人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
ゴールデンウィーク初日29日、河内藤園ツーリングに出
かけた。早朝5時、島廻橋サニーに集ったのは、uruman さ ん、スマイリーさん、Piccolinoさん、グレッグさん。 1人足りない? え〜、私 Cycle 86 はいつも通り忘れ物 して梅光園サニーで合流・・。(汗) 皆さんご迷惑お掛けしました・・。 今日のメンバー、ちょっと手強い。飛ばし屋揃い! 道路沿いの木々が飛び去り、道路も飛び去る! 写真撮影 の腕は確かなつもりだが・・。 篠栗で更に一名。 なんと〜っ! 北九州黒崎を朝3時に 出発し合流したのは『ひろ』さん! 7時には筑豊側の展望所到着。眼下には雲海が広がる! 何となく得した気分。あれに見えるは日本アルプス!? 筑豊側に下ると遠賀川のサイクリングロードを走る。 何処までも続く緑、爽やかな風、野の花に心癒される! 彦山川を渡り福智町上野(あがの)常禅寺を目指す。 ネットによると、樹齢500年の藤があるという。 その常禅寺の迎接(こうじょう)の藤 期待が大きすぎた? かなり回り道しただけに・・。 何事も自分の目と体で体験しないと分からないもの。 ややがっかりして河内藤園を目指そうとする我々を、地元 北九のひろさんが先導し、気が付けば吉祥寺。こちらは樹齢 150年らしい・・。・・。 あまり気の進まないまま、門前の楓にカメラを向ける。 吉祥寺の藤を観るには階段を上らなければならない! 階 段を上ったのはひろさんへの義理?(ご免なさい) しか〜し、階段は上がるべきだった!! 全員シャッター を切るのに大忙し。恐るべし150年パワー! 藤棚の傍にあったお地蔵さんにも心が和んだ。碁に興じる まんまる笑顔がなんとも愛嬌があり可愛らしい。 吉祥寺の美事な藤を後に、いよいよ目指すは河内藤園。自 転車を走らせながら少し懸念を抱いている自分がいた・・。 まさか河内藤園が期待外れにならないだろうな? ![]()
ありがとうございました。
昨日はありがとうございました。
そして、雲海の写真といい、最高ですね。(^^) また、ご一緒させて下さい、(^^) ではでは(^^)/~~~
無題
こんばんは、Cycle86さん (^-^)
昨日はありがとうございました♪ 皆さん、怪我無く事故無く 本当に楽しいサイクリングでした♪ 是非ともまた ご一緒させて下さいね~♪ \(^o^)/ って、お尻が4つに 割れそうでしたけどww
無題
こんばんは
昨日はありがとうございました。 まるで北九州が地元のような方向感覚の鋭さといい、あの坂をアウターで登られるタフさ 凄いの一言です。 近い内にアウターで挑戦してみます。 また、楽しいライドに混ぜて下さい。
列車宴会が好き
urumanさん、お疲れさまでした!
と言うか、列車宴会が最高でした。(^o^) ノンアルのurumanさんに、1人3アルでいい気分! 申し訳ありませんでした。 でも美味いんですよ! そんな酒が〜σ(^^) 年内に必ずテント泊ツアー、やりましょう!
ストレスためないように!
Piccolinoさん、おはようございます!(^o^)
日曜は最高のサイクリング日和でした! そして、見所も多かった。 200㎞超を走って往復自走するガッツはありませんが、、 爪を隠して参加頂き感謝しています! しかし爪を隠すあまり、ストレスを溜め込まぬようご注意あれ!(^^) Piccoさんは、もう立派なメンバーです! いつでもご参加下さい!
いつの日か!
ひろさん、おはようございます!(^o^)
一気加速のひろさんのパワーには敵いません。 アウター&ダンシングは、非力さを体重でカバーするためです。 翌日のランはその影響でフォームが不安定でした・・。 自転車もいいですが、ランもいつか一緒したいですね。 北九州マラソン、下関海響マラソン、エントリー予定。 一緒に走りませんか? では、また次回よろしくお願いします!<(_ _)>
ありがとうございました!
先日はありがとうございました!
藤の花をこんなにじっくり見たのは初めての経験! 最高でした! 僕もみんなに紹介できるような楽しいツアーを開拓せねば~
期待してます!
グレッグさん、新しいツアー開拓よろしくです!(^o^)
いつの間にか同じ場所ばかり訪ねてしまいますよね・・。 一年に一つか二つ新しいコースを開拓できれば良いのですが、、。 五木を通って九州縦断、私も以前から考えているのですが、、、 テント泊で意外に良いかも!? いいアイデア、思いついたら是非教えて下さい! では、福岡大周回で会いましょう。(-。-;) ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|