人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[104] [105] [106] [107] [108] [109] [110] [111] [112] [113] [114]
 13日、福岡マラソン 2016の朝は感動に始まった!
早朝西の空に懸かるスーパームーン前日の月。うつくしい!
(個人的感想だが、14日のスーパームーンより大きく感動的だった!)


 さて、我がレース中の課題の一つはトイレ問題。酷い場合
は2度、なおか〜つ大・・。(惨)

 ところが今回、月姫との見合いのお陰で問題ナッシング!
果たしていかなる対策の成果なりしか?
 対策1:前日、普段より1時間半早めの夕食
 対策2:当日、3時過ぎ起床そして早朝散歩

 風流な月見から帰宅後は快便。出撃前に快調・快腸宣言!
 今後のレース、早飯・早起・散歩方式で解決!?

 トイレ不安なく静かにその時を待つ。

 天神のど真ん中、道路を埋め尽くすランナーたち。


 ちょっと快感。天神占領。一万円で福岡占領!
この一瞬、参加料も安いと感じられる?

 号砲! 
 両手にガーミン、ペース把握用、心拍数用のダブルGPSで
スタート。1週間の疲労抜き対策と併せて万全の対策!

 万全の対策!!

の筈、、、筈だった・・。

 しかし実は前日より足にやや強い張り感があり、故障した
時計製の時限爆弾付きスタートだった・・。

 10〜15㎞地点で早くも足に痛みを覚える。ガラスの気
力・・。30㎞あたりで遂に両ふくらはぎ同時爆発!
攣った足は足ならず、、、木棒となる。そして、木棒と共に
我が希望の光も消えた。(涙)

 この先の無残な展開は書くまい!(屈辱)

 ただ一つ痛恨のゴール前について。
 歩いては走り、よたよた走っては歩いた千鳥足走法も大詰
め、残すところ1㎞弱、、、
 何と〜〜、ここでペースが明らかに上がった〜!
 確かに上がった! ラストスパート!

 反省しろ〜〜っ!! どこにその力があったのだ。(怒)
 ラストスパートの余力ありながら歩くとは何事ぞっ!!
 その行為、万死に値する!(汗)

 斯くして我が福岡マラソン完『歩』記完結。

記録】グロス 5時間05分43秒
    ネット  5時間04分24秒(自己ワースト2)

【反省点】・馴染んでないランシューズで走った
     ・力を出し切れなかった(粘りきれなかった)
     ・事前練習不足を忘れ漫然と完『走』を目指した
     ・携行品等の事前準備不完全(前日準備完了!)
     ・脚力(筋力)不足 (練習不足)

【評価点】・トイレ対策の早飯・早起・散歩方式
     ・ランリュックによるOS-1携行(熱中症対策)
     ・とにかく完歩達成

【事後対策】
   ・足腰鍛錬の30分JOG
   ・20㎞FJG(速めのJOG)の年内定着化
   ・具体目標の設定
     ①1/9 伊万里マラソン(ハーフ)
     ②2/19 ひとよし春風マラソン(ハーフ)
     ③3/5 鹿児島マラソン(フル)
     ④3/19 さが桜マラソン(フル)
 先週のムッサン
        先週    11月      年間累計
  ラ ン   42㎞    42㎞   2613㎞
  自転車    8㎞     8㎞    691㎞



 先週は、楽しいバス旅行の影響で少し疲れてしまった。僅
か2日間のバス旅行で疲れるようでは、マラソンが趣味とは
言えないね〜!

 疲労のせいで、20㎞走・30㎞走は断念した・・。
 しか〜し、9月、10月と記録が伸びず苦しい展開だった
が、10月久し振りに月間300㎞を走り、先週は10㎞走
ではあるが結構ペースが上がってきた。

 今週は疲労抜きと調整主体の週になるが、無理をせずやっ
と掴んだ良い流れを福岡マラソンに持ち込むつもりだ!

 今回一番の不安は夏場の走り込みが全くできてないこと。
そして、ペース走を一度もしてないこと。レース前にペース
走をしないまま出走するのは今回が初めてである・・。

まあしかし、これも含めて今後の自己ベストを目指す上での
実験と思うことにしよう。

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、それぞれ
      1㎞を6分00秒、5分35秒(のペース)で走ることを言います]


 
今週のムッサン

 6日
 すばらしい日の出を目撃! 燃え立つような濃いオ
    レンジ色の太陽。昼間よりずっと大きく見える。悲
    しいかな文章力が追いつかないが、息をのむ荘厳さ
    だった。 更に悲しいかなカメラもなし・・。

    明日から調整ラン。カメラ忘れないようにしよう!

    今朝は、レース前最後の2㎞TT×5に挑んだ。
    大濠2㎞TT×5(14㎞)
       520→522→514→522→521 av.520
    記録更新はならず、ペースもタイムトライアルとし
    ては物足りないが、最近ではもっとも5本を安定し
    たペースで走れた!

 7日 日の出の頃にランが終わる頃合いに出動!


    日の出の写真を撮ることはできたが、昨日と違って
    まともに太陽が見れない。色合いが全く違い眩しす
    ぎた。気象状況の微妙な違いで色調も変化するのだ
    ろうか?

    しかし、鳥の一群が映り込んでこれはこれで味のあ
    る写真になった気がする。

    今朝は強い冷え込みの中大濠6㎞JOG。疲れを抜く
    意識でゆっくり走った。

 8日 1週間近く続いた晴天も少し崩れそうだ・・。朝か
    ら曇り空、『昼過ぎから雨』の予報より早く雨粒も
    落ちてきた。

    長期予報では13日は曇り時々晴、最高気温18℃
    降水確率30%。予報通りならありがたいが、外れ
    てこそ天気予報ってな評価もあるから・・。

    今朝は大濠8㎞JOG、ペース走の真似事のつもりが
    予定通り真似事に終わった。今回はち〜と厳しいで
    ごわすよ・・。

 9日 早朝は曇り予報も、晴れ間覗き幸先よし! 今日は
    レース前最後のポイント練。1㎞のウォームアップ
    後、記録狙いで上智5㎞に挑んだ。

    いつもは630ペースがやっとの最初の3㎞を6分そ
    こそこのペースで走る!!

    こりゃ行けるぜ〜! と調子こいた途端、雨粒が落
    ちてきた、なんてもんじゃない。ジャンジャン降り
    だ。冷たい雨でずぶ濡れ・・。

    しか〜し、調子の良い時は全く苦にならない。下り
    坂で更にペースアップ! 5月以降の最速ペース!
    上智5㎞FJG(速めのJOG):558

    今昼過ぎ、空は青空! 朝の雨は何だったの?

10日 今日も朝は結構寒い。トランプ勝利で列島が冷え込
    んだわけでもなかろうが・・。

   7日の日の出写真。 次は14日のスーパームーンを写したい!
    今日は調整最終日? 6㎞JOG実施。昨日の影響で
    はなかろうが、やや体が重い感じ・・。とは本番前
    練習量落としてる奴が吐く言葉か?!(涙)

    途中2㎞だけペースを上げようとしたが、これも中
    途半端。良いイメージで本番に挑めるよう、明日も
    う一度軽く走って体をほぐすか?

    さて冒頭のトランプ勝利、もしかすると我々が甘え
    を排して国として覚醒する良い機会になるかも知れ
    ない。トランプ勝利がもたらすものはそれがどんな
    ものであるにせよ『変化』だろうから。

11日 く〜っ! 素晴らしい秋晴れの青空になった。朝の
    JOGでは小雨もぱらついたが、もう今日は一日晴れ
    だろう!

    福岡マラソン前最後のJOGは上り坂だけ少し顔晴っ
    た。昨日よりはずっと気持ちよく走り終えた。
    上智5㎞JOG:655
    ただこのペースではフル4時間50分超だが・・。
    まっ今更じたばたしない。結果は時の運!(笑)

12日 今日はリラックスの一日。整骨院でケア。そして、
    天神で受け付け。帰宅後明日の携行品等の準備。

    今年最後のレースだが、気負わずリラックスを心が
    け現在の力を出し切ることだけ考えよう。

    願わくは気温が上がらないことを! 何しろ、ここ
    3レース連続熱中症男だからね・・。熱男はホーク
    ス野球だけにしてもらいたい。(笑)

13日 熱中症に次ぐ難敵、レース中のトイレ・・。その対
    策で今朝は3時半起床。軽く散歩をした。

    早起きは三文の得 スパームーン前夜の月。


    さて、そろそろ天神へ! 出陣!
 先週のムッサン
        先週    10月      年間累計
  ラ ン   70㎞   306㎞   2571㎞
  自転車    6㎞    32㎞    683㎞


            足立美術館庭園
 バス観光の方がランよりも疲れるようだ・・。月曜31日
は30㎞走のつもりだったが、冗談はよし子さんでした。

 朝何とか目覚めはしたが気分不良。あいさつ活動も休止し
て二度寝を決め込んだ。福岡マラソンが迫ってきたがレース
前最後の長距離走は諦めた。

 代わりに今週は2㎞TT で追い込みをかけ少しでもペース
が上がるよう頑張る。そして毎日10㎞は走ろう。

 所詮福岡マラソンでの4時間切りは諦めたこと、今更焦っ
たところで仕方ない・・。

 蛇足ながら、3月5日の鹿児島マラソン出走確定! 我が
本命レースは鹿児島マラソンと3月19日さが桜マラソンで
ある。福岡は言ってみれば調整・様子見の位置づけ。

 てなことを言ってると、福岡は消化レースに成り下がる。
 実は10月は半年ぶりの月間走行距離 300㎞達成でした。
これを心の支えに、福岡マラソンに臨みたい。欲を言えばレ
ース迄に上智5㎞で 600切り達成と行きたいものだが。

 勝負はまだまだこれから!

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、それぞれ
      1㎞を6分00秒、5分35秒(のペース)で走ることを言います]


 
今週のムッサン

30日
 大山山腹の宿周辺で朝ランを! と意気込んでいた
    ものの、観光地とは言え夜間・早朝は人里離れた所
    と言う印象。野犬やイノシシと遭遇などご免・・。
    あっさりと休足に決定。


    よく遊びよく走れ? 今日は遊びに徹しよう!

31日 あいさつ活動中止・・。何もしてないようで、実は
    観光旅行結構疲れる。マラソン前、最後の30㎞走
    の予定だったが、即、二度寝・休足を決め込んだ。

    午後、旅行写真の整理を完了で良しとしよう。
    明日から顔晴〜!

 1日 起床! しかし、相変わらず体が・・。しか〜し、
    ここは気合い一発、上智10㎞出撃!

    1周目はゆっくり状態チェック、2周目は上り坂で
    頑張るイメージ。疲れの残る中とは言え合格!は甘
    過ぎ? 何とか及第点としておこう!

    上智10㎞JOG:647→627 av.637

 2日 今日も朝一で上智10㎞JOG:647→623 av.635
    まだまだペースは遅いが後半 623は腰痛克服後の最
    速ペース。レース前 600切りができれば希望の光も
    見えるだろうが、、、焦らない、焦らない!

    マイペース、マイペース! 腰痛再発はご免です。

 3日 主が主なら我が家も我が家。がたが来た・・。がた
    の手直し工事で予定が予定に終わる状態。

    今朝20㎞走の予定も夕方ランになってしまった。


    夕焼けを眺められたのはいいが距離12㎞と短縮。

    しか〜し、時間がずれたお陰で糸島で一緒に走った
    若手に遭遇。つられてペースが上がった! ウォー
    ムアップ2㎞と合わせて12㎞走った。

    急遽ポイント練習にしたのが10㎞走。 
    大濠10㎞FJG:603→537 av.550

    若手、特に若手女子の刺激は大きいね〜〜〜!
    腰痛回復後の大濠10㎞JOGのベスト! まだ以前
    の記録には及ばないが、4時間半を(最低)目標に
    している状況からすると文句なしの及第点!

 4日 やや腰に違和感あり・・。整骨院でケアする。そし
    て夕刻、上智10㎞JOG出撃!

    腰の違和感を考慮して調整ランとすべきところだろ
    うが、結構本気モードで挑んだ。1周目は体の状態
    チェックがメイン。しか〜し、2周目は記録更新狙
    い! 結果、2周回目は20秒近いペースアップで
    腰痛後のベストペース!

    上智10㎞JOG:634→616 av.625
    600は遠いが着実に前進。もう一踏ん張りじゃ!

 5日 最悪の一日・・。リフォーム工事のため留守にはで
    きず、騒音に悩まされ、まるで道路工事現場に監禁
    された気分・・。

    工事現場にテレビがある訳もなく、何をやっても集
    中できない。修行の足りなさを反省すべきか?

    予定外の休足に感謝するくらいのゆとりがほしい!
    明日はとことん本気で走ろう!
 旅の二日目30日は、青春?の蹉跌に始まった・・。

 大山の夜明けの写真を物しようと、ランシューズ履きで、
ジョギングウエアも準備したが、山中のホテル周辺を朝まだ
きより走るのはちと怖い。残念ながらランは諦めた・・。

 しか〜し、その無念はすぐに癒やされた。


 大山から続くなだらかな山すその景色に心を奪われた!
 あちこちのススキと共に深まる秋の物悲しさを漂わす。


 大山以上に我が心を奪った景色、、、



 足立美術館の和みの情景。

 展示されている絵画も一流、見入ってしまったが、庭園の
素晴らしさも超一級!

 じっくりと眺めシャッターを押し続けました。
 下手な解説は加えません。








 一日じっくり時間をかけて味わいたい場所だった。

 感動で一杯。すぐにも帰りたい気分だったが、最後の目的
地出雲大社へ向かった。

 一番印象に残ったのは日章旗。その広さ何と75畳!



 傍若無人な観光客に腹立たしさを覚えうんざりしていた身
には、青空に凛とはためく国旗が何とも気高く感じられた。




 人口減少期を迎えた日本、超高齢化社会を迎える日本。
 日本、そして日本人よ! 凛としてあれ!

 不慣れなバス旅、弾丸旅行でいささか疲れたが、添乗員さ
ん、熟練のガイドさんに恵まれ、深く心に刻まれる旅になっ
た。仲間・友人との旅の楽しさは格別だ!

 次回はいつ? と、早くも次を期待する自分がいる!


 群青の空を背に白亜の城が眩いばかり。
 29日、最初の訪問地は姫路城、白鷺城の別称なるほどと
納得させられる。


 姫路城は多分3度目の訪問。しかし、これまで2回は自転
車旅行で立ち寄っただけで、内部を見物したことはない。

 今回は気が置けない仲間と新幹線+バス+酒の気楽な旅。
 気分は殿様旅行!

 いよいよ初の城内探訪。


 結構歩かされる。武士たちにとって登城は鍛錬だった?
 坂道ダッシュには申し分ない環境!


 大天守最上階からの眺め。




 その大きさに圧倒された柱や梁などの写真も披露したいの
は山々だが、我が撮影技術が及ばなかった・・。

 一言付け加えると、お城を眺めながら思い浮かんだのは被
災した熊本城の姿だった。熊本城の雄姿が蘇るのはいつ?

 朝ラン・朝酒そしてバスの心地よい振動の相乗効果で、鼻
ちょうちんを膨らまし夢見心地。

 気が付けば眼前に広がるのは、、、
 ご存知、鳥取砂丘! こちらも車で立ち寄るのは初めて?




 砂場で遊ぶ大人たち。
 鳥取県にはスタバはないけど日本一の砂場はある。
今はスタバもあるそうだが、すなば珈琲行きたかったネ!

 さて明日は?


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
ブログ携帯版