人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
今日は、ちょっと飲みます。ささやかなお祝い。幸い?女房殿は留守。三日間の独身生活。ここは豪華なお祝いと行くか!(笑)
最近何度か話題にした累積10万㎞走行、昨日達成しました。平成13 (2001)年に走行距離の記録を始めて足かけ13年、昨日7日遂に10万㎞突破、100054㎞になりました。 記念すべき10万㎞は、苦手な二林道右回りコース(東脊振〜蛤岳林道〜金山林道〜三瀬峠)での達成を選択。猛暑とつきまとうブヨに苦しめられましたが、75㎞余りを19.5km/hで走破。激坂に痛めつけられ「いつの間にやら達成」ですが満足・満足! 嫌なコース、嫌なことは繰り返しチャレンジして苦手意識を振り払う。私流の苦手意識払拭法です。 苦手のラン?もこの戦法か! 6日敢えて暑い中、やや起伏のある西公園で久々に10㎞超のラン・・。確かに亀の歩みではありますが、取り敢えず第一歩。取り敢えず、、、が大事ですよね! こちらは取り敢えず1万㎞が目標かな? それにしても猛烈な暑さ! 無理せずご自愛下さい。
帰宅して訊きました。『こっち雨ひどかったやろ〜?』
『い〜や〜、ほとんど降ってないよ。』と女房! その直後、雷鳴が響き強い雨に・・。 今日4日、仲間のマッコチさんと立花町「遊の谷」を目指しました。天気予報は微妙だけど絶品地鶏の誘惑は抑えられない・・。黒々とした雲が後方福岡の上にあるのを幸い、先を急ぎます。 遊の谷へ急いでいるのか?黒雲から逃れているのか?必死になってペダルを踏みます。しか〜し、原田を過ぎたところで雨・・。たまらずコンビニで雨宿り。時間は午前8時、しかし、まるで夕闇迫るといった様相! 少し小降りになったところで、真っ黒の福岡へ引き返すよりはと、地鶏の待つ方角へ自転車を走らせます。 しかし、鳥栖インターを過ぎるころ再び雨が強くなり辺りは真っ暗! 車はヘッドライトを点けての走行。 万事休す! 再度雨宿りの後帰宅と決します・・。 この判断に間違いがあろう筈ありません! 雨から逃れようと自転車を漕ぎに漕ぎまくって、あっという間に筑紫野市、そして福岡。あの〜、道路が乾いてるんですが・・。・・。 土〜砂降り〜の雨の中で私は泣い〜た〜! これってやっぱり悲劇? いえいえ土砂降りのお陰で鈍足の私が70㎞を25.2㎞/hで走り切ったのです。更に、記録を取り始めてからの累積走行距離10万㎞達成まで残り32㎞! マッコチさん、付き合って頂き有り難うございました。お陰で楽しく走ることが出来ました。
『八月に期す!』 タイトルからバレバレ。
はい、七月も月間目標達成ならず・・。 7月の自転車 1045㎞ 年間累積 5984㎞ 7月のラ ン 83㎞ 年間累積 1253㎞ ブログだけ見ると、連日自転車かランをしていると思われそうですが、現実は月の半分15日間は何もしてない! 福岡7月の平均気温は全国最高だったとか、無意識に自己防衛本能が働いた。ということにしておきます・・。 今日3日は公園で剪定の奉仕作業 7月の「達成宣言&不実行」を反省、8月は作戦変更。作戦名「不言実行」 なぬ? 結果は見えてる「不言不実行」ですと! 言わせておきます。(笑) 1日、大濠花火大会前の人込みを縫って西公園ラン。僅か8㎞ですが、取り敢えずスタートは切りました。 2日、正に猛暑最中の昼過ぎ、自転車の中距離で最も嫌なコース。東脊振側から蛤岳林道・金山林道・三瀬峠コースを走ります。 何が嫌と言って、南畑ダム、東脊振トンネルまでの長い上り。猛暑が追い打ちをかけます・・。南畑ダムの先は、五ヶ山ダム建設で以前の山の面影はありません。 トンネルを抜けると、筑後平野が見えます。 道の駅からは、うっすら雲仙普賢岳が見えました。 写真中央部やや下方、わかります? 見れそうでなかなか見れない普賢岳。今日はラッキー! 癒しの景色の後に待ち受けるのは最も嫌な上り──蛤岳林道! ただただニコニコの八月を夢想しながらの鈍亀走りではありました。林道脇の冷たい水はああ、甘露、甘露! 本当に信じられないような酷暑が続きます。皆さん呉々もご自愛下さい。 追伸、下関海響マラソンに続いて四万十川ウルトラマラソンも抽選漏れ・・。抽選運を好転させるべく、北九州マラソン、東京マラソンにエントリーしましたが???
川よし、運よし、自転車よし!
と、三拍子揃っても・・・それが何??? 阿蘇望棄権による走行距離不足を補おうと、29日グレッグさんと八女「遊の谷」へ自転車を走らせた。 むしむしして黒雲の懸かる空模様を気にしながらも快調に走る。久留米で「遊の谷」へ予約電話。ところが、『今日は休みです』・・。 そこで、急遽今話題の鰻を食べに行くことにする。柳川へ行き先変更、知り合いの営む「川よし」へ。 途中ゲリラ雨に見舞われるが、抜群のタイミングでの雨宿りでほとんど濡れない幸運に恵まれる。もっとも汗とタイヤの跳ね上げる水でずぶ濡れ・・!果たして雨宿りは必要だったのか・・。(笑) 川よしのうなぎ、写真がないのが残念だが味抜群。決して身贔屓でなく、柳川一番のお薦めの店。一度お試しを。 柳川初訪問のグレッグさんのため、立花藩主邸の御花を訪ねた。空模様ばかりが気になって慌ただしい見物となったのは残念だったが・・。 運よし、川よしの展開は、自転車よしでもあった。 空に広がる黒雲が暴れる前に少しでも福岡へ。その一心で飛ばすは飛ばす! 30㎞/h超での力走につぐ力走。 その結果は今年2度目となる1000㎞/月走行確定。なおか〜つ、気が付けば愛車Litespeed 累積走行 50398㎞と5万㎞超え! 地球一周以上してしまったぜよ〜。 しか〜し、ランは、、、。とは、言うまい言うまい今日は言うまい。素直に今日は喜ぼう! 7月の自転車・ランの総括は次回。
28日、私の今年唯一の自転車レース、阿蘇望の日!
阿蘇望⇨ASOBOH⇨遊ぼう⇨遊びました。(笑) 3時起床。不安な天気の中、会場着。しかし、目の前の中岳はどす黒い雲がかかり山頂は見えない。受付を終わらせ車に戻った途端土砂降り! 一緒に来たお若いグレッグさん、maple-tsutsumiさんには申し訳なかったけれど棄権の決断。即会場を後にする。 しかし、県外人にとって曇天の阿蘇など滅多に遭えるものではない。曇り空の阿蘇・九重を楽しむことに、、。先ずは大観峰からの阿蘇の眺め。 その後、長者原へのドライブを楽しむ。そして、やっと自転車の出番。なんちゃって阿蘇望タイム・・。先ずは爽快ダウンヒル! 途中振り返れば三股山。 前方「ぐるっとくじゅう周遊道路」沿いの眺め。 雲がしっとり落ち着きのある雰囲気を演出している。 かなり急な勾配の道沿いに幸運な出会い。 ヒゴタイの花! 記事冒頭の写真もヒゴタイ。蕾と思ったがこれこそが花。アザミ科の花で8月に入って見頃を迎えるらしいが、、、ラッキー! ヒゴタイはラッキーだが、急勾配続きの道路には泣かされる・・。やがてやまなみハイウェーに合流し牧ノ戸へ更に上りが続く。しかし、こちらは意外に楽な感じ。ガスが懸かった中を走るワクワク感のせいか? それとも、素晴らしい眺望のなせる業か? 雲の下に広がる瀬の本高原 牧ノ戸から長者原は、再度ひたすら爽快ダウンヒル! 僅か25㎞ほどのツーリングだったが心が喜んだ! さて、本日のお土産は・・。 手箒、柚子こしょうマヨ、柚子胡椒2種、ミョウガ、なす、竹笛、まんじゅう(高菜、しいたけ、芋) 、阿蘇望用補給食の羊羹・・。ミョウガ、なす、各100円はアン信ジラブルなお買い得?(他に柚子羊羹、消化済み・・。) 充実したショッピングツアーでした!(笑) グレッグさん、maple-tsutsumiさん、今回に懲りずまた一緒して下さい。 |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[04/23 Cycle 86]
[04/22 エロビス]
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
リンク
|