も残り半分だが、最低月間目標150km必達成! 以前の練習を思えば、とても合格とは言えないが、苦しい言い訳ができる程度には準備できた!!? かな・・。 [600(ペース)、535(ペース)等の表記は、 それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること] 今週のムッサン 22日(土) 朝7時前出発で竈門神社に集合4人。他の3名は健脚揃い、しかも、宝満山〜三郡山の往復だが、上りは愛嶽山(おだけさん)経由で少々緊張気味・・。 〜愛嶽山山頂の祠〜 詳しくは改めて報告するが、初挑戦の竈門神社〜愛嶽山〜中宮のいやらしいコースに、登山途中に足が攣る初体験・・。鍛えられたぜ〜ぃ。 愛嶽山+宝満・三郡:12km 21日(金) 今朝は何とか10km走った。スタート時はまだ暗い。 市内10kmJOG:734 夕方、動植物園で階段走。200段過ぎまで走り、その後は歩きで1分50秒。 市内Walk4km:階段走(1分50秒) 20日(木) 昨朝とほぼ同じ準上智コース走った。昨日より改善だが・・。 準上智7kmJOG:739 19日(水) 朝はあいさつ活動のため、10km走は厳しい。 で、準上智コースを設定した。割と平坦なルートを走り、最後に動植物園越えの上智コースを走る。第1回の今日、危うくキロ8分ペースになるところだった・・。 準上智7kmJOG:754 午後、市内Walk3kmに出動。早速動物園脇の階段走に挑戦。返り討ちにあい、200段手前から歩き。250段のゴールまで、約1分50秒くらい。 市内Walk3km:階段走(1分50秒) 18日(火) 朝ラン10kmの根性はなかったが、最低限の5kmを走った。雨に捕まらずラッキー。 上智5kmJOG:739 昼過ぎまで雨・曇の天気だったが、やがて青空も現れウォーキングに出動。動植物園周辺の坂道を選んで歩いた。 市内Walk:5km 次の写真は動物園脇の階段。息が弾んだ。 しか〜し、走って上れるよう挑戦したい。 上から見下ろすと、、、 走れるかな〜〜〜?(汗) 17日(月) 昨夜は、多分6時前後就寝。そして、今朝4時頃起床・・。寝る子は育つ、ってところか? 金印マラソン疲れ、いや、気力不足により完全休足。 雑務処理と棋王戦観戦でごまかした。棋王戦は藤井竜王が豊島九段を降してベスト4進出。 16日(日) 金印マラソン、3回目の出走。現在の実力を思い知らされたレースだった。急激な貧脚化進行中。初めての出走は平成26年第39回大会。記録50分35秒。そして、今回の記録1時間11分03秒。 8年で約20分の記録低下・・。原因? 原因は年齢・気力それにコロナだろうか? 他ランナー、そして教え子に力をもらって粘ったが、それでも最低目標1時間10分切りはならなかった・・。 しか〜し、ピーカンの悪条件下、何とか走り通し完走できたのは収穫と言えるかもしれない。 1ヶ月後の福岡マラソンまで、完走だけを目標に顔晴ろう! 詳細後報予定。 |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|