人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
17日日曜、三度福智山を目指した。最初の福智山登山でバテそうになった白糸の滝からの直登コースを、ゆとりを残して攻略するのが目標だ。その挑戦に一緒願ったのは北九州のヒロさん。8時過ぎにJR陣原駅で迎えていただいた。
片や北九州在住、片や福岡在住の二人が自転車や登山を一緒することになるとは! 切っ掛けは記憶にないが不思議な縁だ。 9時過ぎ上野登山口を出発し、先ずは白糸の滝到着。 この先は基本かなりの勾配の登り続き。しかし、前2回より季節は進んでいろいろな花が心を癒やす。 井原山のミツバツツジの見頃も近いかも知れない。 途中、遠く三郡山〜若杉山の眺めを楽しむ。 あちこちで椿の落花が目を惹いた。 二回目で心の準備があり、長く急な登りも耐え抜いた。そして、辛い樹林帯を抜けると絶景の報酬! 山頂は間近だ。 今回はヒロさんの提案で山頂下を周回する登山路を歩いた。標高900m近い福智上宮神社の鳥居傍には満開の山桜。 真っ直ぐ牛斬山方向へ続く道は縦走意欲を掻き立てる。 平尾台は山頂で見るより更に間近に感じる。 北九州市街は霞んでいた。霞のない眺望が待ち遠しいね! 山頂下、巨岩のある景色。玄界灘は今日も霞の中。 上野越ルートで下山途中に見た『昭和桜』の花びら。白と濃いめのピンクの花びらを珍しく感じた。 足元のいろんな花が目を楽しませる。 緑滴る新緑の季節は近い。 前回の福智山登山から2週間、季節が一気に進んだ印象だった。いろいろな花が咲き眼福に預かって心浮き浮き。気温も高めだし、5月5日の立夏を待たずに新緑が楽しめそうだ。しか〜し、この先は暑さとの闘いだね。 健脚ヒロさんに刺激され、汗水漬くになりながらも手強い白糸の滝ルート元気に制覇! ヒロさん、ご一緒いただきありがとうございました。 ![]()
ラッキーな日
当日は気温といい好天に恵まれ、昼食もテーブルで食事ができ、何かにつけて運の良い登山でした。
家に帰って思ったこと : 私より福智山は詳しかったのでは? また、ご一緒させて下さい。
やっぱり地元人
色々お気遣いいただきありがとうございました!
山頂周回の登山道は歩く価値ありますね。 おかげで今まで以上に福智山に魅せられてしまいました。 蛇足ながら、写真を見て改めて思いました。 牛斬山方向に真っ直ぐ続く登山道、やっぱり歩いてみたい! 牛斬山までとは言わないまでも、写真の一番先まででも歩いてみよう! あの一番先端から福智山頂を振り返って写真に撮ろうと思ってます。 本当に楽しい一日をありがとうございました。 次は、お薦めの平尾台満喫コースをご一緒ください。宜しくお願いします。
平尾台
こんにちは。
平尾台と言えば、先日、小倉に用事があって先生と走った平尾台のコースで小倉まで自転車で行ってきました。時間が無く、平尾台に上がられなかったのが本当に心残りではありましたが、楽しい思い出は心に残っています。 平尾台登山orトレッキング是非行ってみたいです。出来たらご一緒させてください! 先生への憧れから、日本一周に向けて、最後のバイクとしてチタンを組みました。 純粋なロードバイクではなく、所謂グラベルロード。 未舗装路走行も想定しての選択です。 なので、リアのサブロケットもばりデカです(笑) 妻と一緒にツーリングする時の妻用のバイクとしての利用も考えての一台となります。 町内会長の職が終わられましたら、是非のんびりサイクリングもやりましょう! そして、出来たら、しまなみに行く計画にもご一緒させて頂きたいと考えております。
お久しぶり!
こんにちは!
元気そうで何よりです。(^o^) 平尾台、自転車で行くのはもう厳しいかも・・。 自転車は完全にごぶサタデーです。 平尾台登山計画の際は知らせます、是非一緒しましょう! 夫婦一緒にツーリングとは羨ましいですね〜。 しまなみ海道のツーリングでも二人で参加でしたね。 あれから随分時が過ぎてしまいました。 それと、日本一周の計画もいいですね。 部分的なら付き合いできるかな?最近の脚力では・・。_| ̄|○(笑) 町内会長退任しました。そろそろこれからの事も考えなければ駄目ですね。 機会があったら、また一緒しましょう!
本当は
ご友人との気の置けない登山のお邪魔をしてはいけないと思いながらも、いつも土曜日の登山羨ましく思っていました。
ランだけの時よりも、登山という楽しみがあって、最近の先生はずっとイキイキされていると感じます。 私の自転車も、ずっと先生に男の後ろ姿を拝見してノウハウや気持ちの強さを学ばせて頂きました。(今も気持ちは軟弱ですが……。汗) 登山も先生を筆頭に、諸先輩方に是非教えを請いたいところです。
ひよっこ
超遅咲きの運動お目覚め人ですから、自転車もランも初心者。
ましてや、70歳近くになって目覚めた登山はひよっこです。卵かな?(笑) 疾うに日本百名山制覇、あと一座で百名山制覇、とかいう連中がうじゃうじゃ・・。 何事も中途半端な私は半ば楽しみ、半ば修行している状況です。(笑) そのうち一緒できる機会もできるかも知れませんね。
是非
自転車と登山で百名山なんてのも良いなぁ!なんて。
登山も是非宜しくお願いします。 って言うか、種目は自転車、ランor登山となんでも良くて、先生とご一緒させて頂きたいだけなんですけどね。笑笑 是非ご検討ください! 楽しみとコミュニティはいっぱいある方が良いと思います。
無題
では、その言葉を真に受けて一つお願いがあります。
梅雨入り前に福智山登山に付き合ってくれませんか。 福智山山頂まで1時間半以内(願わくは80分で)登頂に挑みたいので、 ペースメーカー役をお願いしたいと思っています。 登りは超本気、下りはにこにこ鈍亀ペースを考えています。 OKの場合はメールにて連絡宜しく。
福知山登山
こんばんは。
福知山登山お願い致します! メールで近々の予定を送らせていただいています。 よろしくお願い致します ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|