人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
降り積もる雪に耐えて咲いている椿の姿が健気に思われました。クリック拡大してご覧下さい。寒さで花びらの先に宝石のような氷の滴が垂れ下がっています。 同じ18・19・20日、私は悲惨な状況にありました。微熱ながら下痢の症状を伴い全く運動ができません。やっと年末・年始の遅れを取り戻しつつあったのに、、。マラソン1週間前のピンチ。結局10㎞走るのがやっとの有様で総社行きです。 25日、早朝出発の予定が気分が優れず、博多出発は9:33。正午前新倉敷に到着、先ずは総社市へ自転車を走らせます。遠賀川や筑後川よりずっと川幅のありそうな高梁川河畔を走ります。 総社市の会場を訪ね、大会の受付を済ませました。 その後、高梁川沿いの道を走り高梁市を目指します。 その道路、酷道180号です、トラックが多い、道路状態も良くない。只ひたすら山を縫い川沿いを走る道路。内陸部へ進むにつれ寒さが募ります。 防寒対策もなく体は冷え切ってしまいます。それに、途中約20キロの間にコンビニはたった1店。気分も不良!遂に、目的地の方谷の10㎞手前、高梁市街で引き返すことにします。結局、本来の目的であった河井継之助、山田方谷ゆかりの地への訪問はまたの機会に(×_×) 何のためのツーリング?『自転車の距離稼ぎ』です。-.-# 新倉敷のホテルに泊まりますが、寒気と気分不良の状態が続きます。風呂にも入らず就寝。26日の朝、安静時心拍数は2日連続の59。(普段50〜53) まさに不安一杯、一か八か出走することにします。JRで総社市到着。駅の歓迎の横断幕に少し気分が高まります。 大会当日の会場です。ランナーがウジャウジャしています。エントリー総数15,223人、フルは3,076人で、ハーフや、5㎞の方がエントリーが多いようです。 総社市は、住宅街といった街並み。市街地もそれ程広くなく、田園地帯がすぐ広がっています。マラソンのコースは、主にそんな田園地帯に設定されています。備中国分寺の五重塔の眺めが非常に印象的でした。 オーバーペースを戒めながら、ひたすら走りました。走るにつれて、気分も晴れレースに集中。15㎞地点でトイレと待ち時間で約7分間を無駄にしましたが、4時間35分56秒で完走。ゴール瞬間小さく拳を突き上げたのは下関の時と同じでした。 不安と体調不良に苦しんだ1週間でしたが、淡々と走り完走を果たしました。 雪の降った19日、近所の庭に梅が数輪花を咲かせていました。冬の厳しさがあってこそ春はある。試練を乗り越えてこそ真の感動もある。そんなことを感じた大会でした。 寒暑、栄枯は、天地の呼吸なり。 苦楽、栄辱は人生の呼吸なり。 即ち世界の活物たる所以なり。 まだまだ、これからですね〜〜! 5㎞ラップタイム 05㎞ 32分03秒 10㎞ 30分55秒 15㎞ 37分17秒 20㎞ 31分19秒 25㎞ 31分26秒 30㎞ 32分25秒 35㎞ 32分00秒 40㎞ 32分31秒 42.195㎞ 4時間35分11秒(ネットタイム) ![]()
完走おめでとうございます
いや~方谷駅は残念でしたが、マラソン完走で取り返しましたね~。
流石、なにかを持ってあります!!。 それと、最初からペースがほとんど変ってないのが素晴らしいッス。さらなる進化をとげられましたね~~~。 次回はサブフォーじゃないですか~~~~?(笑)。
素晴らしい・・
万全ではない体調でフルマラソンに出場され、見事に完走されましたね、チームメイトとして、誇らしい気分です。来週からは、本業の”自転車”ツアーでご一緒できることを祈っています。
まずは、ゆっくりマラソンの疲れを癒してください。
驚きました
正直驚きました!(◎_◎;)
不調の記事を目にしていたので、「完走出来るかなー」と心配していたのですが・・・ 心配無用でした~(^o^) 記録更新おめでとうございます 自転車ツアー早くご一緒したいな~
ペース不変!
yamamen さん、ペース不変はある意味冒険心の欠如です。
慎重、マイペースと言えば聞こえは良いけど、、。 進化した時は、多分変幻自在の対応ができる時でしょう。 そんな自分を目指したいけど、器が小さすぎるかな、、、。 それは兎も角、次回のマラソン大会は是非一緒に走りましょうね!
本業も怪しい?
自転車はすっかり遠ざかってますね。…>_<…
ローディーとしての脚力は、確実に低下している気がします。 来月から2ヶ月、ツール・ド・国東に向けて再トレーニング。 お手柔らかにお願いします!
自分自身驚いてます!
いや〜〜、気持ちの持ち方が如何に人間の心を左右するか。
今回ほど痛感したことはありません。 時には吐き気を催すほど 絶不調だった自分。まさか完走できるとは、、、。 自分でも信じられない部分がありますが、確実に自信に繫がった気がします。 挑戦することの楽しさ。この歳になって、やっと感得しつつあります! 来月からは、自転車で軟弱な私を鍛え直して下さい!!
お疲れさまです、そしておめでとうございます
いろんな悪条件のなかでのこの結果は
凄過ぎです。 下関から僅か4ヶ月で4時間35分とは・・・ 感服です。
岡山より・・・・
お疲れ様でした。いやぁ~すごいですね、素晴らしいマラソンの記録。そして、このブログをアップのすばやさと丁寧なレポート。お知り合いになれてよかったと思っています。丁度岡山も寒波にて先週の温かさよりかなり寒かったですね、私もオートバイで会場からの帰り道 寒さに耐えられずうどん屋にて暖をとりました。私は次の日曜は地元のマラソン大会のハーフです。
来年も東京マラソンよりそうじゃ吉備路マラソンに おいでんせぃ~^0^ PS,うちの近くには高校女子駅伝の興譲館があるんですよ。
無題
お疲れ様でした。いや,お元気様です。
前進,前進,そして前進ですね。 50代の自分の励みになります。 自分も,今年は国東Bコース感想に向けて亀走りで頑張ります。(^_^) ではでは(^^)/~~
意外に疲れていない?
まっこちさん、お互いに自転車、そして登山に魅せられてしまいましたが、、。
マラソンも食いついてみませんか?スルメです。噛めば噛むほどに味わい深い。 いや〜〜、感激が大きい! マラソン2回目にして感じたこと。チャレンジの中にこそ人生の喜びはある! 前回、翌日は筋肉痛で難儀しましたが、今回は翌日4㎞のジョギング。 今日も雨の中を5㎞走。そして、従来記録更新! マラソンは自転車以上に、自分との戦いという面を強く感じます。 昨日までの自分に克つ快感。最高です。\(^O^)/ Marathon 86 への加入待ってます!
福岡より返信!
つたがわさん、ブログ探して頂きありがとうございます!
僅かな時間の出会いでしたのに感激です。 私ももっと心の通う交流を図るように心がけます。 フルを走って間もないのに、もうハーフ出場ですか? 岡山の川内優輝ですね!頑張って下さい。福岡よりご健闘を祈ります。 因みに、うちの近くには筑紫女学園があるんですよ! ふとした縁で、監督さんにランニングのアドバイスを頂きました。 最後に、お約束を!来年も総社吉備路マラソンエントリーします。(^o^)
ウサギとカメ!
一燈を提げて暗夜を行く。ですよね!
ウサギでないからこそできることがある。 私のマラソンも亀走りです。自分を信じて歩きましょう! 国東に出ると決まったなら、躊躇無し、只一燈を頼めです。 是非、日曜サイクリングに合流して下さい。 お待ちしています。m(__)m
お疲れさまでした
体調不良の中の完走。本当におめでとうございました。志をたてて、それをやり抜くことの大切さを学びました。私は得てして自分で目標を立てながらも、何かと理由をつけて初志貫徹出来ない事が多いです。でも、
それじゃいけないんですよね。 「苦しい中でも、やり抜く」その心の強さが、若さなのだと思います。 そのことを教えていただきました。ありがとうございます。
好きこそものの上手なれ
ありがとうございます。
しかし、単に好きだから走っているだけですよ。 強い意志とか何とかの問題でなく、好きになることが大事な気がします。 好きであることが意志の弱さも隠してくれる。カバーしてくれる。 そう考えると、走ることも苦痛どころか楽しいもの、有り難いものです。 ついでながら、今後最低半年間、月1回鏡山ランニングをしようと思います。 勿論、今度こそは鏡山山頂まで完走です! 都合が付く時、走りたい時には連絡下さい。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|