人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69]
先週のムッサン
       先週    5月    年間累計
 ラ ン  34㎞  103㎞   824㎞
 自転車   0㎞    0㎞    65㎞


  鯉でなく多分ボラ!?  〜樋井川下流にうじゃうじゃ〜

 4月・5月にまたがったが、先週の走行距離83km。 ちょっと気持ち良し!  もっとも、ランは僅か20kmだけど・・。

 先週は樋井川の意外な流域の広さに、流域住民として溜飲が下がった思いだった。(笑)しか〜し、同時に室見川の偉大さを再確認させられもした。

 世はGWの真っ最中だが、、、盛り上がりませんなぁ・・。 ランと散歩以外は外出なしのコロナ籠もりでございます。

 4月は今年初めての運動距離200km超え達成。走行距離と言えないのが辛いところだが、なにはともあれ素直に喜びたい!

 5月も最低200km超、できれば初の300超えを目指しマッスル。それに一度くらいは10km走に挑戦したい!

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン

 3日(日)
 朝しとしとぴっちゃん。殿、雨でござる・・。予報は一日雨。小雨だったが完全休足にした。行事中止に関する決断の良さは相変わらず最高‼ 実行力の冴えが良くなれば言うことなしだが。天は二物を与えず。使う場面を間違ってるか?(笑)
先週のムッサン
       先週    5月    年間累計
 ラ ン  50㎞   69㎞   790㎞
 自転車   0㎞    0㎞    65㎞



  鯉でなく多分ボラ!?  〜樋井川下流にうじゃうじゃ〜

 4月・5月にまたがったが、先週の走行距離83km。 ちょっと気持ち良し!  もっとも、ランは僅か20kmだけど・・。

 先週は樋井川の意外な流域の広さに、流域住民として溜飲が下がった思いだった。(笑)しか〜し、同時に室見川の偉大さを再確認させられもした。

 世はGWの真っ最中だが、、、盛り上がりませんなぁ・・。 ランと散歩以外は外出なしのコロナ籠もりでございます。

 4月は今年初めての運動距離200km超え達成。走行距離と言えないのが辛いところだが、なにはともあれ素直に喜びたい!

 5月も最低200km超、できれば初の300超えを目指しマッスル。それに一度くらいは10km走に挑戦したい!

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン

 3日(日)
 朝しとしとぴっちゃん。殿、雨でござる・・。予報は一日雨。小雨だったが完全休足にした。行事中止に関する決断の良さは相変わらず最高‼ 実行力の冴えが良くなれば言うことなしだが。天は二物を与えず。使う場面を間違ってるか?(笑)
 『無事にしとうとかいな?』と、優しく心配下さる方もあったようです。私はコロナなんかに負けましぇ〜ん。やや多忙なりと雖も元気にランとウォーキングを楽しむ日々であります。

 特にウォーキングは川シリーズ。人混みを離れる源流探訪など、単調さを避けながら楽しんだ。 そんな中で一番印象深いのは『菰川こもがわ』巡りだ。

 私の近所で川と言えば殆どの人が『樋井川』を挙げるだろう。しかし、私の近辺の人々が最も恩恵を受けているのは『菰川』 しか〜し、悲しいかな目に見えない!

 目に見えない川よりも、直線距離3〜400mしかない樋井川の存在が大きくなるのは当然である。

          樋井川支流の春
 だからこそ『菰川』を応援したい!
 そんな思いから菰川巡りを思いついた。もっともスタート時には名を知らぬ川であり、単に人目を避けて流れる忍者川であった。

  忍者川、大部分が暗渠になった川がその姿を最初に人目に晒す場所の一つが次の写真。


 右手は梅光園緑道、国鉄筑肥線の線路が走っていた場所。その脇の溝?排水路? これが菰川なり。恐れ多くも、60年有余前にはナマズも捕れた清流なるぞ!(笑)

 この後しばらく川は緑道沿いに梅光園の町を流れる。誰にも気づかれることなく。やがて、忍者川は緑道を潜り抜けて我が町輝国を流れる。煉瓦敷の歩道の下に川がある。


 小学生の頃、この少し先でウナギを捕まえた記憶がある。家に持ち帰り食べた筈だが、食べた記憶、味の記憶はまったくない。この先 100mほどで陸軍墓地前だ。道路から墓地側へ川を跳び越すのが小さな冒険だった。


 更に 200m先の写真、元九州大学、現裁判所の東側を六本松へ向かう。


 そして、城南線と国道202号を横切って大濠方向へ流れる。


 このまま大濠中高校東側を突き抜け大濠公園に突入すれば話は早いが、菰川はこの後大きな蛇行を続け、大濠中高校のなんと西側を走って海を目指す。

              右側ネットの先が大濠中高校
 更に大蛇行すること2回、やっと川がまた見れる! その期待は見事裏切られた。


 しか〜し、天は我に味方した〜!『たんや卜傳』を過ぎて振り返った時の感動!


 輝く『菰川』の文字!
 暫く歩くと行き着く交差点。ホークスファンなら正面信号の先、小さな流れに沿ってドームへの道を歩いたことがある?

 しかし、小さな流れは世を渡る仮の姿。振り返ると、人も車も川の上を走っているのがわかる。


 やがてドームが近づく頃、忍者川は全貌を見せる。

 博多湾突堤から『菰川』を振り返ると

 視線を右へ移すとお馴染みの風景。

 長々と菰川巡行にお付き合い頂きありがとうございます。コロナ騒動がなければ知らないままに終わったかも知れない事実。

 こんな楽しみ方もありかな、と思ったものです。
蛇足ながら、大濠公園は菰川を介して海と繋がっています。
先週のムッサン
       先週    4月    年間累計
 ラ ン  64㎞  236㎞   721㎞
 自転車   0㎞    0㎞    65㎞

       先週    5月    年間累計
 ラ ン  19㎞   19㎞   740㎞
 自転車   0㎞    0㎞    65㎞



  鯉でなく多分ボラ!?  〜樋井川下流にうじゃうじゃ〜

 4月・5月にまたがったが、先週の走行距離83km。 ちょっと気持ち良し!  もっとも、ランは僅か20kmだけど・・。

 先週は樋井川の意外な流域の広さに、流域住民として溜飲が下がった思いだった。(笑)しか〜し、同時に室見川の偉大さを再確認させられもした。

 世はGWの真っ最中だが、、、盛り上がりませんなぁ・・。 ランと散歩以外は外出なしのコロナ籠もりでございます。

 4月は今年初めての運動距離200km超え達成。走行距離と言えないのが辛いところだが、なにはともあれ素直に喜びたい!

 5月も最低200km超、できれば初の300超えを目指しマッスル。それに一度くらいは10km走に挑戦したい!

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン

 5日(火)
 今朝気持ち楽ならず。普段の自分に戻り上智出動せず。準休息日でございます・・。

 午後、昨日のウォーキングの影響で樋井川・室見川間に第三の川があるか確かめたくなった。その結果知ったのは、室見川流域に広さだった。第三の川は存在せず、西区・早良区の大部分が室見川の流域に収まっている。
福岡市8kmWalk:1124

 4日(月)
 朝一で上智5km。これで気持ちが楽になる。
上智5kmJOG:633

 最近ナンプレ(数独)にのめり込んでいる。ランの後は今日もひたすらナンプレ。時間の無駄と思うが・・。

 散々無駄遣いして、流石に反省。ウォーキングに出動。今日も川探索。
 樋井川は直線距離で、我が家から精々3〜400メートル。ところが、我が家周辺の広範囲の雨水は別の川に流れる。70年以上暮らしながらその名を知らない。

 今日の目的は上流から河口まで辿り、できればその名を確認する。探査の結果は後日報告。
福岡8kmWalk:1205

 今回は河口付近で撮った写真のみお披露目。


 3日(日)
 朝しとしとぴっちゃん。殿、雨でござる・・。予報は一日雨。小雨だったが完全休足にした。行事中止に関する決断の良さは相変わらず最高‼ 実行力の冴えが良くなれば言うことなしだが。天は二物を与えず。使う場面を間違ってるか?(笑)
先週のムッサン
       先週    4月    年間累計
 ラ ン  46㎞  172㎞   657㎞
 自転車   0㎞    0㎞    65㎞

   
 コロナ感染者増の勢いがやや落ち着いたように見えるが、ここで気を緩めてはならない。『やや落ち着いた』のが仮に事実であるにしても、揃ってそれを報じるのは必ずしも好ましくないと考える。

 『やや落ち着いた』が眩し過ぎて、『油断しない』がおまけになるのだ。終息までは危機を訴え、自制を訴え続けるのが良い。心に隙を生み出す楽観は排除したい。完全終息して初めて乾杯!

 『やや落ち着いた』ことを報じるより、『前向き』に不自由さと闘う姿こそ報じてほしい。

 連日の如く、不平・不満・暗さ・辛さを訴えるが、明るく健気に闘う姿にこそ焦点を当てて欲しい。夢を探し、夢を語り、夢を与えることこそ使命だと思う。

 若いレストラン経営者が毎日50食を無料で提供していると報じていた。経営者自身が片親家庭で育ったそうで、コロナで失職し食事に事欠く同じ境遇の親子に食事を届けているとか。こんなニュースで夢や希望を持ちたいし、我が身の至らなさを反省もしたい。

 上の写真の記事で思った。コロナウイルスは脅威である。しかし、それ以上に怖いのは心に巣食うコロナウイルスではないか。

 我が心中のコロナに負けないよう今週も顔晴りたいものだ!  めざせ週間70km! おっとこれは聞き流してください。(笑)

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン
 2日(土)
 今日は朝一、上智5km、今週4回目のラン。たった一日5km、今月中に一度は週6日ラン出動、と行きたいものだ。
上智5kmJOG:644

 午後は餃子作りで時間を潰した。このところすっかり餃子病に感染してしまったようだ。コロナに感染するよりマシだと考えよう。(笑)
夕食は餃子。最近、水餃子が多くなった!

 1日(金)
 今日も良い子、朝一5kmJOG!
上智5kmJOG:632

 我ながら思う、俺は本当に暇人だ! 樋井川の西端の更に西の川はどこへ流れるのか、どうしても確かめたくなった。で、いざGO!

 西へ歩いて最初に遭遇した流れ。水量少なくゴミもあるが、とにかく亀が棲んでいる。どちらに流れているかもわからないが西側へ辿る。


 やがて西へ、そして北方海側への流れになり金屑川の表示。小さい頃から知っている名前だ。名前がわかり一安心。しか〜し、間もなく見えてきた景色にびっくり。


 なんと〜、室見川である! このアングルで見る室見川は初めてだが、すぐにそれと分かった。金屑川は室見川の支流だった。

 室見川には常時、油山の水が流れ込んでいる。つうか、早良区・西区の殆どは室見川の勢力圏、つまり集水域だったのだ。
室見川9kmWalk:1159

 地図を調べれば簡単にわかるんだろうが、自分の足で確かめることに意味がある。かも??

30日(木)
 昨日、樋井川東側の広がりを確かめたが、今日は西側を確かめる。そもそも樋井川に脊振の水が流入する可能性はあるのか? 武漢ウイルス騒動で普段考えもしないことに好奇心が向かう。

 結論から言えば、西側の流域はそれほど広がってない。荒江から七隈・飯倉の間を抜けて油山に至る道路より東側が樋井川の勢力範囲。従って、脊振山系の水が恒常的に流入する可能性はゼロ。
源流探索13kmWalk:1157


 ひたすら西へ辿った先が上の写真。この先へ進むのは無理。奥の集落へ続く道がない。ここまで来れば取り敢えず満腹!(笑)

29日(水)
 福岡の川と言えば室見川、那珂川、多々良川、そんな意識があり、樋井川はこれまで小さな川だと思っていた。しか〜し、意外に大きい川だと思えてきた。

 先日、西側の源流は日本文学園の奥の油山山中にあると知った。そこで今日は東側の源流を探索した。

 どうせ、もーもーらんど下辺りにある筈で、萩の原峠を通る道路の東側に延びることはない筈だ。しか〜し、予想はあっさり外れた。


 上の写真は片縄山山中のもの。ロープが張られ先も長そうで、良心的に?引き返したが、油山外にも源流が広がってるのは嬉しい発見だ。
源流探索13kmWalk:1203

28日(火)
 朝一で走った。今日は佳い一日になる!
上智5kmJOG:625

 ジョン・ウェインの遺作 "The Shootist" を久し振りに鑑賞した。彼の主演作で最も好きな作品の一つ。彼の名を初めて知った作品は駅馬車。映画館で見たことがある作品は多分アラモのみ。


 午後はウォーキングにでかけた。樋井川沿いも歩いたが、今日は源流探索は中止して5kmだけ。
福岡市5kmWalk:1118

27日(月)
 先日、福岡志賀島金印マラソン出走を誘われた。東京マラソンやさが桜マラソン同様、中止でも払い戻しはない。一瞬の間があったが、エントリー即決した。自粛・中止ばかりの今こそ、コロナの終息とマラソン大会再開の夢を託そう。10月まで夢と希望を持てればそれで十分!

 今日の運動はウォーキング、 昨日の樋井川源流探索の続きだ。わかったのは日本文学園奥の山中に源があること。ついでながら、日本文学園は多分小学生の時に自転車で来たのが初めて。家だらけになってしまった印象だ。
源流探索11kmWalk:1128

26日(日)
 朝は上智5kmJOG、まずまずのペース。
上智5kmJOG:619

 午後はウォーキング。 しか〜し、決まったコースじゃ面白くない! で、思い立ったのが樋井川源流探訪。支流も含め源流を辿る。

 今日は本流を上流方向へ歩き、右側に分岐する第一の支流を歩いた。麓から少し登った所で都合により帰路についた・・。

 明日にでも再トライだ! 途中カメラを置き忘れるハプニングもあって、スリルありワクワクありの楽しい一日だった。
源流探索12kmWalk:1051

 夕食に焼き餃子を作った。焼き具合最高!


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
ブログ携帯版