人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]
第27週
       先週    6月    年間累計
 ラ ン   65㎞   90㎞  1169㎞
 自転車    0㎞    0㎞    85㎞


 先週、距離はまともな練習ができた感じ。もう少し楽しみながら走れたら、記録もアップするだろうが・・。まっ、欲張らない。鈍足でも構わない、地道に顔晴ろう!

 今週は大濠JOGの週だが、活動日数が少なくなりそう。上智走を続けて、19日から大濠JOGを実施することにしよう。

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン
17日(土)
 階段走、意外に負荷が大きそう。お陰で夜間目覚めないのは良いが、脚の張りが強く、脚が攣りそうだ。朝ランは中止。

 休足するのも何なので、午後、階段走に挑んだ。夏の暑さで汗が滴り、3回目には足攣り一歩手前状態・・。半ばGPS操作ミスを言い訳に4往復で終了。
階段速歩5km:best 9:29 av 9:46

 階段速歩、手強い。終了後ラン以上に脚に来る。

16日(金)
 今朝もランは5km。そしてMLB観戦。そして大谷6勝22号HR。
上智5kmJOG:749

 そして、階段速歩6km。暑さで記録低下。
階段速歩6km:best 9:51 av 10:22

15日(木)
 今日は走らねばなるまい。しかし、出動が遅く5kmで切り上げ。
上智5kmJOG:736

 午後、階段速歩(新コース)へ! 以前の階段走、動物園は家から遠く、続けるには向かない。新コースは負荷はより大きく、家から数分でスタート地点。
階段速歩6km:best 9:24 av 9:43

14日(水)
 今日もブログ、日記、写真整理作業優先して完全休足。

13日(火)
 登山の疲労が残ってる訳じゃないが、登山の記録優先で休足。写真は100枚超・・。整理が大変だ〜。
しか〜し、メインになったのはMLB観戦。(笑) 大谷の19号、29号HR連発で元気頂戴。

12日(月)
 朝5時半起床、軽い朝食をとり牧ノ戸峠へ!

 雲海に浮かぶ由布岳

 盆栽になりそうなミヤマキリシマ

 天狗ヶ城より御池と久住山を望む

 雲に包まれた硫黄山と三俣山

 ドウダンツツジ

 またまたGPS操作ミス・・。下山のログなし。本日の踏破距離は12kmとしておく。登山の詳細は後報予定。
九重山登山:12km

11日(日)
 今日は仲間と登山で遠征の予定。しか〜し、朝一でラン出動! 荷物準備で早めに終了。上智5kmJOGでは過去1年のベスト?
上智5kmJOG:718

 車で移動し、仲間の知人の別荘泊。

 風呂は温泉

 内風呂に加え露天風呂もあり

 外の景色も別荘感満点別世界!

 夜は宴会で又々別世界



 5月29日、軽い朝食をとって6時過ぎ山小屋出発。ご覧の通りガスっているが、暑さの心配軽減でありがたい。

 眺望期待できる状況でなく福智山はパスして迂回路を行く。
山頂反対側に出て、山頂方向を振り返ってもガスの中・・。

 まだ草丈は腰の下で幸いしたが、この先牛斬山まで藪こぎ状態の区間が多く夜露でズボンは濡れるし、夏から秋の縦走は回避するのが賢明だろうか?

 福智山(900m)がピークでゴールまでは下り基調。しか〜し、上りあり下りありは当然。印象としては福智山までより、後半のアップダウンの方が厳しい。
 次回、同じコースを日帰りで踏破したいと考えているが、そうなるとこの後半の疲労感は倍増するだろう・・。

 福智山の先、一旦かなり下った後、赤牟田の辻(790m)手前の上りは結構な勾配で鍛えられた。

 しばらく進むと、行き止まりの標示。

 行き止まり、と言われると行きたくなるのが人の常。そして、行ってビックリ玉手箱! 『赤牟田の辻』の標示。嘘だろ! ついさっき通りましたで〜。
 確認すると、下に小さく『旧焼立山』とある。すると、先刻の『赤牟田の辻』が焼立山? ここには愚公がいるらしい。(笑)

 この先もアップダウンはあるが、ゴールが近付くと思えば負担感はない。道沿いの草花を愛でながらのむしろ楽しい山行だった。



 次の白く凛とした花、初めて見たし名前も知らない。ご存知の方があれば教えてください。



 遠くの眺望は楽しめなかったが、季節の花々を探しながら歩くのも楽しいもんだ。疲れも忘れる。

 山小屋から3時間少々、最後の牛斬山撃破! トラトラトラ!

 最後まで青空とは縁がなかったが、お陰でお散歩気分で自然に触れることができた。そう考えればラッキー! 幸運だった。(笑)

 山頂のツツジ、赤・白・覆輪の見事な咲き分け。

 山頂からは杉木立の中を下りて行く。

 途中、工事のため迂回路を歩いたが、お陰で竹林の安らぎを味わった。それに苔むした石垣。昔の城に関わるものか?





 11:00採銅所駅到着 あ〜、楽しかった!
皿倉山・牛斬山縦走:28km
(GARMIN起動忘れの区間距離6kmとした)

 来年になるだろうが、今回ルートの日帰り踏破に挑戦したい。
第26週
       先週    5月    年間累計
 ラ ン   28㎞  199㎞  1079㎞
 自転車   10㎞   20㎞    85㎞

       先週    6月    年間累計
 ラ ン   25㎞   25㎞  1104㎞
 自転車    0㎞    0㎞    85㎞



 先週、いつもの如く最後の踏ん張り利かずに5月を終えた。月間目標、結局どれもまともに達成できなかった・・。ランも199kmで1km届かず未達。(涙)

 しか〜し、合同練習のお陰で今の立ち位置がはっきりしたのは良かった。今月30日はいよいよ福岡エントリー抽選結果発表。当選の事態に備えて課題克服に努めなければ・・。落選の場合は、その場合は、、、楽勝と快哉を叫ぶ!(爆笑)

 6月の目標、5月と同じ。目標未達で終わったんだから・・。
  ①上智20km走2回実施
  ②上智10km走または大濠10km走
  ③月間200km走破

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン
10日(土)
 今朝のランは一段と厳しかった。ほぼ全てのラップが8分を超えるペース。最悪の体調でとにかく10km走り抜いた。合格じゃ〜!
上智10kmJOG:818

 大谷、またも6勝ならなかったが、18号を含む4打数3安打!

 9日(金)
 疲労感強く、今朝は1周5kmで終了した。明日はも少し顔晴!
上智5kmJOG:749

 8日(木)
 途中雨に降られたが問題な〜し。今日も10km。ペースは相変わらずだが、自分の場合、走ることに意義がある。
上智10kmJOG:757

 中華共産党国と対抗する中華民国の応援に台湾パイナップルを購入した。芯まで甘く食べられると書いてあるが、看板に偽りなし。とても甘くジューシーで芯も全て食べた。今度はパイナップルのムースを作ってみよう。

 7日(水)
 今朝も何とか出動した。明日まで上智10kmJOGの予定。これくらいは予定通りできてほしい。ぎりぎり7分台ペースに戻ってホッ。
上智10kmJOG:756

 6日(火)
 雨が結構強く降ってた。珍しく躊躇いなし、即、朝ラン出撃! びしょ濡れになったが気持ち前向き。こんな一日の始まりも悪くない。
上智10kmJOG:806

 しか〜し、今日もペースは悪い・・。

 5日(月)
 いつものようにあいさつ活動に出たが様子が違う。子どもたちが通らない。10数分経ってやっと一人。話しかけて納得、昨日運動会で代休らしい。『君は?』と聞くと『ルスカ』一瞬?? あそうか留守家庭クラスかな。

 普段より逞しく健気さを感じた。『顔晴れ!』

 あっ、私も健気に朝ラン出動。毛無げ禿髪じゃない。(笑)
上智10kmJOG:808

 4日(日)
 週第一日、ラン実施優先。ストレッチ等先送りで出撃! 10kmだが取り敢えず合格。
上智10kmJOG:753

 ペースは遅〜ぃ・・。汗ダラダラでアイス大量購入。コンビニの売上増に貢献。
 5月28日8時前、八幡駅前に立つとビルの間から正面に皿倉山が迫る。今回の縦走登山で最初に登る山。標高622m。


 駅から麓の登山口まで時間節約でタクシー利用。


 8時過ぎ登山開始!スタート間もなく道端にお地蔵さん。心が清められる思いがする。登山道は煌彩の森コースを辿った。

 やや勾配があるが、1時間ほどで皿倉平に到着。舗装路を真っ直ぐ進むと皿倉山。しか〜し、今回は縦走達成優先で皿倉山パス。


 皿倉平は名の通り平地が広がり、野の花に彩られていた。


 300mほど進んで、帆柱権現山神社の階段を上る。お社の裏手に回って権現山制覇!山頂(617m)の位置やや不明瞭で、前後少し道に迷った。


 山頂の先は急勾配の下りが続き気を使った。40分ほどで市の瀬峠に到着。全山登頂に拘らないなら、皿倉平から市の瀬峠まで迂回路があって時間短縮になり楽なようだ。

 市の瀬まで急降下した後は、白畑山まで約1時間上り基調。この縦走路の有り難い点は、広葉樹を縫って延びていることだ。杉林の登山道より安らぎが得られる。


 この後、間もなく白畑山(485m)撃破〜!
この標識、うっかりすると見過ごしそう。コース案内の標識は整ってるが、場所の名を示す標識も整備してもらうと有り難い。


 昼食休憩を取り、白畑山をスタートしてしばらく、GARMINの起動忘れに気づき、あわてて操作ボタンを押した・・。(涙)

 標識は見当たらなかったが、ここは観音越、8.5km地点。この少し先の地下深く、九州自動車道福智山トンネルが通ってるはずだ。耳を澄ますとクラクションの音がかすかに聞こえた、、、はずがないでしょ〜。(笑)

 この前後、アップダウンの繰り返しが堪えた、曇天が幸いした。もしピーカンの晴天だったらペースがた落ち汗ボタボタの大苦戦だったろう・・。

 やっと10km田代分れ。


 ルート案内は行き届いてる。尺岳、尺岳迄は〜と、0.7km!
時間は3時過ぎ、荒宿荘まで何とか行けそうだ!

 その前に、尺岳撃破!(608m)
 遠く2つ連なった山、右が皿倉山。あそこから来たんだね〜!


 ヤマツツジが咲いていた。遠く薄っすら見える山並み、左端更に左に三郡山?

 山頂手前の広場に風格を感じさせる黒松があった。

 エゴノキの白い花も発見。

 尺岳で景色を楽しみしばらく休憩、糖分補給し、宿泊地福智山の荒宿荘へ! 上り基調の約5km、計画通りなら6時過ぎ到着だ。

 あと少しの思いが体を運んでくれたが、結構な上り。ここでも広葉樹の癒やしが力になった。




 次の写真、豊前越あたりだろう。今日最後?の上りが始まるが、これも癒やしの景色、力をもらった景色だ。よ〜く見て、白い雪?見えるでしょ、踏んで歩くのがもったいない。
 これ、エゴノキの花。初日、二日目と、縦走路のあちこちで見かけた眺めだ。ほんと、この花を見るたびに力が湧く思いがした。


 そして遂にルビコン川を渡れり! 時に、17:40、予定より早い荒宿荘到着となった。西の空はややオレンジ色がかっていたが、

 目を転じると、雲に覆われた北九州市が見えた。

 夕食を取ってくつろいだ後、北九州市を写真に収めた。

 『おやすみ!』 明日も顔晴るで〜〜!
第25週
       先週    5月    年間累計
 ラ ン   45㎞  171㎞  1051㎞
 自転車    0㎞   10㎞    75㎞



 5月初めに掲げた目標:①上智20km走2回実施 ②隔週で上智10km走と大濠10km走で気力とスピード養成 ③月間200km走破は言うまでもない

 今週5月が終わり6月が始まるが、目標①は早々に諦めた・・。
②は大濠での練習は不合格。上智10kmは以前よりペースアップで合格水準。③は何とか達成したいが?

 今の状態で多くは期待できないが、6月は走力アップというより根性アップを目指したい。どちらも難敵だけどね・・。

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン
 3日(土)
 朝7時、定例合同練習。練習する若手には勝てないね。終始最後尾で耐えることを学んだ・・。暑い中、7分そこそこペースで走り抜いて落第は免れた?(笑)
大濠10kmJOG:703

 初参加の9期堤君とは、連絡行き違いで顔合わせだけで終わったのは残念だった。次回は先頭でペースメーカー役宜しく!

 2日(金)
 今日は10km走破を目指す。しか〜し、蒸し暑さが立ちはだかった。笑顔を意識、苦っ楽しむ精神で粘った。後半5km、ペースがた落ちだったが走り抜いてよし! 気がつけば福岡マラソンまで半年を切った。顔晴ろ〜ぅ!
上智10kmJOG:754

 1日(木)
 脚の具合は今一つだが、どうせ鈍亀ペース・・。出動だ〜! しか〜し、蒸し暑い季節になった。走り出した途端、弱気の虫がのさばる・・。5kmで足を止めた。
上智5kmJOG:734

 帰宅後TVのスイッチを入れて元気百倍。大谷14・15号連発。藤井新名人・七冠誕生! 今回は渡辺名人の勝利かと思ったが、、!

31日(水)
 雨模様の朝、ランウェアを身を包み外に出たが、突然走る気持ちが失せた・・。100mほど歩いたところで帰宅した。

 歳との戦い? 否、自分の心との戦いだね・・。明日こそは翌檜君が眠っている中にラン出動!(笑)

30日(火)
 予想通りと言うか、当然と言うか、脚の強張り高強度・・。完全休足に決定。夕方町内会活動で知り合った人物と飲み会。もっとも、先月3月をもって町内会を辞めたんだが・・。

29日(月)
 朝5時過ぎ起床、おにぎりを食し、6時半頃山小屋を出発。

 前日の疲れが残り、次々に立ちはだかる登りに苦しめられたが、無事最後の牛斬山を撃破! 後は採銅所駅を目指して二日間を反芻しながら歩いた。

 GPSの起動忘れもありやや正確さに欠けるが、全行程26kmの縦走は無事終了した。
皿倉山・牛斬山縦走:28km
(データ欠落の登山口〜白畑山を6kmとして加算)

 目下データ整理中。近日詳細報告予定、宜しく御覧ください。

28日(日)
 朝6時前、自宅を出て博多駅へ。JRの快速に乗り継ぎ八幡へ。八幡駅を出ると、目の前に第一目標皿倉山が目に飛び込む。

 今日・明日の2日間で皿倉山→福智山→牛斬山縦走だ。今日は福智山山頂に近い荒宿荘に泊まる。



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
ブログ携帯版