人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
今月の自転車、超いいペースです。行きも行ったり、四王寺山3回、三瀬峠2回、久留米・鷹取山、八女・立花町、唐津・鏡山、そして釈迦岳。
前半の15日までで、今月の走行距離は800kmを超えました。少々怖くなるほどの順調さです。単に私が暇人だからという声も聞こえてきそうですが、、。それは、、、正しい指摘です。 この釈迦岳の特異な点は、福岡から往復200km以上もの所にあり、且つ多くの山を縫って走る厳しい起伏に富んだコースである事です。それ故、このコースを敬遠する方も多いようです。今回見かけたローディーはただ一人でした。 しかし、この特異さがあるからこそ、このコースに魅せられています。そして、自転車の楽しみ、人生の楽しみもこれに重なっていると感じます。
「汗流し つかみ取る秋 輝けり」 黒木町、矢部村、釈迦岳、そして浮羽町とアップ・ダウンの連続 見てくれる人も少ない山奥でも、自然は精一杯命を燃やして輝いています。その美しさは汗を流した者だけが味わえる贅沢です。 「ありがたや 深山の錦繍 誰ぞ知る」 釈迦岳の後は、日田スーパー林道を走るのですが、これが最も素晴らしい!かなり長い区間が車両通行止めで、自動車は通れません。つまり自転車専用の紅葉観光道路です。 道路一面に散り敷かれた落ち葉を踏みながら、紅葉のトンネルを走ります。聞こえるのは、車輪に踏まれカサカサと奏でられる音だけ。そんな静寂さの中、木々は惜しみなく美の極致を見せてくれます。 もっとも、そんな静かな錦繍の絵巻の世界にあって、年甲斐もなく、感動のあまり一人嘆声を発し続け、静けさを掻き乱していたことを正直に告白致します。 ![]()
心に残る1ページ(笑)
先日はお世話になりました。
先生の携帯カメラ、とても奇麗に写りますね、 私のなんか写りがイマイチなんで羨ましいです。 奥矢部・前津江村の開拓は大正解でしたね、こんな景色、他ではなかなか味わえないです。 また来年も行きましょうね!(笑) 1500kmの目標達成、頑張って下さい。 でも、事故にはくれぐれもご用心!(^^)/ Re:心に残る1ページ(笑)
本当にこのコースは素晴らしいですね!
写真は綺麗かもしれないけれど、実際の美しさには遠く及びませんね! 残念なのは、道一面が落ち葉に埋め尽くされた写真がないことです。 来年は、もっと多くのローディーをここに誘いましょう。 そして、この美しさ、苦っ楽しさを味わってほしいですね。
本になりそう!
こんばんは!
紅葉の写真最高ですね! 写真も見事ですが、本になりそうな内容の文章ですね!先日走った光景が脳裏に蘇ってきました! 僕もエロビスさん同様このコースは、そうとう気に入りました。来年も絶対に行きましょうね! 次回は、もっと凄いワイドギヤを用意するかな!? Re:本になりそう!
釈迦岳を走る時の、苦しさを乗り越えた楽しさ。
即ちエロビス語でいう「苦っ楽しさ」とかけてスーパードライと解く。 その心は? どちらも魅力的で、病みつきになります! もっとも、最近は4VGに首ったけですが、、、 言われるまでもなく、釈迦岳ツアーは毎年何度か計画しますよ。 釈迦岳を続けるかどうかは、私の青春度のバロメーターになりそうですね! ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|