人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
3月12日、自転車仲間と二人、大牟田の臥龍梅を見に行きました。西鉄渡瀬駅前、ふとハンドルを切って209号線からそれました。走るにつれて懐かしさが込み上げ農道へ乗り入れ『そこ』を目指します。
30年ぶりに走る道!景色は変わった気もするけど、確かに歩いて通った道です。そろそろ見えるはず、と妙に心がわくわく。 やっと目に入りました。しかし、外塀にはやや鮮やかすぎるペイント。正門前に来ますが、閉鎖されています。引き返して通用門から、人気のない校内に入ります。 体育館です。赴任式、卒業式、予選会様々な思い出が甦ります。 まだメニュー札が残る食堂の横を通り、玄関をのぞきます。中に入れませんが、昔のままです。玄関前には枯葉が吹き寄せられています。玄関ドアの上には懐かしい校章が、、! 玄関を背景に写真を撮ってもらいます。 暫く思い出に浸り、体育館横を通って運動場へ回ります。車があり3人の若者がいます。話ではテニスコートと体育館が開放されているとのこと。 体育館隣接のプール脇部室、その先に武道場とテニスコート。 運動場側から見た教室棟。3階一番手前が3年4組だったかな? 体育館の中。卒業式で流した私の涙が残ってた?訳ないですね! 30分ほどもいたでしょうか?もう一度正門前から写真を撮って今は廃校となった福岡県立大牟田商業高等学校を後にしました。 暫く走って、先ほどの青年との話を思い出しました。『僕の母は大商卒で50歳です』!『しまった〜!先月同窓会をした連中と同じ歳じゃないか!』もしかしたら彼の母親は教え子かもしれなかったのに、、、。 今回は大牟田商業高校卒の皆さんへの記事です。ついでながら、一緒に走って下さった方の奥様も大商卒です!! 同行したイノーさんのレポートはこちら。
昭和51年、三年間勤めた会社を辞め、高校教師になりました。
初任校は福岡県立大牟田商業高等学校。昭和52年、担任として新入生を迎え、昭和55年 (1980年) 、初めての卒業生を送り出しました。無我夢中の三年間でした。随分無茶なことをした思い出があります。 そんな教え子から久し振りに同窓会の案内が来ました。去年の暮れのことでした。不思議なもので、電話の声を聞いた瞬間に誰であるかがわかりました。それから2ヶ月、今日2月11日を心待ちにしていました。卒業から32年の月日が流れています。今回の記事は、同窓会で撮った写真で当日を思い出してもらうのが目的です。 突然の企画だったそうですが、20人もの懐かしい顔に出会え、本当に夢のような一時でした。わざわざ集まってくれた皆さん、本当にありがとうございました。再来年の大同総会には、是非また案内をお願いします。 今回会えなかった皆さんにも、次の機会には是非お会いしたいものです。その時を楽しみにしています。 以下の小さな写真はクリック拡大してご覧下さい。 |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[01/15 Cycle 86]
[01/14 堤健一郎]
[01/13 Cycle 86]
[01/13 堤健一郎]
[01/11 Cycle 86]
[01/10 堤健一郎]
リンク
|