人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
快晴で暖かい好天に恵まれた24日、運動しながらの休養と言う訳で先ずは整骨院で体をほぐした後は糸島へ自転車を走らせた。
鏡のように穏やかに凪いだ海に浮かぶ能古島と志賀島。 春の気配を捜しながら寛ぐのが目的。で、これまで一度も脇道に入ったことのない西浦地区を走ってみた。 が、入り組んだ路地の先は海ばかり・・。 山に上ろうとしたが、、、展望所もなく平凡な景色。 知らない道を走るワクワク感、春の陽気、そして、素晴らしい空と海の青に癒され、文字通りのポタリングを楽しんだ一日でした。 こんな自転車も偶にはいいかな? しか〜し、高校生が必死に走らせるママチャリに上り坂で先陣を許してしまったのは、、、、まっ、これもサービスか・・? 今週の自転車は、しかしこの一日。月曜日、雨と錦織圭の全豪オープン観戦を口実に休養した以外はすべてラン!! 21日ペース走510を10㎞、22日大濠JOG10㎞、そして23日は何と3週連続の大濠JOG30㎞!! 尚かつ3週連続で記録更新。正に、ラン、ラン、ラン漬けの1週間。 過去5回のフルマラソン挑戦では、レース前に大濠で30㎞を走り切ったことはありません。それだけに、希望は膨らみ一段とランにのめり込んでいる状況です。 4月さが桜マラソンでサブ4達成。頑張りま〜す!
19日は三社詣りの完結編! 元旦の白山神社、12日の宗像大社に続いて太宰府天満宮にお詣りします。
途中、立ち寄った観世音寺。朝の静寂の中で張り詰めた雰囲気が快い。 そして次は天満宮。受験の時期だけに朝早い時間帯にも係わらず、次々と参拝者が訪れます。 それにしても、この楠の偉大さは凄い! 鬼瓦最中で小腹を満たして先ずは四王寺に挑む! 鈍足を四王寺の主、Peさん、midoさんに目撃されないよう祈りながら、、、久々の四王寺に悪戦苦闘! ヘロヘロ状態ながら辛うじてアウターで上り切ったことで良しとします。 次はしょうけ越の筈だが、30㎞走の影響もあり脚は完売状態。幸い、一緒のマッコチさん、urumanさんと気脈が通じて?宇美八幡参拝と井野山登山にあっさり予定変更・・。 宇美八幡の楠の壮大さも規格外れ。幽玄で厳かな雰囲気を醸し出しています! そして最後に目指すは井野山! 低い山ですが、上りの勾配の厳しさは侮れません。しか〜し、その苦労に報いてくれるのは360度遮る物のない絶景です! 志賀島そして能古島を望む海の景色。 更に、市街地を取り囲む山々の景色。 久し振りの絶景をしばし堪能しました。 しか〜し、既に吾が自転車脚は限界間近。すっかり動きの鈍くなった脚に鞭打ち『だるまの天ぷら』にやっとの思いで辿り着き人心地つきました・・。自転車もランもまだまだ頑張らにゃ〜〜っ!
16日は、JOGで休養に代えるという選択。
昨日17日は、このところのラン漬け状態を反省。一寸変身して自転車で脚を休めるという選択をしました。 しか〜し、自転車をなめてはいけません。久し振りに板屋峠を目指したけれど、スピード全く上がらず。と言うより完全な失速状態。途中停止しないで上るのが精一杯・・。 もっとも、峠手前100m地点で、路面凍結を幸い自転車を押して歩く軟弱者でありました・・。 帰宅後は思い切って大変身! 料理人?になります。 多くの人が好む料理だと思いますが、ただ今自分好みの味を求め実験中。毎週金曜日はこれに決めています。 こだわるのはタマネギ!? このたっぷりのタマネギを徹底的に煮詰めて、、、 そして豚バラ肉は焦げ目が付くまで炒める。 後は、バター、蜂蜜、一味唐辛子、鷹の爪の輪切り、ニンニク等を加えて、、、華麗なる変身、カレーなる変身。 今日18日は、更にシメジ、椎茸、ホタテ、卵、チーズを加えて焼いて、最後に水菜を散らすと出来上がり! カレーなる変身。いや、華麗なる変身で焼きカレー! 自転車が趣味になった頃から時々料理もするようになりました。自分なりに工夫して作るのは楽しいものです。 さて、こんなことで心身共にリフレッシュ完了!? 今日は30㎞JOGに挑みました。流石に疲労が抜けるとは行かず、苦しい走りになったけれど無事完走! 30㎞走が『当たり前』化する日も遠くない?? と信じたい・・。
昨日後半の失速はやっぱり悔しい!! 疲労の蓄積が原因だろうが、ただ休むだけではもったいない!? 元に戻ってしまう気がする・・。
で、考えたのがJOGで休むという選択。走ることが当たり前の状況を創るのが、10㎞、20㎞走を当たり前にするより先ではないかと考えた。 その決断を天も支持してくれたのか? 久し振りにすっきりした青空! JOG10㎞の開始! 足の裏が張った感じがあり走りが重い、と言うか足が重い。しかし、4㎞走ったところで思い切ってレースペース540に切り替える。すると5㎞前後から張った感じがなくなった。 さて、気持ち良く走っている途中見かけた光景。 何処ぞの放送局の取材クルーと思しき数人と、ジョギングウエアを着た男性一人に女性2人が打合せをしている様子。ディレクターらしき人物の『スタート』の声がしたかと思うと、通り越した私の背後から『気っ持ち良〜い!』と黄色い声。え〜ええっ、まだ走り始めたばかりだろっ!! 何が気持ち良いだ!! 一周して同じ場所に差し掛かると、先ほどの位置から精々百メートルの所で今度はカメラが前方からゴール場面でも撮るかのような構え・・。この3人って100mも走ってないんじゃな〜い! もしかしたら、これがヤラセ? まさか、ランの番組じゃないだろうけど・・。 『百聞は一見にしかず』なんて、テレビ映像をそのまま信じてはとんでもないですね〜〜! 久し振りに大濠の中之島?を通ると沢山の水鳥の姿。そして水が、以前とは一変して澄み切っていることに気が付きました。 大きな鯉の姿も見えます。 テレビの偏向的な報道姿勢が、以前から気に掛かっていましたが、何となくその舞台裏を覗き込んでしまったような感じで、折角のランの後の清々しさが損なわれた気分です。どうか濁りのない澄んだレンズの画像を提供してもらいたいものです。
宗像大社ツアーで自転車を走らせたのは12日。しかし、その後13、14、15日とラン回帰! ランへの傾斜は止まりません!!
13日は起伏のある即ランコース2周回をTT。『10㎞は当たり前』効果で㌔6分を切るペースで走破! 〜我が家の庭に咲いた老梅〜 そして、14日は20㎞をサブ4のレースペース、㌔5分40秒、での走破に挑みます。結果は㌔5分43秒ペースで一発達成。10㎞走はチョロいチョロい! 『20㎞走れて当たり前』も間近! もう怖いものなし! この紋所が目に入らぬか、控え居ろう〜〜〜! な〜んちゃって! で、疲れも物かは今日15日はペース走510で10㎞に挑戦です!! しかも、余裕綽々。春の気配を探すのが目的と嘯いています! 従って今日は Canon を携帯! 〜水仙薫る冬寒し〜 そして思い知る現実の厳しさ・・。5㎞過ぎで早くも異変を感じます。ペースが上がらない・・。太腿が強張りスピードが出ません。 本日の収穫。己の走力不足を噛みしめ味わったこと。そして、そんな状況下で兎に角10㎞を完走したこと。 〜多聞櫓のある景色〜 で、今日15日迄の活動記録の紹介: 1月の自転車 178㎞ 1月のラ ン 166㎞ 失敗は成功の元。春の来ない冬はない! 楽しく頑張りますよ〜! 自分が敗北を認めない限り希望はある。まだまだこれしきのことでギブアップは致しません。いやいや今日の失速は更なる飛躍のジャンプ台!!?? |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[04/23 Cycle 86]
[04/22 エロビス]
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
リンク
|