人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
昭和51年、三年間勤めた会社を辞め、高校教師になりました。
初任校は福岡県立大牟田商業高等学校。昭和52年、担任として新入生を迎え、昭和55年 (1980年) 、初めての卒業生を送り出しました。無我夢中の三年間でした。随分無茶なことをした思い出があります。 そんな教え子から久し振りに同窓会の案内が来ました。去年の暮れのことでした。不思議なもので、電話の声を聞いた瞬間に誰であるかがわかりました。それから2ヶ月、今日2月11日を心待ちにしていました。卒業から32年の月日が流れています。今回の記事は、同窓会で撮った写真で当日を思い出してもらうのが目的です。 突然の企画だったそうですが、20人もの懐かしい顔に出会え、本当に夢のような一時でした。わざわざ集まってくれた皆さん、本当にありがとうございました。再来年の大同総会には、是非また案内をお願いします。 今回会えなかった皆さんにも、次の機会には是非お会いしたいものです。その時を楽しみにしています。 以下の小さな写真はクリック拡大してご覧下さい。 ![]()
はやっ
もうアップされたのですね。ホントに便利な世の中です。ありがとうございます。またよろしくお願いします
無題
先生だったんですね!
人に歴史ありです。
mori君へ
写真を載せただけですから、、(^^ゞ
教え子への近況報告が、このブログの目的の大きな柱の一つです。 余りの居心地良さについつい飲み過ぎ、翌日の登山は断念。 しかし、自然の美しさはまたの機会に味わえます。 人とのつながりこそ大切にしたいと思います。 出会いに感謝、そして、次の機会を楽しみにしています!
ユーゾーさんへ
その通り!『だった』んです。(^^)
今は、自転車人であり、マラソンマン?です。 3月6日のツーリング、楽しみですが、結構不安でもあります。 剛脚の女性に負けないよう頑張ります。よろしく!
有難うございました。
先生の率先垂範!有言実行!パワーは32年前と同じですね~
13番さん、理想ですね。
率先垂範、有言実行、その様でありたいとは思いますが、、、
現実はなかなか。自分の弱さがわかっているが故にもがいているのが実情です。 私には、皆さんそれぞれが立派な社会人、家庭人なっている姿が眩しく見えました。 私にはないパワーを感じました。 まだまだ負けられませんね。皆さんの還暦同窓会まで頑張らなけりゃ! ところで、13番は当然32年前の数字ですよね!?
1980年卒 3年1組、13番です。
僕らの還暦同窓会・・・あと10年ですよ!まだまだ大丈夫ですよ!少なくとも20年後に敬老同窓会会迄は頑張ってくださいね~!?
50歳になり、ゴルフだけではなくウォーキングもはじめました。
古稀
人生七十古来稀なり。
皆さんの還暦を祝うには、古稀までプラス数年間ですから、、 それまで健康でいられるか?神のみぞ知るです。 ウォーキングを始めたら、マラソン挑戦も近いですよ。 自然を身近に感じ、汗を流す快感は最高! いつか一緒にマラソンを走りましょう。勿論自転車でも!
無題
懐かしいひとときほんとにあっという間でしたね。また次回がすごく楽しみになりました。それにしても先生すごく若いよ。おつかれさまでしたー。t.i
NO NAMEさんへ
さすがに、NONAMEさんを特定できませんが、、。
私一人が楽しんでいたのではと心配していました。 次回を楽しみにしているのは私も同じです。 一昨日、皆さんからの素敵な贈り物─マフラーと手袋─が届きました。 上品な色合いがとても気に入ってます。大切に使わせて頂きます。 本当にありがとうございます。心からお礼申し上げます。
大商同窓会
大商61年卒 3-2組 井上秀子です。
昨夜、荒尾グリーンランドのホテルで大商同窓会がありました。 私は看護師になり早くから大牟田を離れた為、同級生やお世話になった先生方々とも疎遠になっていました。 今回、大牟田の実家を片付け中、大商同窓会会報を見つけました。私にも、長年、会報をお届け頂いたんです。 先生方々や先輩、同級生に逢えたらと思って参加しました。 しかし、担任の甲木先生に逢えませんでした。 先生には私の家庭環境でずいぶんとご心配をおかけしながらの卒業でした。感謝をお伝えしたくてネットで検索した際にこちら見つかりました。 先生は私の担任の甲木先生ですか。 お礼が遅くなりました。 先生に沢山の励ましの言葉を頂き、波乱万丈ながらも沢山の山や谷を乗り越えて今、生きています。 ありがとうございました
顔晴ってください
同窓会、私にも案内あったのかどうか?
大商の同窓会は参加優先と決めており、参加できなかったのは残念です・・。 私は村上です。昭和56年3月まで大商に勤めてました。 甲木先生とは同じ学年を担当し、昭和55年3月に卒業生を送り出しました。 残念ながら、先生とはその後ご縁がなく、消息は分かりません。 コメントから貴女のこれまでの懸命に生きた人生を感じます。 山を越え谷を乗り越えてこそ、他人を思い遣ることもできる人になれると考えます。 山あり谷ありの人生を乗り越えたことを自分の誇り・自信にして顔晴ってください。 今後のますますの奮闘と多幸をお祈りします。 甲木先生と連絡が取れると良いですね。
感謝
村上先生、ご返信ありがとうございます。
甲木先生とご一緒でいらしたんですね。 先生の事に少しでも触れることが出来たので有難いです。 ありがとうございます。 今はネットの時代、また、何処かで、先生を見つける事が出来るかもしれません。 同窓会は、毎年、9月の第一土曜日に大商同窓会(合同)が開催されている様です。令和6年は、学校創立100周年の同窓会です。 今回、私ははじめての参加でしたが、昭和2年から平成卒まで、先生方々を含めて275名の参加でした。世代を超えてタイムスリップした様なとても素晴らしい同窓会でした。 私が覚えている先生は、簿記の岡田先生、国語の岡先生、塩塚校長先生がいらっしゃいました。 来年も是非、参加したいと思っております。 村上先生もご一緒にいかがですか。
100周年で!
早速来年の第一土曜日の予定に登録しました。
私は福岡市在住で準地元人なので元気であれば必ず出席します。 大牟田商業は、私の初任校でとても思い出深い大切な学校です。 もし参加できたら、声をかけてください。 名前の挙がっている先生の中で、塩塚先生はよく存じています。 塩塚南洲男先生じゃないですか? 大牟田で大変お世話になりました。 長いことご無沙汰してしまったので、来年お会いするのが楽しみです。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|