人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
6月12日、雨が心配される予報だったが、自認晴れ男二人を擁する我々の前に八大龍王も鳴りを潜め霧雨の朝だった。おにぎりで軽い朝食をとり、牧ノ戸峠登山口へ向かった。
7時過ぎ、登山開始! 暫く石段にうんざりするが、10分ほどで展望台。 遠く雲海に浮かぶ由布岳、 眼下の牧ノ戸峠駐車場、そしてその先遠く青く連なる脊振山地の景観に力を再充電。 再充電効果に加え妍を競う山野草に、疲れは感じない。そんな山野草をご紹介。 特に感激だったのはミヤマキリシマ。牧ノ戸峠〜久住山で見たミヤマキリシマは今回が一番! 晴天なら暑さも加わり難儀しただろうが、今日は曇天、かつ頻繁にガスが懸かって快適な登山日和だった。 花とガスの織りなす幽玄な景色の中を歩くこと約2時間、星生崎を迂回し避難小屋前広場に9時半到着。 景色をおかずに小腹を満たし、目指すは久住山。 20分程で久住山撃破〜! しか〜し、久住登山は挨拶代わり。今回のメインは御池・中岳そして天狗ヶ城。 カメラを向けると、天狗ヶ城はガスの中。 更に進むとガスが晴れ、手前天狗ヶ城、奥に中岳。 天狗ヶ城・御池の分岐から振り返るとガスに霞んだ久住山。 御池・中岳・天狗ヶ城を目指す切っ掛けは地図。九州最高峰の中岳、天狗ヶ城の名、それらに守り囲まれた御池。地図を見る度、歩いてみたいと思わされたものだ。 そんな恋人に、ご・対・面! ここで青空がほしかった〜。『御池と逆さ中岳に青空』は次回? 御池の奥から見る天狗ヶ城。 中岳と天狗ヶ城の鞍部まで来てガスが一段と濃くなったが、全員一致で中岳を目ざした。 九州本土最高峰、中岳1791m撃破! ガスも濃くなり、御池周りと天狗ヶ城登頂の二手に分かれた。 中岳を振り返る。 天狗ヶ城から望む御池。 御池と久住山の見える景色。 三俣山も硫黄山もガスに包まれていた。 久住山を背景に最後の集合写真。さらば久住山! 三俣山が最後に全貌を見せてくれた! ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|