人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[155] [156] [157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165]
 ローザンヌ国際バレエコンクールで二山治雄さんと前田紗江さんが1位、2位となったことに関して、新聞のコラムで『1万時間の法則』が紹介されていた。

 曰く、芸術やスポーツなど、あらゆる分野で世界的なレベルに達した人は、例外なく1万時間、1日3時間なら10年近くにわたる、修練の期間があると。

       桜咲く! 〜山の上ホテル入り口にて〜
 私は折に触れ『継続は力なり』を口にしてきた。『1万時間は力なり』と言えるかも知れない。それだけの努力をすれば誰もがものになると。

 これは事実だろうが、しかし、同時に嘘である!? 決して誰もがものになる訳ではない! なぜなら継続すること自体がとてつもない努力を要し、誰もが出来る訳ではないからだ。換言すれば、継続できること自体が才能であるのかも知れない。

      油山を望む! 〜山の上ホテル入り口展望台より〜
 『継続は力なり』、そして私流の表現で『平凡さの中に光る非凡人たれ!』と人には言ってきたが、私自身にその才はなく、三日坊主を自認してきた・・。
 
 しかし、そろそろ有言実行の人に変身すべき時なのだ。少なくとも自分なりに満足できる人生にしたい。そのための第1歩が自転車でありマラソンなのかも知れない。

        福岡タワー、福岡ドームを望む!
 ランや自転車への取り組みには、そんな気持ちが作用しているような気がする。勿論、世界的なレベルを目指せる訳でも目指している訳でもなく、私に1万時間が残されているのかすら分からない・・。

 それでも、自分が精一杯格闘した証とするべく、拘りを持って自転車・ランと取り組み楽しみたい!

        西区・糸島方向 〜中央やや左に可也山〜
 ソチも近付き、妙に熱くなってしまったかな?
 
 2日の遊の谷ツアー翌日は、熱くランに臨みました。20㎞走で初の㌔5分40秒切り! 脚の痛み(張り)で3日は休養しましたが、今日は即ランJOG14㎞。明日は535ペースで20㎞に挑戦の予定ですが、、、果たして?
 何という2月!! 本当に2月?

 昨日は休養狙いで10㎞JOG、それも極力遅いスピードを意識しての走りです。ところが前日の30㎞JOGの影響か、季節外れの気温のせいか、全く休養にならない! 汗は滴りペースは上がらない。

 そんな休養にもならない休養を取った翌日の今日2日、仲間の urumanさん、スマイリーさんと共に八女市立花町の遊の谷を目指します。

 スタート直後から脚が重い・・。体調同様、天気も晴れているのか曇っているのか。


 筑紫野市の外れで撮ったこの写真。朝靄? それともPM2.5?

 久留米に来ても状況は変わりません。全方向とも遠く低い所は白く閉ざされています。


 湿気がありおまけに暑い! 20℃は軽く超えていた? 冬のウエアを悔やみつつ汗を流しながら必死にペダルを漕ぎます・・。そう言えば今年最初のアイスも食べました!(全部で3個だったかな・・?)

 そんな暑さとの戦いと化したツーリングでしたが、途中立ち寄った谷川梅園で見た梅の花に少し心も晴れました。


 見頃はまだ1ヶ月ほど先でしょうか?


 雨の滴を宿し楚々とした花の姿は感動もの!


 しか〜し、花で空腹は満たされません! どころか、蒸し蒸しした暑さで気分もよろしくない・・。三人はひたすら遊の谷を目指し力を振り絞ります。そしていつもの極上の地鶏とご対〜面〜!


 一頻り貪り食ってやっと生き返った思い、人心地ついたことでありますよ!

 梅園の可憐な花に『春は来ぬ』のタイトルが思い浮かびましたが、、、疲れた体がタイトルを拒絶したようです。

 urumanさん、スマイリーさん、お疲れさまでした!
 31日、今回は桜の写真と共に報告するつもりだったけれど(山の上ホテル入り口の桜が開花!)何と〜〜〜カメラの充電忘れ・・。先日の唐津鏡山ツアーの写真を代わりに掲載します。


 今月最後の今日の私の行動は皆さんお見通しですね!
 その通り、ランです! 4週連続しての30㎞走挑戦! こりゃ完全なラン中毒症状だな・・?

 ただし、今回の30㎞はJOGと大差ないが600ペース走とします。最初はゆったりと体をほぐす。10㎞前後から徐々にペースアップ。しか〜し、20㎞前後を過ぎる頃からは拷問、、、。ひたすら己の弱い心との辛くて長い戦いでした・・。

 その苦しさを文章や写真には出来ないけれど、お察し下さい・・。600ペース達成したとはいえ、いつ止まり、いつ歩いても不思議ではない状況でした。30㎞が走れて当然の状況にはまだまだほど遠いかな・・!!


 2〜3月で更にパワーアップできるやら・・。
 さて、1月の決算報告です。
 1月の自転車  524㎞
 1月のラ ン  330㎞

 先ずは順調なスタートかな? アベノミクスのお陰で黒字決算と株主の皆さんには報告しておきます!
 今日29日、ランで蓄積した疲労回復のため自転車を走らせた。天気も最高の予報だったし、、。

 ほぼ快晴の好天だが、脊振山系はやや霞んでいる・・。何〜〜故だ〜っ! お答えします。中国からの押しつけ品であるPM2.5に違いありません。


 中国へ進出した日本企業、いずれPM2.5を引き起こしたかどで莫大な賠償金をぼったくられるでしょう!?

 さて、三瀬峠に向かって走っていると後ろから名前を呼ぶ人物がいます! 何とその男、Mr. Castle です!


 私が日本一周の旅から戻った頃、Mr. Castleと言えば知る人ぞ知る超飛ばし屋! 私など逆立ちしても付いて行けない自転車野郎でした。
 聞けば今はたまに走る程度だとか・・。少なくともセミプロの走り屋になっていると信じていたのに意外でした。

 すぐに以前のように打ち解けて会話が弾みます。そして、互いにコースを変更し一緒に走ることにしました。

 取り敢えず、三瀬峠に上って記念写真。


 三瀬峠、早朝と夕方の自転車は避けた方が無難です。
 この後、糸島峠を越えて『大丸うどん』でバイキングを楽しみ、日向峠越えでの帰宅となりました。

 キャッスルさん、子どもさんが手が掛からなくなるまでは我慢我慢。もっとも我慢というより、子どもさんとの時間を楽しまれているようですが、、! 良き家庭人、良きパパとなったキャッスルさんも魅力的ですよ。機会があれば、また自転車かランで一緒しましょう! 楽しみにしています。

 と、思いがけなく楽しいサイクリングの一日でした!



 この最初の写真で今日の総てが分かる!?
 押し寄せる白浪! この白浪はなんだ〜〜? お答えします。強風が吹き荒んでいると言うことです・・。


 更に問題もう一つ! 久し振りLEM0NDさんの参加!?


 何故問題かって? お答えします。とんでもない韋駄天なのです、彼は・・。強烈な向かい風の中を30㎞/hを超える速さで鬼の牽引!

 斯くして26日は、私には正に地獄の唐津ツアーに!
 しかし、晴天に恵まれた鏡山山頂からの景色に疲れも吹き飛ぶ思い!!


 姫島・糸島方向もくっきりと眺められます。


 高島方向も勿論バッチリ! PM2.5も今日は影響無しかな!? 強風のお陰かしら、、、。


 好事魔多し! 良いことばかりは続かぬもの・・。鏡山山頂をポタリング中にパ〜〜ンク! これが悪魔の序曲であったとは・・。


 帰路は再び向かい風。しかも超強烈!! 平地で立ち漕ぎしても進まな〜〜〜い・・。しかも、ここで何と〜っurumanさん渾身の鬼牽き炸裂〜〜〜!!

 有り得ない! 初心者企画のみ参加など。urumanさん、健脚者コース出走資格超超認定いたします・・。

 と、何ともハードな一日を過ごした私でござります。
 まだまだ修行が足りないな・・! と、痛感させられた荒行でした。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[04/23 Cycle 86]
[04/22 エロビス]
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
ブログ携帯版