人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
今日はヒロさんの誘いで高祖山(たかすやま)に登った。写真いきなりだが叶岳山頂の図。もう見たくもない顔で失礼・・。(笑)
標高341m 山頂には厳かな社があった。 我が家からは南に見える油山が東側にある。 市街地の眺め、左端には福岡タワーにPay Pay ドーム。 ヒロさん流石一回り若いだけある! 軽い足取り、しか〜し、私は結構ヘロヘロ・・。 だが何とか、第2の高地山到着。山頂の標識の低さに驚いた。標識はミニチュア並み、 しか〜し標高419mは今日の三山中の最高、一番高い。一番低くて一番高い!? それなりの勾配にアップダウン続き、トレラン愛好者には恰好の練習場所であるらしい。それらしい出で立ちの人物に何組か遭遇した。若者には手軽に走る場所でも、自分には苦行の場所・・。 やっとの思いで到着高祖山! 山城があったというのも、大木茂る山頂の広さからさもありなんと思われた。 山頂から山側の眺め。 山頂海側の糸島富士、可也山の眺め。 山頂では、いつもの如くカップラーメンを食し、更に今回はコーヒーを飲んだ。曇天の寒さの中、甘露、甘露! 生き返ったね! 糸島野外活動センターへ戻る途中、密生するキノコ発見! 食べられるのだろうか? ご存知の方はお教え下さい。 近場の低山となめていたが、なんとも味わい深い登山だった。曇り空で風景を楽しめなかったのが残念・・。ここもまた一度訪ねたい山になった。本日の距離8kmはランに算入。 ヒロさん、お誘いありがとうございました。感動・充実の一日になりました。良い年をお迎え下さい! ![]()
楽しかった♪♪
登山に付き合って頂き、有難うございました。
週の始めは天気が心配でしたが当日は風が無く寒くも無く、今日(13日)と比べると12日は大正解でしたね。 今回の登山で「山での楽しみ方」勉強になりました。ありがとうございました。 また、山登りお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
登山いいですね!
私こそお誘いいただき感謝です!
まさに、山高きが故に貴からずですね。 百名山はもちろん素晴らしいし登るのは憧れだけど、 身近な地元の山にもそれぞれの魅力があるんだと気付かされました。 しか〜し、寒くなかったとはやっぱ若さですね〜〜! 指がかじかんで何かと苦労しました・・。 またのお誘い楽しみにしてます!
無題
ご無沙汰してます。
山に自転車にランにリア充されてるようで何よりです。そこのルート、飯盛山も行けますので次回は行ってみてください(^^) ところで、私が言うのも何ですが、少し痩せられました?
スマートなだけ!?(^o^)
お久しぶりです!
エロビス流過激な不眠不休活動はできません。 初心者はおとなしく地元の低山で顔晴ります。 今回、高地山で飯盛山への分岐地点確認しました。 しか〜し、ちょっと見アップダウンが厳しそうな・・。 標高の割に贅沢な景色も楽しめるのでコスパが高い!? 寒さが緩んだ頃、4山に挑戦してみます。 体重ご心配なく。ここ数年66〜68の間で安定してます。 痩せたんじゃなく、老けて貧相になっただけ・・。(笑) ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|