人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
タイトルと上の写真でおわかりでしょう! 性懲りもなく来ました八幡岳。今月三度目!! 自転車仲間のグレッグさんからの誘い。躊躇はほんの一瞬で即OK! 八幡岳完全制覇までは逃げの選択肢はありません。14日7時過ぎ出発。先頭交替しながらの走りは順調! 昼過ぎ遂に八幡岳山頂に立ちました〜! しか〜し、秋もPM2.5? 景色は霞んでます・・。 伊万里・有田方向かな? 中国からの贈り物には・・。 八幡岳、景色を楽しむには山頂より展望台かな? やっぱり霞んではいるけど、まだしもの眺望。 ススキの穂が秋を演出してくれます。 さて、山頂に早くついたのはよかったけれど、そこに隙がうまれたか? それとも我々の好奇心が強すぎたのか? どこへ続くとも知れない道へ自転車を乗り入れました。行き止まりになるのか、はたまた山中で迷うことになるのか? 出たとこ勝負で細い道を走ります・・。 森を走り回りました〜! しかし、何とか棚田へ! 次の写真最上段が日本一の高石積みの棚田。 昭和元年から10年の歳月をかけて完成された棚田。その高さ8m50cm、面積3018㎡とか。 棚田の間を縫うように急傾斜の道が巡らされています。 この蕨野の棚田産の米、味の良さで評判だそうです。持ち帰ろうかと思いましたが自転車では・・。 山頂到着は早かったが、ミステリーツアーのお陰で、2時間近くを山中で過ごしました。暑さと激坂で、思った以上に脚が動かなくなったけれど、グレッグさんの若さの引きに助けられ、何とか5時半帰宅! 秋満喫の150㎞のツアーでした。 ![]()
無題
とうとう登りきったんですね!
おめでとうございます! 次回脚を運ばれる際はキャリア付きの重自転車でアタックして美味い新米を持って帰ってください! もちろん10キロ袋で! もしくは30キロの麻袋で!
いやいや・・。
お百姓さんが棚田で苦労して作られた米。
いやいや、なかなか好評のようです。グレッグさんと訪ねた際も注文電話が! しか〜し、重戦車で買い出しもいやいやですよ。f(^ー^; 展望台までも上れるかどうか・・。かなり厳しい気がします。 多分歩きを入れないと無理かな!? PEさんには、グレッグさんオリジナルコース、 福岡〜天山〜八幡岳往復を推薦いたします。チャレンジ如何ですか?
3回も〜
こんばんは^_^
八幡岳の勾配は、想像以上に凄かったですね! 初めてのコースって、ワクワクして楽しかったー ありがとうございます また、ご一緒お願いしますねー
こちらこそ!
1回目、よく来たな。2回目、また来たか。3回目、もう来るな?
八幡岳の神様も呆れられているかも・・。 獲得標高の割りには厳しい上りですよね!? 1回目、何事も無し。2回目、蛇に遭遇。3回目、蛇を轢く・・。 蛇を轢いた時の完食じゃなく、、、感触。いまだに思い出すとゾ〜〜〜! 味わいたい自然と、味わいたくない自然もあるかも・・。 しか〜し、本当に楽しいツーリングでした。牽引役有り難うございました。 また一緒しましょうね。
綺麗な棚田ですね~
これは見る価値ありますね!
しかも見るには今がベストシーズンではないでしょうか? 行ってみたいけど時間が取れない。。。 悔しいです!!
ジパング
黄金の国ジパング! その正体は収穫期の田園風景?
秋の黄金色に輝く田んぼ。山からの眺めは素晴らしいですね! 八幡岳周辺には本当に棚田が沢山見られます。 是非いつか訪ねてみて下さい。 天山の方が距離的に近く、手軽に贅沢に多久周辺の黄金を楽しめるかも? まったり、のんびり走る気分の時は是非お誘い下さい。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[05/08 Cycle 86]
[05/07 エロビス]
[04/23 Cycle 86]
[04/22 エロビス]
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
リンク
|