人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]
 今回は『町内会を楽しむ法』第3号、「顔のある」「顔の見える」町内会を目指してスタートした活動初期を振り返った。






 町内会づくりで一番の狙いとしたのは、次代を担う世代に配慮した町内会にすることでした。
 それまで小・中学校進学の際に支給していた2000円のお祝いを、高校進学まで枠を広げ3000円に増額しました。
 また、少子化へのささやかな抵抗、そして子育て支援で5000円の出産祝い金を新設しました。
 少子高齢化の進行、更にはこの度のコロナ騒動等々、時代は益々不透明感を募らせています。
 我々も老い先は不安ですが、若い世代が抱える問題に比べればまだましだと思われます。
 この町が孫子の代まで、安らぎの場として受け継がれるよう配慮するのは我々の責務だと考えます。



 さて会長辞任へのカウントダウン、砂時計の如く確実に進行中。
 その日を待ち遠しく思う気持ちがあるのも事実です。月末の印刷物の仕分けと配付の作業から解放されるからです。
 我が月末は、町内会報の編集作業で始まります。これに自治会各部資料・公民館だより等の戸別配付物に種々の回覧物の仕分けと配付・・。
 また、これらとは別に町内会未加入世帯を主に100戸を超える戸別配付。作業に追われる月末の気分はちょっとブルー。(笑)
 元々町内会への関心低く、還暦過ぎて町内会に首を突っ込んだ者には無駄と感じること多々でした。
 町内会・民生委員・子ども会・シニアクラブ・体育振興等がそれぞれ独自に活動していました。互いに協力することで、もっと効率的に活動できる筈です。
 町内会報が各団体の広報紙の役目も果たせば良いと考えました。そうすることで、各団体の取り組みを一本化して皆さんにお届けできます。
 自治会の広報活動にも同じことが言えます。
 戸別配布の資料の場合、校区全体で6000部超が必要です。部署毎・行事毎に発行され、ひどい時には10種近い配付物。印刷総数は!!
 そもそも配付物が多過ぎると、読む意欲が損なわれかねないし、貴重な資源の無駄にもなります。
 個人的には、自治会会報と公民館だより2つで十分と考えます。
 回覧用の印刷物もありますが、校区関係のものは自治会会報として一本化できる筈です。



 閑話休題、町内会のことに話を戻します。
 町内会づくりに際し、会長就任の早い段階から解決を模索したのが高齢者の問題、孤立死・孤独死への対策でした。
 三役の打ち合わせでも、しばしば話題になったテーマでしたが、なかなか良い案が浮かびません。
 そんな折、食事も取れず身動きもできず、お年寄りが完全施錠の家に閉じ込もった状態になる出来事が町内で起きました。
 平成29年、この事故を教訓に町内全世帯を対象に『安心ネットワーク』のアンケート調査をしました。
 そして、希望者に電話による定期的な安否確認をする『安心ネットワーク』サービスを開始しました。
 高齢化への危機感乏しく、計画にも工夫が足りず、残念ながら一年程で活動休止状態になりました。
 高齢化が益々進む中、今一度、血の通う真の意味での『安心ネットワーク』の網を張り巡らす取り組みを望みたい思いです。
 そして、この取り組みと前後して副会長B氏、会計C氏の強力な助っ人をお迎えしました。
 お二人の支えがなかったら、疾うに仕事を放り出していたに違いありません。



 安心ネットワークというソフト面の取り組みは一旦休止、ハード面からの安心確保を目指しました。
 クリスマスのイルミネーション設置の取り組み、市の補助金制度を活用した街頭防犯カメラの設置、町内会独自の助成金制度による自宅防犯カメラ設置の奨励。
 ハード面の取り組みは、目に見えるため外部に訴える力があるだけでなく、町内に緩やかな連帯や絆を生み出す効果があると考えました。
 これらは、お二人の提案・支持あってこそ実現したことですが、この取り組みは、町内に防犯について改めて考え意識する機会をもたらしたと思っています。
 このように、町内会の取り組みの成果が町内の一人ひとりに還元されるように努めることこそ、町内会の目指すべき方向であると考えます。
 いささか手前味噌でしょうか?
 今回はこれにて擱筆。
 17日日曜、三度福智山を目指した。最初の福智山登山でバテそうになった白糸の滝からの直登コースを、ゆとりを残して攻略するのが目標だ。その挑戦に一緒願ったのは北九州のヒロさん。8時過ぎにJR陣原駅で迎えていただいた。

 片や北九州在住、片や福岡在住の二人が自転車や登山を一緒することになるとは! 切っ掛けは記憶にないが
不思議な縁だ。

 9時過ぎ上野登山口を出発し、先ずは白糸の滝到着。


 この先は基本かなりの勾配の登り続き。しかし、前2回より季節は進んでいろいろな花が心を癒やす。 井原山のミツバツツジの見頃も近いかも知れない。


 途中、遠く三郡山〜若杉山の眺めを楽しむ。


 
あちこちで椿の落花が目を惹いた。


 二回目で心の準備があり、長く急な登りも耐え抜いた。そして、辛い樹林帯を抜けると絶景の報酬! 山頂は間近だ。


 今回はヒロさんの提案で山頂下を周回する登山路を歩いた。標高900m近い福智上宮神社の鳥居傍には満開の山桜。




 真っ直ぐ牛斬山方向へ続く道は縦走意欲を掻き立てる。


 平尾台は山頂で見るより更に間近に感じる。


 北九州市街は霞んでいた。霞のない眺望が待ち遠しいね!


 山頂下、巨岩のある景色。玄界灘は今日も霞の中。




 上野越ルートで下山途中に見た『昭和桜』の花びら。白と濃いめのピンクの花びらを珍しく感じた。


 足元のいろんな花が目を楽しませる。


 緑滴る新緑の季節は近い。


 前回の福智山登山から2週間、季節が一気に進んだ印象だった。いろいろな花が咲き眼福に預かって心浮き浮き。気温も高めだし、5月5日の立夏を待たずに新緑が楽しめそうだ。しか〜し、この先は暑さとの闘いだね。

 健脚ヒロさんに刺激され、汗水漬くになりながらも手強い白糸の滝ルート元気に制覇! ヒロさん、ご一緒いただきありがとうございました。
第67週
       先週    4月    年間累計
 ラ ン  28㎞   82㎞   489㎞
 自転車   0㎞   10㎞    50㎞

   福智山頂付近の巨岩 〜遠方は玄界灘〜
 4月は残すところ2週間。150km走破絶対達成と宣言したが、やや雲行きが怪しい・・。我が本気度を疑いたくなるよね〜。

 『前向氣、強氣、やる氣、脳天氣』

 大事なのは呪文じゃない、言葉じゃない。行動じゃ〜〜っ!

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン
23日(土)
 福智山登山でミツバツツジに出会い期待を込め、本日井原山〜雷山縦走登山。いつもの仲間3人で出動。雨の予報で心配したが、大した雨にも遭わず踏破。
井原山・雷山縦走:8km


22日(金)
 昨日は少々気持ちの籠もらない走りをしたので、ちょっと気合を入れて走った。しか〜し、640ペースの壁は高い・・。福岡マラソンのエントリーも済ませたことだし、そろそろ630台のペースを出したいもんだ〜。
上智5+1kmJOG:655(721)

21日(木)
 昨日の反省で、スマホを遠ざけた。朝のルーティーン後、直ちに朝ラン出動!
上智5+1kmJOG:728(759)

 今日は大谷翔平選手が圧巻の投球で初勝利。更に、プレバトで梅沢氏がシュレッダーを免れた。気分良くて今日は酒を飲んだ。

20日(水)
 本日の教訓、朝ラン出動前にメール、インターネットに手を出してはならない! これは一種の麻薬である・・。本日禁断症状により完全休足。(笑)

19日(火)
 今朝はいつも通りのお目覚め。いつものルーティーンの後朝ラン出動! まずまずのペースで気分は良し。
上智5+1kmJOG:653(720)

 町内公園美化活動の今年度計画作成完了! 今回新メンバー2人が参加。組織を維持するには加入し易い環境作りが大切だな。

18日(月)
 何と〜っ、朝目覚めてみれば5時過ぎ。昨日の福智山の闘いの疲労を持ち越したようだ・・。即完全休足に決めた。

 確かに疲労感強いかも知れないが、問題は我が人間力かな。強氣、やる氣、の問題かね〜。

17日(日)
 昨日の酒が残ってる感じ・・。辛うじて目覚め朝食もそこそこに博多駅に向かった。今日は北九州のヒロさんと福智山登山の日。バテバテになった白糸の滝からの直登コース再挑戦にお付き合いをお願いしたのだ。


 直登コース始点、白糸の滝からの登りはやはり辛かった。しか〜し、暑さに耐え、酔いにも負けず福智山撃破〜!(笑)
本日もGPS操作ミス、前の記録を参考に距離7kmとする。
福智山登山:7km


 山の季節はどんどん進んでいるようだ。
第66週
       先週    4月    年間累計
 ラ ン  35㎞   54㎞   461㎞
 自転車   0㎞   10㎞    50㎞

   井野山より脊振山〜雷山を望む
 いよいよ4月も三分の一が過ぎたが、まずまずの出だしだろう。今月は早々と150km走破宣言。強気だね〜っ!『今月の第一目標にして必ず達成致します!』

 大風呂敷広げて大丈夫!?(笑)

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン
16日(土)
 昨夜は自由の身になった解放感からか、少々飲み過ぎた。で、起床時間遅くなり完全休足即決・・。この妥協力の大きさ、人間が小さいんだよね〜!

 夕方来客あり。元同僚で今年退職とのこと。自分の退任と重なったのは何かの縁に違いない。女房殿外出で、自分の手作り料理を肴に酒を飲んだ。気が付けば4時間、旨い酒だった。

15日(金)
 朝は際どく雨を縫ってラン出動。その積極性が幸いして久々650ペースを切った。しか〜し、早く切りたいもんだ640。一体いつ〜。
上智5+1kmJOG:723(646)

 夕方、町内会総会。正式に町内会長退任決定。いよいよ自由の身になった。第三の人生? さぁ、楽しむぞ〜〜〜!

14日(木)
 ガックリ来たね・・。朝から、いや夜中から雨が降り続く。あっさり休足と諦めた。代わりに片付け作業をした。大分きれいになったが、普段が普段だからね〜。

 明日はぜひぜひ走りたいもんだ。

13日(水)
 今朝も出動! 朝ランだよ。150km走ると口走ったからね・・。
上智5+1kmJOG:700(730)

 最近自転車殆ど乗ってないのに月曜にパンク・・。放ったらかしてたが久々パンク修理をした。何とか要領は忘れてなかった。パンクは自転車の女神の怒りのせいかな?(笑)

12日(火)
 昨日の時間浪費を反省! 朝ラン出動。
上智5+1kmJOG:729(706)

 今日は珍しくいろいろな用務・予定が要領よく片付いた。あまり欲張らないほうが却って仕事がはかどる感じ。

11日(月)
 今日はラン出動せず。ちょっと時間のムダが多かった。 一体何したんだろ? 筋トレにストレッチに机上整理。机上整理が一番建設的だったかな・・。

 自転車も走らせるつもりだったが、余りの主人のいい加減さに自転車が立腹したか、超久しぶりにパンク。 修理する気起こらず運動完全ゼロ・・。

10日(日)
 今日は昨日の休足の埋め合わせに朝ラン出動。
上智5+1kmJOG:733(701)

 その後、準備を急いで町内会の低山登山に出動!と言っても今日は2人での山行。

   山頂で見つけた花 名前は?

   志賀島と能古島をバックに福岡市街地
 宇美町の井野山登山。霞も大したことなく景色堪能。勿論、宇美八幡宮と小林酒造に立ち寄ったのは言うまでもない!

   これはシャガ、あちこちに咲いてた
 GPS起動忘れたが、以前の記録から4kmとする。
第65週
       先週    3月    年間累計
 ラ ン  25㎞  135㎞   407㎞
 自転車  10㎞   30㎞    40㎞

       先週    4月    年間累計
 ラ ン  19㎞   19㎞   426㎞
 自転車  10㎞   10㎞    50㎞


 あっさり去られてしまったぜ3月。15km及ばず月間150km未達成。どんな根性してるんだか・・。

 もう4月だぜ。来春の東京マラソンまで1年ないんでござるよ。そろそろエンジン掛ける時っしょ!

 新聞記事に、認知症予防を始める際のコツが記されていた。『やる氣が出なくても行動を起こすこと』『体を動かすとドーパミンが分泌されて次第にやる氣が出てくる』『脳は習慣化した行動には煩わしさを感じなくなる』

 なるほどと思ったが、他人には何度も訴えた気がする・・。

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン
 9日(土)
 今日も素晴らしい好天の一日になりそうだ!しか〜し、今日は休足に決めた。机上整理、餃子作り、ついでに夕食も作ろう。

 後は、30分坐禅に筋トレやストレッチ。息抜きの一日だ。

 8日(金)
 今朝は残念ながらランは5km。出動遅くあいさつ活動も迫って已む無く全力走割愛。
上智5kmJOG:710

 久しぶりに女房の実家を訪ね、これまた久しぶりに『だるまの天ぷら』に立ち寄った。揚げたてアツアツの天ぷらは美味い!

 7日(木)
 かなり休足の誘惑に囚われたが何とか無事出動。
上智5+1kmJOG:717(756)

 今日は小・中学校の始業式。あいさつ活動再開!言われちゃったね『町内会長辞められたんですよね?』『はい、でもこれからが本当の活動です、よろしく〜!』(笑)

 6日(水)
 今日も連日の晴天が続きそうだ。天気晴朗だが走りは五里霧中。しか〜し、とにかく走ることに意義がある! と、信じていこう!
上智5+1kmJOG:721(829)

 今日も雑務がはかどり、いよいよ退任の日を待つばかり。

 5日(火)
 今朝も6kmだった。走って良しだ。昼間は温かいが、朝方は結構冷える。そんな中で明けの明星が一際冴えて見える!
上智5+1kmJOG:659(735)

 今日は町内会資料に関する打ち合わせ完了、町内美化隊の年間計画作成等々の作業はかどり気分良し!

 4日(月)
 今朝は10km!と思っていたが疲労感強く断念。5kmで妥協。
上智5+1kmJOG:723(756)

 普段疎かにしてる用務を集中的に片付けた。もう2週間でほぼ全面解放、自由になる。しか〜し、自由ほど怖いものもない。怠け者を自認する身、注意せねばならない。

 3日(日)
 今日の目標は唯一つ。朝ラン出動!これまで登山翌日はほぼ休足で決まり・・。その壁を越えたい。最初から2周回する気はなかったがそれで結構。無理はしない。
上智5+1kmJOG:658(725)


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
ブログ携帯版