人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95]
 先週のムッサン
        先週     2月      年間累計
  ラ ン   42㎞   233㎞    489㎞
  自転車    5㎞    63㎞    227㎞

        先週     3月      年間累計
  ラ ン   42㎞    42㎞    531㎞
  自転車    7㎞     7㎞    234㎞

            〜紅梅降るマラソン道〜
 1月後半VO2 Max 40〜41まで下がり、北九マラソン前に
は足・腰の違和感で走れない状況に追い込まれた。しかし、
羽生・藤井の二人に刺激を受け北九を完走した後は順調な練
習ができている。

 先週VO2 Max 46まで向上、フォームもかなり改善した。
20㎞を超える練習も二度の油山走を実施。フルは別物だと
は思うもののさが桜での連続完走も見えてきた感じだ。

        人生データ通りならサブ4楽々だけど・・。
 もっとも、一番手強い気温の上昇が不安材料として急浮上
の気配・・。鍛え抜いたセミプロランナーにして1億円ニン
ジンを前にしても暑さで失速だからね。まして持病は熱中症
って感じの自分は・・。(汗・焦)

 しか〜し、天気がどうあれ自分を鍛える他に策は無し!
 足・腰を痛める愚だけは繰り返さぬよう気をつけて練習!
分かっちゃいるんだけど〜っ・・。

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、それぞれ
      1㎞を6分00秒、5分35秒(のペース)で走ることを言います]


 今週のムッサン
10日(土)
 今日は第2土曜、料理教室の日! 先月もそうだったが、
今回も何故か足に違和感がでた・・。しか〜し、今日はこれ
幸いと休足日にし料理に専念。


 先ずは教室で先生の料理をワインと共にいただく贅沢!
更に教室終了後、業務用スーパーで買い物をし自宅で料理に
挑んだ。先月の料理教室の復習である。勉強嫌いの私だが、
料理教室の復習ならオッケーー!(笑)

 9日(金)
 休足の翌日、今日は走りまっせ〜〜! しかも、やや負荷
のかかるBU・ビルドアップ走に挑んだ。理想は5㎞ ×3だ
が、負荷を考慮して4㎞ ×3で実施。

 VO2 Max 向上のおかげか、ペースを上げても体感的には
それ程きつい感じはしなかった。
大濠12㎞BU:540(551→541→529)

 今日は前向き、かつ気持ち良く走れた!!

 8日(木)
 雨の一日。さてどうしたものか? と深刻に悩む・・。
なんてことは全くない!(笑)

 昨日22㎞走ったし、7日間連続休足なし。そして雨、そし
て杉本七段vs.藤井六段師弟対決! 悩むより観戦でしょう。
北九州マラソン完走を後押ししてもらった恩義もある。

 休足にして悔い無し! 一日TVにかじりついた。大した
中学生である。明日は練習顔晴ろ〜う。

 7日(水)
 なんだ坂、こんな坂! なんだ坂! こんな坂!!
ここが一番苦しい坂って訳じゃないけど写真を撮った。もう
もうランドの上り坂・・。走り抜きました。実態は歩きだけ
ど、気持ちは走り・・!


 今日予定通りさが桜マラソン前最後の長距離走、油山22㎞
JOG実行。何度走っても辛い・・。
 
 しか〜し、最小限の立ち止まりとノーウォーキング達成!
もっとも市民の森でお年寄りの一団に遭遇し話弾んで想定外
の休止が入ったが・・。(自分も年寄りだけど、、、距離を感じた)


 気温やや高く最後のペースアップが物足りないが、気持ち
良く達成感もある。明日からは基本10㎞走、休足意識かペ
ース意識かで練習しよう。

 近所の緑道の梅が疲れを癒やしてくれた。

油山22㎞JOG:646(641→734→646→602)

 6日(火)
 本日、天気晴朗なれども風強し。しかも、かなり冷たい風
だった。しか〜し、日の入りの風景しっかり楽しんだ。


 ランは明日油山走予定のため、無理しないよう気持ちよく
速くの意識。1㎞×2本に2㎞×1本の計4㎞は全力投入。
大濠10㎞JOG:552(557→547) 4㎞:541

 さ〜て、明日油山走る根性発揮できるのかな〜〜?

 5日(月)
 さが桜マラソン、このウエアで出走予定。決して応援の催
促なんて致し、、、、、ます〜! (冗・冗)


 今日は小糠雨の中、上智コース5㎞。少ないんじゃないか
って? 問題ナッシング!です。急遽7日に油山22㎞再実施
と決めましたので、、。今日は休足兼ねての練習。

 何故また油山? やっぱり長距離への不安払拭と、最大の
泣き所根性不足対策で〜す! (冷汗)
上智5㎞JOG:634

 4日(日)
 今日はびわ湖毎日マラソン観戦。外国人選手が上位を占め
るパターンに戻ったのは残念だが、初マラソンの中村匠吾が
GMC出場権を獲得したのが収穫?

 こちらも大濠出動で進歩を目指さなきゃ〜〜! データに
踊らされてはあきまへ〜ん。

 
 大濠10㎞JOG:601 100m×10:507 1㎞×3:532
 相変わらず距離は短くても鈍亀ペースだね〜〜。今更嘆か
ない、嘆かな〜い! 明日は休足意識で上智コースかな?
 先週のムッサン
        先週     2月      年間累計
  ラ ン   85㎞   191㎞    447㎞
  自転車   20㎞    58㎞    222㎞


 北九州マラソン『完走』が先週の全て。その完走を支えて
くれたのが平昌五輪の日本選手たちの活躍。史上最多のメダ
ル獲得となったが、メダルの数ではなく人間性・人間力の面
で刺激を受けた。

 まだ老け込むのは早い、目標を諦めてはならない!その思
いが完走に繋がった。しか〜し、次のさが桜マラソン完走し
て初めてスタート台に立てる! 単発では不足、なんとして
も連続『完走』を達成しよう!

 北九での完走は心肺機能の向上にも大いに役立ったようで
ある。これは思いがけない収穫だ! レース前と同じ練習を
しても負荷が足りないようだ。今後1〜2週間でどれくらい
追い込めるかで、さが桜の結果も大きく変わる気がする。

 さが桜マラソンの案内到着。ゼッケン番号:6805
出走の皆さんよろしくお願いします!

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、それぞれ
      1㎞を6分00秒、5分35秒(のペース)で走ることを言います]


 今週のムッサン
 3日(土)
 最近は瞑想20分で朝が始まる。その後ストレッチ等をし
て活動開始! 健康的だね。 しか〜し、いつもの癖でコー
ヒーを飲みながらついつい無駄に時間経過・・。

 だが、絶対に走るよ! 昼前意を決して、ゴーーッ!
 今日は先日の油山ランのリベンジ。ペースは問題外!!
とにかく最高地点まで立ち止まる回数は最小限、下りは余力
をスピードに全投入!

 片江展望台からの福岡市街方面の眺め、何処までが海で空
なのか? 玄界灘の黄色っぽさは中国発PM・・?(怒)


 しか〜し、今日は宝満山方向の眺めが気に入ったね! 遠
く連なる山の名が分からないのは悲しいが、水墨画的な感じ
に感激した。辛い上りを乗り越えたご褒美だ。


 油山22㎞JOG:655(640→737→714→604)
 リベンジを果たしたって感じじゃないが、最終5㎞の平均
ペース 559、特に最終2㎞ 544には満足している!  

 さが桜マラソン前の20㎞超の長距離練習はこれが最後。
まあまあかな?

 2日(金)
 朝やや寒かったが一日晴天で春らしい日和だった。さが桜
マラソンが終わるまで気温は上がって欲しくないが、これば
かりは思いのままにならないね・・。

 しか〜し、10㎞走る分には問題な〜し! ランシャツの
汗も心地よし。

 今日は「気持ちよく速く」のイメージで走ったが、8㎞の
平均ペース 537は好い線行ってる⤴! 来週あたりゼーゼー
ハーハーの走りにも挑んでみたい?
大濠10JOG:542(549→535)

 1日(木)
 昼前大濠へ出動。10㎞走った。今日最大の収穫はフォー
ムの安定。最初から最後までとは行かないが気持ちよく走れ
た。もっとも明日は明日の風が吹くからね・・。

 昨日の休足が良かったのかも知れない。2月走行日数なん
と20日で8日間は休足だ。やはりこの歳になると適切な休
足が必要なのか?!
大濠10㎞JOG:545(553→537)

28日(水)
 午後雨の予報・・。尚且〜つ町内会の用務も幾つか・・。
年度末会計・総会等の準備に、サクラまつり準備が重なり無
駄に忙しい。

 昨日油山走のせいで大腿部に張り感あるし、さが桜マラソ
ン前最後の休足日にして仕事優先と決めた。やっぱり二月は
逃げて行った。月250㎞の走行目標にも逃げられた・・。

27日(火)
 LSDの時間が確保できてなかったので、今日20㎞走に挑
んだ。しか〜し、返り討ちに遭った感じだね・・。相変わら
ずGARMIN様は負荷を掛けて無酸素運動能力を向上させよと
仰せだが、、、精一杯頑張ってるつもりなんだよね・・。

 片江展望台からの眺めが疲れた体には極楽天国だった!


油山22㎞JOG:654(645→733→702→613)
最後の6㎞若干ペースアップできたのが救いかな〜!?

26日(月)
 サクラまつり準備に着手する時季になり、貴重な時間を取
られてしまう・・。夕方になってやっと一息。

 大濠で顔晴りまっせ〜〜! 負荷を掛けようと100m×10本
に1㎞×3本にした。


 結果は、、、?
大濠10㎞JOG:604 100m:501 1㎞:530

 まだ負荷を掛けたりないようだ・・。一体どうすれば追い
込めるのか? 贅沢な悩みを抱え込んだもんだ・・。
 
25日(日)
 今日は五輪と東京マラソンの観戦で忙しかった・・。
スケートマススタートに女子カーリング、それにマラソン設
楽悠太。賞金1億円なら……なんて冗談は良子さん。(笑)

 本当にいい刺激を受けた。小雨降り続く一日だったが、当
然ながら休足の選択肢は〜〜ない!
上智10㎞JOG:627(630→623)
 先週のムッサン
        先週     2月      年間累計
  ラ ン   21㎞   106㎞    362㎞
  自転車   11㎞    38㎞    202㎞


 先週は満足に練習できなかった。脚に変調・・。ラン走行
距離僅か21㎞。マイナス思考に陥るばかりだった。北九州
マラソン棄権さえ頭を過ぎった。

 そんな弱気な自分に活を入れる出来事が起きたのは幸せだ
った。その報に接したのは正に北九州へ向かう列車内。

 羽生結弦・藤井聡太、二人の快挙の報である。その可能性
は低いと考えていた自分には唯々驚きだった。そう考えた自
分の思考回路を反省し絶対『完走』を心に誓った!

 歩かずゴールする『完走』は、ほとんどのマラソンランナ
ーが目指していること、前提としていることだと思う。とこ
ろがこの当たり前とも思えることがなかなかできない。

 今週のことになるが、18日はこの二人のおかげで苦しさ
を乗り越えられたと感じる。久々の『完走』を支えてくれた
お二人に感謝である。

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、それぞれ
      1㎞を6分00秒、5分35秒(のペース)で走ることを言います]


 今週のムッサン
24日(土)
 今日はLSDの予定だったが、町内会の用務を優先せざるを
得ない状況で練習断念。断念 残念なり〜〜〜!(笑)

 しかし用務一気片付け完了。天気が良ければ明日LSD?
だがまたしか〜し、明日は東京マラソンの観戦。LSDは月曜
以降かな〜。と、サボり上手な奴であることよ。(冷汗)

23日(金)
 負荷を掛け尚且つ休足もする・・? 選んだのが100m10本
と1㎞2本を入れた10㎞の自己流インターバル走。


 昨日より楽な感じでありながら、より負荷を掛けることが
できた感じ。要は練習の中にメリハリかな!
大濠10㎞JOG:557 100m:454 1㎞:517

22日(木)
 依然若干の痛みがあり、久し振りに整骨院でケア。午後大
濠へ出かけた。今日も10㎞走。無理しない範囲でペースア
ップに挑んだ。


 疲労が残っているのだろうか、フォームが安定しないし、
ペースも余り上がらない。若くはないし仕方ないか・・。
大濠10㎞JOG:545(555→535)

 負荷がまだ足りないようだが無理は禁物。明日はペースを
落とし準休足日。

 ランの後、舞鶴公園で観梅。しばらくご無沙汰だが、梅は
やはり谷川梅林がいいかな?


 と言いつつゆっくりし過ぎて日没時間が迫ってました。


21日(水)
 北九州マラソンの影響は脚に張り感が少し残る程度。午前
中は雑務の処理で過ごし、午後大濠へ出動! 当然10㎞走
が狙い。更に昨日より速いペースでの走りを目指した。

      お堀端の柳 〜気が付けば新芽ビッシリ〜
 心肺機能が向上したのかペースを上げないと無酸素運動能
力を鍛えることができないようだ。また北九の反省で、もう
一段上の負荷を掛けないと記録更新は望めないと感じる。

 昨日よりペースが上がり、予定通り10㎞走って合格か?
今週一杯は無理しない範囲でペースを上げよう!
大濠10㎞JOG:549(556→543)

20日(火)
 朝、階段昇降ほぼ問題なし! 若干痛みが残るが、いつも
通り15分瞑想に加えストレッチ等実施。普段に増して体の
可動域が狭いのは仕方ないか〜?

 昼過ぎても状態は変わらずやや迷ったが、夕方大濠出動し
10㎞走に挑んだ。なんとか走れたもののペースが落ちたと
ころで打ち切った。しか〜し、フル二日後のラン再開はあり
がたい限り。感謝〜! 明日はなんとか10㎞、、、
大濠8㎞JOG:610(613→607)

19日(月)
 寝過ごしちゃいました〜〜! あいさつ活動も中止・・。
睡眠時間なんと12時間超。目覚めたのは8時前。しかも、
階段の上り下りも辛い足腰の痛み・・。

 朝は15分間の瞑想がやっと。ストレッチ等お休み・・。
痛みは午後になっても治まらず、筋肉ほぐしに上智コースを
歩くことにした。後半痛み軽減、ラッキ〜〜!

 この5㎞『ラン』にカウントしますが、『何か?』(笑)
上智5㎞ウォーク:1153

18日(日)
 北九州マラソン完走!
 グロス 4時間24分34秒 ネット 4時間20分57秒
 
 18日、北九州マラソン出走しました。
つかみ取った完走メダルと完走タオル!!


 ここ数大会『完歩』レースが続いていた・・。30㎞前後
で気持ちが切れて歩く、そんな自分に腹立たしい思いを募ら
せていました。

 この状況を何としても打破しようと思わされるニュースが
北九州へ向かう車中飛び込んで来ました。


 右足首の痛みを乗り越え金メダルを獲得した羽生結弦、そ
して15歳6ヶ月で羽生善治竜王を破り更に優勝し六段に昇
段した藤井聡太。

 衝撃的なニュースでした。どちらも可能性はあるにしても
厳しいだろうと思っていました・・。しか〜し、、、

 闘う前から言い訳をしている自分を反省させられた。同時
に若い二人に力づけられる思いだった。

 「明日は絶対に『完走』する」その思いを強くした。

 レース当日、空には苦手な青空と太陽があった。普段なら
諦めモードに入っていたかも知れないが、若い二人の快挙を
思い浮かべ『自分にだけは負けない』と誓った。

 10㎞過ぎた辺りで太腿に痛みを感じ、30㎞過ぎ門司か
らゴールまでは歩きの誘惑との闘いだった。それを乗り越え
させてくれたのは『快挙』だった。

 結局、給水・補給のために歩いた以外、一度も立ち止まる
ことなく久し振りに『完走』!


 グロス 4時間24分34秒 ネット 4時間20分57秒

 若いお二人の力を借りたにしては物足りない記録かもしれ
ないが、新しい挑戦の橋頭堡は築くことができた。

 1ヶ月後『さが桜マラソン』も『完走』宣言!
 先週のムッサン

        先週     2月      年間累計
  ラ ン   45㎞    85㎞    341㎞
  自転車   24㎞    27㎞    191㎞


 先週はVO2 Max の数値に心躍らされた!

 その値44、更に45。マラソン予測3時間40分台!
あくまで心肺機能?からの予測でありメンタルも含めた予測
でないのは分かっているつもりだが、それでも心が躍る思い
だった。

 しか〜し、その最中異変が起きた・・。料理講習会の時、
靴の中で足が締め付けられるような痛みを感じていたが、大
牟田へ向かう車中でそれは耐えがたい腰の痛みに変わった。

 同窓会では楽しくて痛みを感じることはなかったが、果た
してこの先どのような展開になるやら、、、

 さが桜マラソンを本命と位置付けていることでもあり、呉
々も無理しないよう気をつけよう。それにしても、何事も簡
単にはいかないもんだね〜〜。

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、それぞれ
      1㎞を6分00秒、5分35秒(のペース)で走ることを言います]


 今週のムッサン
17日(土)
 素晴らしい青空! 久し振りに見る気がする。遂に明日マ
ラソン当日。現在の状況を考えるとやや複雑な気持ちだが、
とにかく完走、歩かずゴールすることを目標に顔晴る。

 最近は完歩慣れして記録に対しても何処か諦めの気持ちが
ある、と認めざるを得ない状況・・。記録は兎も角、初マラ
ソンの気持ちに立ち返って、ただ歩かないこと、ゴールする
ことを目指す!

 マラソンの新たな挑戦の出発点にしたいネッ!
 いざ、北九州へ出撃!

16日(金)
 休足すべきところだろうが、完走も怪しい状況で慎重にな
っても仕方ない。走れることを確認するためにもJOG!

 ペースは上がらないが息も上がらない。これが唯一の練習
の成果かも知れない。前半ひたすら我慢、我慢で後半力が残
っていればペースを上げよう。つまり『完走』狙い。(笑)
大濠4㎞JOG:555

 羽生弓弦選手のショート、圧巻の滑りだった。『努力は嘘
をつく、でも無駄にはならない』それだけ自分の努力に自信
があるに違いない。『努力をした』と言い切る自信は自分に
は・・。明日は北九州マラソン受付を済ませ小倉泊。

15日(木)
 だ〜めじゃこりゃ! 足・腰に痛み・・。さぁ、どする?
どする?ったって、走るっきゃないでしょ〜。

 で、雨が治まるのを待って大濠出動!
夕方で太陽は既に西に傾いている。


 我がランの方がもっと傾いているんだが・・。(汗)
とにかく、レースに出場するには走れなければどうしようも
ない。で、一段とフォームを乱しながらも負荷を掛けた。

 ペースは以前に増して遅いが、何とか100m×10と1㎞×2
を走った。北九州マラソン出走決定ダ〜ッ!
大濠10㎞JOG:558 100m:505 1㎞:535

 走り終わってお濠に目を移すと、水面にうっすら靄がかか
って水墨画の世界が広がっていた。

 我がランの行方も五里霧中・・。




14日(水)
 走れないほどでないが、脚に違和感がある・・。夕方近く
走る決断、大濠出動!

 いざ走る段になって思い出した。今日は高校時代の友人た
ちとの飲み会だ〜〜! どうする?


 夕焼けの写真で走ったつもりになって即帰宅。
 本日の走行距離、自転車3㎞。(爆笑)

13日(火)
 依然耶馬溪・・。脚の違和感改善せず。ヤバ・・。

 『ど〜〜する?』
 迷った末、走ることにした。もちろん走れないとなれば北
九州マラソン棄権・・。のつもり、、、

 日暮れの迫る中、敢えてアップダウンのある上智コースを
選択。脚に張りを感じるが完走、全ては明日次第?
上智5㎞JOG:622

12日(月)
 こりゃやばい!! 脚が・・。

 前夜の雪も午前中にはとけてしまったが、どうしよう?
迷った挙げ句、夕方近く様子見で走ってみることにした。

 しか〜し、脚の違和感が強く、なおかつ、走り始めた途端
強い雪(霰)に強烈な向かい風。脚の状態も・・。

             拡大すると雪が・・。
 僅か1周2㎞で中止した。
ジャ・ジャ・ジャ・ジャーン・・。(冷汗)
大濠2㎞JOG:618

11日(日)
 案の定足に違和感がある・・。雨天を幸い一日休足を決め
込んで、同窓会のブログ編集と読書に専念した。

 料理講習会後の時間潰しに立ち寄った本屋で買った『君た
ちはどう生きるか』 中・高校生向けだろうが、ふと読んで
みようと思った。

 一気に読んでしまった。子どもさんにお勧めします! ま
だ子どもの域を脱却できてない私のような大人にもお勧めか
な。(笑) もう1冊は、、、選択ミス?かも

 一気読みのつけが回って、同窓会のブログアップが終わっ
たのは真夜中。え〜っ? 外がやけに明るい。

 時間は日付変わったばかりの12日午前0時。
 昼間じゃないよ! 深夜0時。



 フラッシュをたいて撮ると、、、ご覧の通り。


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
ブログ携帯版