人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[111] [112] [113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121]
 福岡大周回ツアー、最終回として企画したが気が重い。な
にしろ山、山、山の山尽くし。貧脚が尻込みする・・。

 そこに幸せのメール。『体調不良、近場ツアーに変更可能
なりや?』 渡りに舟と食らいついた。
 返信、『無理は禁物、遺憾ながら福岡大周回中止します』
(遺憾どころか大喜びが見栄晴君・・。)

 で、遺憾ながら202を西進。先頭からmaple tsutsumiさ
ん、グレッグさん、それに私 Cycle 86。


 青空広がる絶好のツーリング日和。 しか〜し、暴れ狂う
鯉のぼりファミリーをご覧あれ。滅法風が強い!


(編集ミスにより以下の記事消失・・。ご容赦ください。)

 以下写真のみ掲載します。




















 今日2日、女房殿と井原山に行った。久し振りにミツバツ
ツジを観たいと思ったのです。しか〜し、「いわらやま」と
読むとは知らなかった・・。


 前回井原山には三瀬峠から行ったけど、三瀬峠からの登山
道は通行止めになってました。それで、今回は古場岳登山口
から上ります。これがとんでもハプニングのそもそもの始ま
りだったとは知る由もなかった・・。

 登山口からしばらくはコンクリートの道を進むが、やがて
砂利道に変わり良い雰囲気に変わります。


 更に進むと杉木立が続き、、、


 杉木立を抜け暫く登山道を進むと、次第に今日の主役ミツ
バツツジが姿を見せる。ウグイスの鳴き声もして結構!!


 そして、井原山頂上! 曇り空だったけれど、奇跡的に晴
れ間が広がった。何か良い事したかな?


 遠く能古島、志賀島、海の中道が見える。博多湾が雲海に
見えたのは先日の八木山峠の余韻か?


 こちらは糸島方面の眺め。


 山頂で食事をし下山開始。もちろん三瀬峠側に下りて行き
ます。このルートが間違いだとは思いもしません。行けども
行けども登山者の姿はありません・・。

 この方との出会いがなければ、私たちは今頃どうなってい
たやら・・。


 新村にお住まいの方でした。別荘に案内して頂きました。
そこは、まさに都会からの隠れ家! そして、男心をくすぐ
る魅力溢れる場所でした。手作りの露天風呂あり、杉の木に
懸かるブランコあり、シャクナゲ、ツツジ、ギボシ、ドウダ
ンツツジ等々、季節の花の咲き乱れる庭!

 ここは楽園だ!
 気に入ったエビネをご紹介。






 暫く庭を歩き談笑した後、車で古場岳登山口まで送って頂
きました。最後の写真は、案内して頂いた脊振山系を見晴ら
す展望ポイントからの眺め。


 今日は本当に何から何まで有り難うございました。いつか
酒をぶらさげて迷い込ませて頂きます!
 吉祥寺を出ると馬場山交差点からは畑ダム湖畔を経由して
畑隧道まで長い上りが続く。他メンバーがシッティグで走る
中、6〜7割をダンシングで食らいついた。そして、『やっ
たぜ!』のポーズ。


 八木山峠、そしてこの畑隧道に至る上りは辛かった・・。
『藤 三巡り』と言うより『富士山巡り』をした気分。

 しかし、辛さの報酬は快適な下り坂。畑隧道から河内貯水
池まで全員風を切り裂いて下った! 河内貯水池に架かる橋
のスマートなフォルムに目を引かれた。


 そして、遂に河内藤園到着! 藤園は多くの観光客で溢れ
ていた。そこには団体のアジア系外国人と思われる姿が沢山
あった。声を聞かないと日本人と区別が付かない・・。

 さて、藤園に一歩足を踏み入れると鮮やかな色彩の別世界
の風景が待っていた。












 いろいろな花色の藤に目を奪われるが、絡み合う蔓の織り
なす造形の美にも圧倒される。その迫力には一種の不気味さ
すら感じる。




 今日の苦楽を共にしたメンバー大集結! Picco さん、撮
影有り難うございました!


 早い朝食で空腹を抱えていた我等、ひろさんの案内で八幡
チャンポンを食べ人心地付きました。満腹になり余裕をかま
すメンバー!


 ゴールに到着後の行動でその人物が見える?
 グレッグさん、自走(自転車)で門司港の実家へ・・!
 スマイリーさん、Piccoさん、自走で福岡へ!
 ひろさん、福岡自走組を宗像までお見送り!!
 皆さんお気をつけて! 今日は有り難うございました。

 私? 八幡駅からurumanさんとJR輪行帰宅・・。
urumanさんノンアル飲料、私ビール3缶・・。しか〜し、
長距離走行後の車内宴会、一度味を占めると止められないん
だな〜! 本日の走行距離94㎞。楽しいツアーであった!

 ゴールデンウィーク初日29日、河内藤園ツーリングに出
かけた。早朝5時、島廻橋サニーに集ったのは、uruman さ
ん、スマイリーさん、Piccolinoさん、グレッグさん。

 1人足りない? え〜、私 Cycle 86 はいつも通り忘れ物
して梅光園サニーで合流・・。(汗)
 皆さんご迷惑お掛けしました・・。

 今日のメンバー、ちょっと手強い。飛ばし屋揃い!


 道路沿いの木々が飛び去り、道路も飛び去る! 写真撮影
の腕は確かなつもりだが・・。

 篠栗で更に一名。 なんと〜っ! 北九州黒崎を朝3時に
出発し合流したのは『ひろ』さん!

 7時には筑豊側の展望所到着。眼下には雲海が広がる!


 何となく得した気分。あれに見えるは日本アルプス!? 


 筑豊側に下ると遠賀川のサイクリングロードを走る。


 何処までも続く緑、爽やかな風、野の花に心癒される!


 彦山川を渡り福智町上野(あがの)常禅寺を目指す。


 ネットによると、樹齢500年の藤があるという。
 その常禅寺の迎接(こうじょう)の藤


 期待が大きすぎた? かなり回り道しただけに・・。
 何事も自分の目と体で体験しないと分からないもの。

 ややがっかりして河内藤園を目指そうとする我々を、地元
北九のひろさんが先導し、気が付けば吉祥寺。こちらは樹齢
150年らしい・・。・・。

 あまり気の進まないまま、門前の楓にカメラを向ける。


 吉祥寺の藤を観るには階段を上らなければならない! 階
段を上ったのはひろさんへの義理?(ご免なさい)


 しか〜し、階段は上がるべきだった!! 全員シャッター
を切るのに大忙し。恐るべし150年パワー!




 藤棚の傍にあったお地蔵さんにも心が和んだ。碁に興じる
まんまる笑顔がなんとも愛嬌があり可愛らしい。


 吉祥寺の美事な藤を後に、いよいよ目指すは河内藤園。自
転車を走らせながら少し懸念を抱いている自分がいた・・。
まさか河内藤園が期待外れにならないだろうな?
 先週のムッサン
        先週     今月      年間累計
  ラ ン  112㎞   285㎞   1240㎞
  自転車   17㎞   185㎞    355㎞



 出来れば達成。くらいの意識ではサブ4の達成は有り得な
いだろう。そんな反省から『さが桜』以降、脚力・気力の養
成のために起伏のある上智コースの朝ランを復活させた。

 過去の記録に拘らずに再出発の気持ちから、今月以降の記
録・タイムで自分の成長?を感じたいと思っているが、先週
土曜3周回出来たのは素直に嬉しかった。今週は4周回に挑
みたい! そして、願わくは今月中に一度で良い、1周回で
良いから555より速いペースで走りたい!!

 今週のムッサン
24日 朝走らなかったのは何故だろう? 朝一で4周回は
    体への負荷が大きいと考えた? それとも、買い出
    しに車を出さなければならないから? とにかく午
    後上智コース4周回に挑戦! 生憎日射しが強くな
    った・・。言い訳はあるある大作戦。心強いね! 
    『15㎞で止めよう』『この暑さ、若くないし無理
    しちゃ駄目だ』甘いささやきが耳をくすぐる!!!
    しか〜し、最近耳が遠くなったのが幸いした! 粘
    り抜いたぜとろろ飯。こいつぁ〜初日から調子が良
    いわいな! 620→619→628→615。 最後が615 で
    ベスト。これを支えに今週一杯顔晴る!!

25日 朝は上智10㎞JOG。昨日の20㎞が流石に残って
    る。左大腿部外側に強い張り、いや痛みを感じる。
    弱気の虫が首をもたげたが、何とか2周回10㎞。
    ペースは上がらないが仕方ないか? シャワーで汗
    を流しあいさつ活動! その帰り、近所の女性に声
    を掛けて頂き、サクランボを頂戴した。甘酸っぱい
    味が口に広がった! 今日も良い日になりそうだ。

    午後、距離を踏むためそして脚ほぐしのため10㎞
    JOG。整骨院に通った後に走ったが、流石に脚が重
    い・・。ペースアップを試みたが、気持ちだけに終
    わった。思い切ってJOGに徹すべきだったか?

26日 昨日までの月間走行325㎞。最近2週間で200
    ㎞超。足・腰に強張りはあるが、疲れている自覚は
    それほどない。しか〜し、今朝の上智JOGは酷い。
    脚が重くペースが上がらない。1周目のペースはこ
    の1ヶ月の最悪。㎞6分48秒(648)ペース。
    2周目最終2㎞頑張ったが622がやっと・・。思
    いの外疲労蓄積か? 午後5㎞TT×2を考えていた
    が、ここは自重! 気持ちよく走ることを最優先で
    10㎞JOG。平均ペース619、前半623,後半
    614。後半はややペース上げすぎ。明日は新たな
    気持ちで上智に挑む。
午後は?

27日 雨が降ってる⤴ て、鼻唄歌ってる場合じゃな
    い・・。『雨の日ぐらい休んだら?』と女房。しか
    し、しか〜し、レースの日雨だったらどする? 答
    は決まった! 出撃!! 脚の不安は解消してない
    が、解消してないからこそ様子見ラン。上智10㎞
    JOG。ペースは相変わらずだが、脚の重さはそれほ
    ど感じない。雨の中を走る自分が気持ち良い。傘を
    さしたランナーとすれ違う! 『よっ、ご同輩!

         舞鶴公園にテント、テント、テント村
    朝何とか10㎞走ったが、依然脚に不安。で今月は
    ペースは追わないことに。代わりに距離を踏む。挑
    んだのが大濠15㎞JOG。15㎞走破が絶対目標。
    とにかく気持ちよく走り切る! 朝に続いて雨に降
    られたが、ランの女神には振られなかった! 5㎞
    毎平均ペースは623→621→601。まあまあでしょ!
    今日は計25㎞。さて明日は?

           肉フェスが開催されるらしい

28日 冷たい雨・強い風。レースなら実施、練習も実施!
    ここ数日不調だった脚が軽い! 上りも脚が重くな
    い。自然気持ちも前向き。1周目613は速すぎ?
    2周目ペースアップできる? その2周目608!
    最速記録には及ばないがアップ! 2周平均610
    は自己ベスト! スランプ脱出!? 今月は距離重
    視。来月はスピード重視も加え一段レベルアップ!

    午後大濠へ出動! 又々雨、こうなりゃやけくそ!
    あめあめ降れ降れもっと振れ と思っていた
    ら強風も吹き募りました・・。大濠10㎞FJG。脚
    の状態万全ならず。焦らず来月顔晴ろう⤴!

29日 北九州八幡の河内藤園へツーリング。常禅寺(福智
    町)、吉祥寺(八幡)にも立ち寄ったが、吉祥寺付
    近は出店が立ち並び賑わっていた。しかし、河内藤
    園が藤の観賞スポットとしてはベスト? もう2〜
    3日した頃が満開で一番見頃だろう。自転車94㎞


30日 昨日自転車でダンシングを多用したため、やや脚に
    違和感あり。4月の最終日、無理せず様子見ラン
    ずっとフォームが安定してない感じだったが、取り
    敢えず大濠12㎞JOG実施で月間目標達成



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
ブログ携帯版