人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58]
 今日18日、一人でのサイクリングになった。大腿部に痛みがあり、一人旅は不幸中の幸いかもしれない。

 50分弱で目的地『篠栗九大の森』到着。しか〜し、駐輪用のワイヤー錠忘れ。篠栗の町を探しに探しやっと手に入れたが、何と〜、再び九大の森に戻るまでにかかった時間50分。その気になりゃ〜自宅往復だってできたぜぃ・・。(涙)

 だがしか〜し、その労を補って余りある出会いが待っていた!


 歩きながらとても懐かしい思いがした。いつか遠い子供の頃に歩いたような感覚に陥った。心ゆったり安らいだ。



 小・中学生の頃木登りして食べたヤマモモの味まで蘇ったね!

 そして今日の主役、ラクウショウとの出会い。









 池が増水してラクウショウが水に浸かった頃を見計らってもう一度訪れたいね。散策する人たちは、皆心から自然を楽しんでる雰囲気を漂わせていた。我が家の近くにこんな場所があればね〜ぇ!

 もう十分満足って感じだったが、帰路少し寄り道して久しぶりに駕与丁公園を訪ねた。お目当てはバラの花だ。ここに下手な文章は不要だろう。














 ここ駕与丁公園の遊歩道は1周の距離が4.2195km。10周でフルマラソンと同じ距離。しか〜し、意外やジョガーは見かけなかった。

 今日も佳き一日であった。
本日の走行距離:50km
第14週 
       先週    4月    年間累計
 ラ ン  28㎞   43㎞   569㎞
 自転車   0㎞    0㎞   595㎞



 先週第14週は大変だった。一時はどうなるかと・・。幸い3日ほどで症状は好転したが、未だに原因F・・。思い切って高祖山登山に出かけて、机仕事でなく自然に触れたのが良かったのだろうか?

 まだ時々肩に鋭い痛みがあり無理はできない。屋内と屋外の活動のバランスに気を付けるようにしたい。

今月の目標
①今日は何する
②ラン月間:170km 自転車月間:150km
③笑筋稼ぎ・30分坐禅
④筋トレ習慣化
(Air chair、Roller、Lunge、Side steps)
⑤21:00 就寝 3:30 起床

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン
17日(土)
 今日は何の躊躇いもなく完全休足決定。今日からやっと以前の平穏な暇人生活に戻れそうだ。基本、ぐうたら兵衛にできてるのだろうか。

 明日は天気も良さそうだし、ツーリングでぐーたら脱出作戦!

16日(金)
 今朝は走った。無理せず5km。明日はできれば10km、しか〜し、欲張らない、無理しない。汝自身を知れ!(笑)
上智5kmJOG:738

15日(木)
 完全休足。

14日(水)
 体への負担軽減のため、ランは休み登山を選択。当座の目標高祖山周辺の五山踏破に挑み無事達成。不安もあったが気分最高!

  宿られ樹 〜高祖山山頂〜
五山撃破距離:10km

13日(火)
 朝ラン実施したが、肩の痛みのせいか、フォーム一段と酷くペースも上がらなかった。
上智5kmJOG:743

12日(月)
 完全休足。

11日(日)
 完全休足。
 14日水曜、 365日暇人の特権発揮で四度目の今宿野外活動センターに出動。いい加減、課題クリアーしなければならない。

 第一山へ向かう途中の小課題2つ。
 第一課題、マムシグサの名に相応しい写真のゲット。いよいよ妖しく毒々しい。


 第二課題、「石の上にも三本」がよく分かる写真のゲット。岩が割れる日が来るのは意外に早い? それを目にすることは・・。


 課題を果たす時以外は歩きに集中。汗ばみながらもひたすら登った。そして、何度か披露したこの景色。晴れの予報だったが曇り空で、見晴らしは今ひとつ。しか〜し、高祖山撃破〜!


 今回一番の課題は五山踏破。一山登っても休む時間はない。饅頭を頬張り次なる山を目指す。脚にやや強張り感があるが、樹々の織りなす巧まざる美を味わいながら歩を進めた。


 そして、第二山日向山撃破! 撃破と騒ぐほどもない慎ましやかな山だが、傍には脊振山に臨む場が開けていた。




 スタートして2時間少々、この辺りは初めての道であり一番不安だった。脚の不安に空模様も心配だった。おまけに今日は登山者が少ない。

 そんな折、道端に可憐に咲くエビネ発見! これに気づく余裕があれば大丈夫! 小さな花に力をもらった思い。


 エビネ姫に背中を押され第三山飯盛山撃破!


 曇天のせいで見晴らしは利かないね。


 飯盛山から引き返し、日向山を経由して高地山との分岐点到着。ここまで来てやっと安心したね。雨が落ちて来てもおかしくない空模様の下、『やったぜ〜』って気持ちだった。


 ここから数分、第四山高地山撃破。


 そして中央展望台からのいつもの眺め。


 曇り空で景色は今イチだが、我が気持ちは今がイチ番。もう終わった気分。高名の木登りの戒めを思い出し、第二のエビネはないかと慎重に歩いた。(笑)

 エビネは見つからなかったが、不思議な造形など自然を味わい楽しみながら歩いた。


 そして遂に、第五山叶岳撃破!


 叶岳まで来て初めて気付いた、携行した3個のおにぎりは全く手付かずであることに! 思った以上に緊張し食べることに意識が回らなかったのだろう。

 最後は、ツツジの花に迎えられ登山完了。佳き一日であった!
 本日の踏破距離:10km

第13週 
       先週    3月    年間累計
 ラ ン  20㎞  179㎞   526㎞
 自転車   0㎞  155㎞   595㎞

       先週    4月    年間累計
 ラ ン  15㎞   15㎞   541㎞
 自転車   0㎞    0㎞   595㎞

    〜何度見ても涙、涙、涙〜
 3月、ラン最低目標の170kmはぎりぎりクリア。暇人は暇人なりに忙しい年度末、今月4月も目標クリアできれば、鈍亀なりに練習習慣は身につくかも知れない。

 自転車はそもそも目標が低いが、ランと同じく脚力の衰え如何ともし難い。 しかし、チームサイクリングで自転車脚の再生に努め、今一度自転車旅の爽快感を楽しみたいもの。

今月の目標
①今日は何する
②ラン月間:170km 自転車月間:150km
③笑筋稼ぎ・30分坐禅
④筋トレ習慣化
(Air chair、Roller、Lunge、Side steps)
⑤21:00 就寝 3:30 起床

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン
10日(土)
 肩の状態更に良し。歩くのにやや不安あるが机に向かうより、心身にプラスになるはず。って訳で予定通り高祖山登山に行った。


 スタート直後こそ不安を覚えたが、山に入るとすぐに気持ちが上向いた。3山制覇は断念したが肩の状態は確実に快方に向かう手応えが得られた。
今日の走行距離:8km

 9日(金)
 奇跡は起きなかったが、症状やや改善、息が止まるような痛みに襲われることはない。首の可動域も若干広がった。自転車の運転は危険も予想されチームサイクリングは延期・・。

 後は気持ちの問題。明日、叶岳登山の予定だが、こちらは決行予定。飯盛山を加えた4山巡りを3山周回に変更すれば多分問題ナッシング。多分。

 8日(木)
 痛みでまんじりともしない夜が明けた。とにかく寝たことで若干痛みが和らいだ感じ。ランはできないが、あいさつ活動には出動。しかし、徐々に痛み強まり首回らず、声を出すのも苦痛・・。

 朝一番で近くの整形外科を訪ねた。痛み止めを飲み、二度寝し、症状やや改善傾向。明日朝の奇跡を信じよう!(笑)

 7日(水)
 緊急事態宣言発出って、これは自分のこと・・。左肩の痛みに耐えて今朝も5km走ったまでは良かった。
上智5kmJOG:714

 異変はあいさつ活動中に突然起こった。右肩にも痛みが出て首が動かし難い・・。更に帰宅途中歩き難い。そして、夜になると痛みで首が動かせない。ベッドに横になれない、時折両肩に締め付けるような痛み・・。男はつらいよ。(笑)

 6日(火)
 肩相変わらず・・。脚も体も重い感じ。しか〜し、休足の選択はない。ペースには目を瞑って走った事実を評価しよう!
上智5kmJOG:739

 その後、公園・緑道の美化活動の年間計画立て、メンバーへの案内文も作成完了。やっと年度初めの多忙さ一息って感じ!

 5日(月)
 肩の痛みが更に酷い。おまけに朝は寒さが戻った感じで、かつ風も強い・・。こりゃ5kmで打ち切りだ。
上智5kmJOG:723

 昨日は池江璃花子の涙にもらい泣きしてしまった。あんな涙を流せる人生、、! ただただ感動・感謝あるのみ。

 4日(日)
 3週連続、雨の日曜日・・。 しか〜し、今日は走る。肩の痛みが続き、出動も遅れたが、雨の中走った。しかし、休足を意識して距離5km、ペースアップを狙った。明日は10kmを目指す。
上智5kmJOG:701

 毎日、映画鑑賞するが、今日は『ザ・ハリケーン』  何度観ても涙を抑えられない。ご覧になってない方、一度は是非!
第12週 
       先週    3月    年間累計
 ラ ン  52㎞  159㎞   506㎞
 自転車  10㎞  155㎞   595㎞

    〜ご近所の花見スポット〜
 行き、逃げ、去るの1月2月3月が今週で総て去る。歳を重ねるにつれて時の過ぎ行く速さがより速く感じられる。

 月末・年度末・年度初めの用務を出来る限り片付けてしまう。これが今週の最優先課題。9割方終えられれば言うこと無し! 果たして、、?

 雨の中のランは自粛してきたが、気温上昇と共に風邪に罹るリスクもそれほど気にしなくて良さそうだ。4月からは柔軟に対応することにする。

今月の目標
①今日は何する
②ラン月間:170km 自転車月間:150km
③笑筋稼ぎ・坐禅(1呼吸1分)
④筋トレ習慣化
(Air chair、Roller、Lunge、Side steps)
⑤21:00 就寝 3:30 起床
⑥30分坐禅

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン
 3日(土)
 今朝、普通に4時前起床。しか〜し、最近続く痛みが酷い。昨夜も痛みで何度か・・。筋トレ頑張り過ぎか。一日完全休足に決定。二度寝で再び床に就いた。7時過ぎ、二度目の起床。(笑)

 今日は買い物以外『動かない』徹底して体を休める。しか〜し、今日一日。今までで学習済み、二日連休は逆効果。

 2日(金)
 今朝のラン、参ったぜ〜っ。 全くペースが上がらない・・。間もなく5km地点、 それまでの迷いを振り払うように脚が止まった。 今日は準休足日にしよう。我が体が休みを欲しがっている!
上智5kmJOG:806

 町内会新年度資料作成いよいよ大詰め。もう2,3日先、自由が俺を待っている! な〜んちゃって。(笑)

 1日(木)
 例によって、言うのは辛いが、例によって体も脚も重い。重い、思われ、振り、振られ。って、振られても振られても、諦めないスッポン力。(笑)
 今朝も10km粘り抜いたことに意味がある、かも・・。
上智10kmJOG:754

 日の出時間がずいぶん早くなった。桜も葉桜が目立つ。今日から4月。エイプリルフールを楽しむこともなくなってしまった。ユーモアを忘れちゃだめだな・・。

31日(水)
 3月最後の一日、最後くらいはビシッと締めたいところだが、意欲に問題ありだ。スピードを求めることを言い訳に5km走にした。普段に比べりゃましだが、700は切りたいものだ。
上智5kmJOG:711

 町内会の仕事で知り合った人物が異動になり挨拶のため訪ねた。誠実な仕事ぶりが気に入っていたが、たった一年で異動・・。あちこちの職場で色々なドラマが生まれているのだろう。しか〜し、コロナ感染拡大の折、多人数で送別会開催のお粗末の真似は・・。

30日(火)
 今朝の目標唯ひとつ。10km走る。いつものことだが体・脚共に重いが、なんとか粘ってめでたしめでたし。それにしてもまぁ酷いペースだね・・。(苦笑)
上智10kmJOG:757

29日(月)
 昨日の休足を埋め合わせたいが起床が遅れた・・。5kmに短縮してペースを上げる意識で走った。明日は10kmだよ〜。
上智5kmJOG:704


 その後は最近お決まり町内会の用務をあれこれ、、。夕方気分転換に散歩にでかけ驚いた。空が霞んでる。中国が唯一惜しみなく分け与える黄砂。眩しい筈の西日を直視できる酷さ・・。

28日(日)
 2週連続雨の日曜日。今朝は結構強い風が吹き雨もそれなり。許せないのは休足決定ラッキーって思う自分がいること・・。しか〜し、月末・年度末のダブル用務に追われる身には、自由な時間が確保できて正直ありがたい。

 机に向かって仕事ばかりじゃ気が滅入る、夕方グリーンカレー作りに挑んだ。特別レシピがあるわけじゃないが、目指すは海鮮の旨味たっぷりカレー。帆立貝と有頭海老がメイン食材。

 味、美味〜し合格水準! エビの種類で煮た時の発色が違うと知った。エビの頭の旨味と色を楽しみたかったが発色が・・。写真撮り忘れ、次回を乞うご期待。(笑)


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
ブログ携帯版