人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65]
第90週 
       先週   10月    年間累計
 ラ ン  25㎞   95㎞  1524㎞
 自転車 104㎞  406㎞   572㎞



 先週自転車はたった2日、しか〜し、走行距離は104km。一方ランは5日実施で 25km。人力と機械の違いもあるだろうが、自転車は偉大だ。

 景色をよりゆとりを持って味わえるのもいい。ランの時は年齢のせいもあるかもしれないが必死豆炭。最近明けの明星や朝焼けが楽しみだが、景色を味わってるとは・・。その点自転車の方はゆとりがあると思う。

 いよいよ、11月も最終週! できれば1日 100km以上走りたいもんだが? 勿論自転車の話で〜す。『ランは?』『えっ、取り敢えず1日10km目指します・・。』

 次なる目標でも考えながら自転車を走らせよう。

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン
31日(土)
 昨日の鏡山、改めて合格!(笑)で、今日は無理せず休足決定。

      鏡山の紅葉 〜頂上駐車場〜
 もしかしたら1年以上振りかな、昨日顔晴ってくれたHELIX号の洗車・整備をした。一寸ばかりいい漢になったか?

 その後は、土日酒場の日ならでは、心の欲するまま手の伸びるままにアルコールを味わい、最近日課になりつつある映画鑑賞。今日の映画はお気に入り作品の一つ『ショーシャンクの空に』

 11月に向けて英気を養った。

30日(金)
 今朝もランで始める。 ちょっと嬉しい3日連続の1km 7分切りペース。何ヶ月ぶりだろう!? 偶には良いこともなきゃやってられない。(笑)

 ついでに、『今日は何する』も11項目中 10項目達成。絶対にやる、なんて悲壮感は全く無いが、できた方が当然気分は良い。

 そんな達成率9割超の中で最大の収穫は、
 我鏡山ヲ制覇セリ

 このところアウター縛りで一定の結果を出している自転車。次は距離への不安解消が課題だ。で、今日の最低目標唐津往復、余力あれば鏡山アウター制覇!

 で、鏡山登り口到着! 気合い入れるでぇ〜!


 ホント気合だけで登ったかな? 52×23T で登り切った。汗だくの報酬は絶景!




 携帯した望遠レンズで高島と神集島(かしわじま)を拡大。

 も一つおまけに唐津城遠望


 鏡山制覇の帰り、虹ノ松原を走った。


 しか〜し、帰路は悲惨だった・・。朝から晴天に恵まれたが、見る間に雲が空を支配し、結構大粒の雨が落ちてきた。もっとも運良く5分ほどで降り止んだが、脚に痛みが雨宿り、痛みと折柄の無慈悲な向かい風との戦いとなった。

 そんなこちらの状況など知る筈もない女性ライダーに執拗に食らいつかれ、何人もの高校生に食らいつかれ、なんとか振り払って帰宅した時は燃え尽き症候群。(笑)

 しか〜し、これぞ佳き一日なり! 本日の自転車:104km

29日(木)
 昨日に続いて朝ラン5km7分切り。これで喜んじゃ〜大したことねぇぜって言われそうだが嬉しい。(笑)
上智5kmJOG:651

 今日もその後の時間の使い方に若干問題あり自転車は休んだが、『今日は何する』の予定8割近くを片付けた。尚か〜つ、夕方遅くなってちゃちゃっと買い物を済ませ夕食の料理までやったのは小さな進歩。以前はこんな心のゆとりがなかったな〜。

 明日は自転車顔晴るど〜っ!

28日(水)
 朝一上智5kmJOG出動。654ペースでここ2ヶ月程ではベスト。2〜3年前ならワーストペースだろうか・・? まっ、慌てず、焦らず、諦めず、粘り抜いたるで〜!

 その後、母の祥月命日の墓参り。更に予定通り映画鑑賞をして、午後油山を目指した。月曜日、小笠木峠、も〜も〜らんど経由コースをアウター縛りで制覇したことがかなり自信になった感じ。

 今日はその勢いに乗って油山アウター縛りに挑む! しか〜し、博多工業高校正門手前で早くも 52×25Tもう後がない・・。この先は自分との勝負。蒸気機関車級の荒い息を吐き出しながら必死に持ち堪える。

 結果は我がHELIX号の粘り勝ち! 展望台制したHELIXの勇姿!



 這々の体って感じだが、油山展望台アウター縛りで制覇! 次なる目標は1日100km走破かな。本日の自転車:14km

27日(火)
 武漢ウイルス騒ぎになって以来既に半年ほど電車に乗ったことがなかった。歩くか自転車に乗るか、恐らくバスにも乗ってない。しかし、今日西鉄電車で大牟田を訪ねた。

 私が心から尊敬する濱田孝行先生の御仏前にお参りさせていただくためである。福岡県立武蔵台高等学校初代校長として奉職されていた折に一教師として薫陶を受けた、人生の恩師とも言うべき存在である。

 先生との邂逅がなければ今の自分はない。教師としても人間としても遠く及ばないが、誇りを失わずに生きて行きたいものである。

 久し振りに現役時代の思い出に浸った一日だった。

26日(月)
 今朝も上智5kmJOGから始まった。その後は、月末用務の完全終了に専念、そして終了!

 しか〜し、これで時間を使いすぎた。で、唐津行きは諦めた。でどうする? 選んだのは小笠木峠・萩ノ原峠周回コース。理由はアウター縛りで上る自信がび・みょ・う、極めて微妙だからだ・・。

 取り敢えず、小笠木峠上り中間点辺りで写真撮影。もっとも、写真は小笠木峠とは逆方向の山並みだが、、。

 小笠木峠、予想通り手強かったが 52×23Tでクリア!

 そして、更に手強い萩ノ原峠 52×25Tクリア!! 峠からは2つの選択肢。①そのまま坂を下る。②最後の激坂、も〜も〜らんどに登る・・。俺も男の端くれ、選んだのは②。もっとも、上ったのはススキの写真がほしかっただけのことだが。(笑)





 綺麗に色付き始めた紅葉の写真でおしまい。

 本日の自転車 30km。中身の濃い 30kmだった。

25日(日)
 このところ熟睡で目覚めが遅い・・。瞑想等一連のルーチンを片付けいざ出動! 朝の冷気が俺を待ってるぜ〜!(笑) と格好つけても鈍亀ペースだが・・。
上智5kmJOG

 その後『今日は何する』を一寸外れて月末用務完了に専念。明日からは心置きなく個人目標に向かうだけ!?
第89週 
       先週   10月    年間累計
 ラ ン  30㎞   70㎞  1499㎞
 自転車 107㎞  302㎞   468㎞



 自転車は距離が稼げるのが魅力だ。『やった〜!』って感じを味わえる。ランは今一、今二って感じだが、自転車再開がランにも好影響をもたらすと信じたい。

 『今日は何する?』により毎日の予定を書き出すことが一日を充実させ、気持ちを安定させる効果もあるようだ。達成率は7割ほどだが、達成率よりも幾つ実行したかが気持ちを前向きにする。

 それに、偶に『今日は何する?』を無視する時の解放感最高! 不思議なことに無視することが負の気持ちに繋がることはない。

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン
24日(土)
 朝一で走りました! 昨日よりちょい遅だけど気分良し! 継続は力なり。顔晴るで〜!
上智5kmJOG

 その後、町内会の用務終了に全力! いや〜、はかどりましたがな〜。印刷、仕分け、配付、全部終わりましたで〜。ストレスが逃げていきます!(笑)

23日(金)
 朝ラン、久し振りに700切るペース。以前ならがっかりペースだが、今やウハウハペース。歳の壁を痛感しますな・・。

 その後は、月末用務に専念。町内会報編集ほぼ完了! 明日は一気に配布まで終了だ〜〜〜。今日も充実の一日也!

22日(木)
 朝冷たい雨が降っていた・・。一瞬迷ったが休足と決めた。この時期病院の世話にならないこと最優先。夏なら出動だよなぁ、、。

 休足の埋め合わせに、月末の用務片付けに専念。防犯カメラの設置問題も、我が方針に理解ある業者との出会いもありいよいよ大詰め。休足したことをプラスにすべく、業者と問題点について徹底して協議。『自衛する町づくり』の成否や如何にって感じ。もう一顔晴り! やったるで〜〜!

21日(水)
 今朝は写真がメイン!? ここ数日、早朝の空に煌めく星と朝焼けの美しさに感動させられっ放し。で今日はその朝の写真を撮るのが主目的、走るのは5kmの距離を稼げば十分。

 スタート時の東の空。写真中央やや左に煌めく星。町はまだ寝静まってる。

 光に向かってRun!

 最高地点で見る空 run, run気分、読みはルンルン気分。(笑)


 今日もよき一日の予感!

20日(火)
 今日は無理せず 5kmと予定通りの出だし。 準休足日って感じ。今迄なら何もしてない気分になり、落ち着かない日になったかもしれない。しか〜し、『今日は何する?』効果だろうか、計画に沿って行動してると思うとそんな焦りにも似た気分に陥らない。

 よかったらお試しを! 瞑想と並んで始めて良かったと感じることである。

 焦りがないから、時間的に慌ただしくても料理でもやってみようかという心のゆとりに繋がる。


 豚肉と野菜の甘辛炒め、適当〜に作ったのだが味は適当、美味でありました。(笑)

19日(月)
 昨日ランと自転車でやや頑張りすぎ、で今日は朝ランだけの予定だったが、、、パソコンに時間を浪費し急遽休足にした。

 午前中机に向かい仕事に集中したが、朝の休足がわだかまりとなりどんどん膨らむ。喝! 予定変更!
 板屋峠ヲ越ヘヨ!

 昨日五ケ山ダムで引き返した。で、今日は板屋峠を経由する周回コースを走り抜く。その前提として、五ケ山ダムまで撮影禁止かつアウター縛りで休まず上り切るべし!

 そして、昨日最後の写真の橋制覇! その橋上からの眺め。






 橋を渡って右折すると懐かしの『小川内の杉』 億単位の費用をかけて移植され水没を免れたお杉様だ。


 この先板屋峠までの上りは挑戦意欲を満足させてくれた。実は、昨日スタート後間もなく太腿部から膝にかけて筋に鋭い痛みが走ったのだ。昨日五ケ山ダムで引き返した理由の一つは痛みで走れなくなる不安があったからである。

 そんな不安も抱えながら板屋峠制覇!


 下り坂は寒さとの闘いだったが心は達成感で燃えていた。(笑)
本日の自転車:54km

18日(日)
 今朝の朝焼けは見事だった! 燃えるオレンジ色、赤味が強かった。そして今朝は寒かった。今シーズン寒さ対策に初めてウインドブレーカー着用。しかし、寒さのせいで体が温まるように頑張ったからか、久し振り700を切るペースで走った!
上智5kmJOG

 午後、再び南畑ダムを目指した。
 板屋峠は遠かった!

 しか〜し、出動が遅いんねん。とにかく今日もアウター縛り、鮎返滝までは撮影なしと決めてスタート。

 しか〜し鮎返滝の写真、面白味も何もあったもんじゃない・・。ここまで頑張っただけが救いだな。


 この後は南畑ダムは撮らず、少しでも先を目指す。そして到着、五ケ山ダム! まともに見るのは今回が初めてだ。南畑ダムとは規模が違いマッスル!




 更に少し進んでこの眺め。この橋を渡るといよいよ板屋峠を目指すのみって感じだ。しか〜し、今日も時間と我が自転車脚を考慮すれば今来たこの道帰りゃんせが正解。板屋峠周回帰宅コース走破は次回の楽しみda!


本日の自転車:50km
第88週 
       先週   10月    年間累計
 ラ ン  25㎞   40㎞  1469㎞
 自転車 118㎞  195㎞   361㎞



 先ずは目標確認から、
①酒は原則土・日
②瞑想・笑筋稼ぎ一日2回
③日記・ブログ2日以内更新
④今日は何する?(一日の行動予定書き出し)
⑤反復横跳び(俊敏性の維持強化のため)
⑥就寝前机上5×2分間整理

 先週は自転車を結構走らせた! 1週間の走行距離 100km超は今年初めて。尚か〜つ、1〜9月の走行距離を今月の10日間で既に上回った!

 自転車はウハウハ状態だが問題はラン。まっ、うさぎは一兎だけにしたほうが賢明かな?(笑) 今週も楽しくやろう!

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン
17日(土) 
 今朝は雨。冷たい雨・・。一気にテンション低下。ウインドブレーカーに袖を通し玄関を出たが、空意欲もそこまで。一日休足を決め込んだ。

 次の決断が早かった! これが救いだ。しか〜し、決断の中身は餃子作り専念・・。まっしか〜し、あいさつ活動前から料理に着手したんだから、ラン・自転車に注ぐ意欲よりは本物?(笑)

 夕食に早速焼いたがなかなか美味! 餃子作りの腕アップ!?

16日(金)
 今朝の5kmはまあまあのペースで走れたかな? もっとも710寂しいペースだが、欲張っちゃ〜罰が当たる。(笑)

 その後、防犯カメラ何とか使えそうとの連絡を受け中国製防犯カメラ2台発注。1台は我が家用、1台は同志の家庭用。

 我が町内では、個人宅の防犯カメラを街全体の防犯力アップに繋げる目的で、購入費・設置費に対して最大 15000円の補助金が町内会から受けられるのだ。制度を作った張本人として、実験台のつもりで設置を決めた。(笑)

 夕食に二品料理して総合的に充実の一日だった!

15日(木)
 今日は忙しかったぞぃ!  朝の上智5kmJOGはほんの序の口。あいさつ活動・朝食の後先ずはGO TO 区役所。昨日の剪定・除草作業の報告書提出。いつも一言二言多いのが、ちゃちゃっと用事を片付けるや即帰宅。

 帰宅と同時に、パソコン背負って防災関係の会社訪問。 『何しに行ったん?』のお声ごもっとも。防犯カメラ設置に助言を求めたのです。半ば商売抜きの対応に感激。我が町の防犯力アップに希望の光!

 しか〜し、熱くなりすぎ時間を忘れた・・。お礼もそこそこに帰宅、そして、、、HELIX号出動!
 五ヶ山ダムは遠かった!
 
 我が自転車脚見極めのため、目指すはアウター縛りの五ヶ山ダム・板屋峠越え。自信は、、、無い。(笑)
最低目標は中の島公園。 制覇!

 次なる目標は鮎返滝。 制覇!



 この先が苦しかった。そして南畑ダム制覇!!



 ここで勝負あり。時間と我が自転車脚を考えここで足を止めた。我が脚力の現状だが、南畑ダム制覇は自信にもなった。

 しか〜し、下り坂の帰路は泣いた。強い向かい風・・。ペダルを踏まなきゃ下らない。こんな下らんことが許されるのか〜!(笑)
本日の自転車:52km

14日(水)
 勿論朝一上智5kmJOG。反復横跳び、始めてまだ2週間ほどだが走りに良い影響あるかな?という気がするが、、、判断するには気が早そう・・。(笑) 何事も長い目で見ないとね!

 今日は今年最後の剪定・除草作業に汗した。猫の額公園を3人で作業したが、大きなビニール袋8袋のゴミが出た。狭いが眺望ピカイチ、会話の弾む楽しい時間だった。


 自転車は、残念ながらあ・し・た・・。

13日(火)
 好天を約束するような朝だった。先日満月を眺めたと思っていたが、既に痩せ細った三日月、間もなく新月を迎える。そんな月を眺めて走り始めた。
上智5kmJOG

 気持ち良い朝ランだったが妙に疲れた感じがあり、その後は自転車中止で準休足日にした。そして、身の回りの整理・整頓に励み、我が部屋とは思えない状態になった。(笑) 明日晴れたら午後は自転車だ〜っ!

12日(月)
 朝は雨ポツポツだったが問題ナッシング。予定通り5kmで結構。
上智5kmJOG

 久し振りにINVICTUSを観て心のリフレッシュ。映画終了に合わせる如く、午後青空が広がった。よっしゃ〜!
 GO TO 志賀島!

 久々の多々良川河口『香椎かもめ大橋』からの眺め。高層ビルが増えたようだが気のせい?


 都心部は霞んで見えた。これはPM2.5のせいかな?


 そして懐かしく感じられる志賀島へ続く海の中道!

 やっぱり都心方向は霞んでます。


 志賀島周回したかったが、陽は既に西の糸島半島方向に傾いた。実のところ往復する自信なく渡船利用も考えていた身・・。周回の代わりに自転車での帰宅を選択した。


 トータル55kmの爽快ツーリングだった。

11日(日)
 朝出動遅くなり際どかったが、最低ノルマ5km走った。最低限でも走ると気分がよい。
上智5kmJOG

 しか〜し、その後は悪い予感がバッチリ当たった。缶ビールに缶酎ハイ。『飲むべき』日じゃないっちゅうのに・・。

 まっ、庭の剪定作業の時間を確保したのは救いかも。おまけに、庭の草花で単なる空瓶が花瓶になったのも良かった。


 今週はラン・自転車もっと楽しもう!
第87週 
       先週    9月    年間累計
 ラ ン  15㎞  121㎞  1429㎞
 自転車  69㎞   97㎞   166㎞

       先週   10月    年間累計
 ラ ン  15㎞   15㎞  1444㎞
 自転車  77㎞   77㎞   243㎞


   アシックスのマスク  ちょっと高すぎ
 9月も終わった。一年の四分の三が終わった。間もなく年末・年始の心配だ・・。コロナに始まりコロナに終わる一年になるか?

 9月のランやっと100km 超えたってところだが、 自転車再開は良かった。ランにも必要な筋力が鍛えられる気がする。何より気分転換になる。自然を味わいながら、ランから解放されるのもメリットだ。10月は山歩きも始めたい。ラン・自転車・登山を上手く組み合わせたいね!

 9月の目標、①酒は原則土・日 ②瞑想一日2回 ③日記・ブログ2日以内更新 これ、見事〜完璧達成!『守れる目標設定』の効果抜群!(笑) 

 10月の守れる目標
②を修正、②瞑想・笑筋稼ぎ一日2回
④今日は何する?(一日の行動予定の書き出し。予定を『思案・作成』がメインで『実行』は問わない)
⑤反復横跳び(あいさつ活動後、衰える俊敏性の維持強化のため)

取り敢えず、これでスタートしたが、9日より目標追加。
⑥就寝前机上5×2分間整理

 今月も守れそうな目標を掲げたつもりだが、、、果たして1ヶ月後の結果や如何?

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン
10日(土)
 今朝ちょっと泣かされた・・。玄関を開けると雨。予報で確率10%の雨が降ってる。今日は休足だ、と部屋に戻った。しか〜し、不思議なことに部屋でとった行動はレインウェア着用。そして再び外へ!

 10%の雨の中淡々と走った。つくづく訳のわからん奴だ、俺という人間は。まっ訳のわからん行動で最低限の運動実行。(笑)
上智5kmJOG

 さて、今日は目標①酒は原則土・日の土曜日。土曜は『飲んでよい』日だが、現実は『飲むべき』日になっている。午前中から缶ビールをプシュー・・。まっ取り敢えずいっか〜!(笑)

 9日(金)
 昨日の反省、今日は気合が入ってます!(笑)で、当然ながら朝ラン出動〜!
上智5kmJOG

 その後、午前中は新たな目標⑥の達成の負荷を軽減すべく、身辺の整理整頓に励んだ。全て順調、あまりの変わりように自分の机を間違えそうだ!(笑)

 そして午後、我が愛車HELIX号出動!
 強風に泣いた糸島半島

 今日の目標は最低 50km走る。時折ノロノロ運転の自動車を尻目に、市街地を快調に走った。しか〜し、生の松原を過ぎる頃から向かい風が強くなった。台風14号の影響だろうか。

 松原を抜けて海沿いの道に出ると、更に風が強くなった。

 上の写真の右手前が能古島、その奥遠く薄く見えるのが志賀島。

 糸島半島に入ると突然自転車が向かい風で止まりそう。平坦な道路が油山の上り坂と化す・・。喜んでるのは、、、誰だろ。




 HELIX号を前に進めるので精一杯。横風に煽られ車道側に振られそうだ・・。写真どころじゃありまへ〜ん。西に傾いた陽にきらめく二見ヶ浦の夫婦岩が写真の撮り納め。

 出動が遅かったのに、芥屋の大門まで足を伸ばしたのは調子に乗り過ぎだった。向かい風と日暮れ時間を向こうに回し、脚の痛みと闘った帰り道であった。ライトを忘れていたが、ギリギリ滑り込みセーフ!(笑)
本日の自転車:67km

 8日(木)
 今朝起きてからの行動に問題あり。出動がどんどん遅くなり、遂に出動断念に至った。ついでながら、埋め合わせに自転車に乗るつもりが、こちらも結局取り止め。運動なしの一日になった・・。

 しかし、代わりに身の回りがかなりスッキリした。そして、今月の目標に⑥を加えることにした。

 目標⑥:机上5分間整理 (就寝前に作業場・机を5×2分間整理する)『そんなのが目標か?』と言われそうだが、実はかなり手強い目標だと思っている。現役時代の職場の私の机を覚えている方なら納得される筈だ!(冷汗)

 7日(水)
 今日もハッピー朝一上智5kmJOG。  最近ではいくらかまともなペースだった。今日は餃子作りの日と昨日段階で決定。その通りの一日になった。

 皮の出来が特に上手く行った。忘れないよう書き留めておく。
強力粉220g、薄力粉180g、水240cc、沸騰近くで塩小さじ1杯を加え火を消し、その後は今迄通りだが、これまで作った中で一番の出来だった。小麦粉の割合が良かったのだろうか? 因みに、これは40個分つまり皮40枚分の材料である。

 夕食に餃子を焼いたのは当然だ。味が良かったのも当然、それとも偶然。かなでも漢字でも一字違い、どっちでも大差なし。だったら当然としておこう!(笑)

 6日(火)
 上智5kmJOGで始まった一日。その後『今日は何する?』を確認しながら小さな目標を一つ一つ片付けた。午前中の締めは区役所詣で。報告書類を提出。ついでに自転車6km走らせ距離稼ぎ。防犯カメラ設置もやっと目処が立った。

 今日は自転車遠乗りは回避。根を詰めると怪我しかねない。代わりに餃子作りに着手した。餡づくりに工夫したつもりだが、ジューシーな餃子が出来るか? 明日は皮作りから完成まで一気に終わらせよう。

 5日(月)
 昨日は完全休足。今日は当然顔晴る!
で、朝一上智5kmJOG。しか〜し、言葉と裏腹、ペースは鈍亀。

 目標④『今日は何する?』はなかなか宜しい。無駄に過ごして後悔する時間が減りそうな感じ。もっとも最低2〜3ヶ月続けないとわからないな。

 午後、またしても自転車出動遅し・・。しかも、今日はかなり遅い。果たして暗くならないうちに帰宅できるか?

 拘ったアウター 二峠越え!
 時間は遅くなったが、中途半端な練習にはしたくない。で、選んだのがアウター縛りでの二峠越え。今回やや達成の自信がない。

 しか〜し、三瀬峠を目指した先週の走りが自信と執念を生んだ!
今日最初にシャッターを切ったのは糸島峠頂点。振り返った先の山は金山だろうか?

 52×23T で粘り抜いた。ラン同様鈍亀走だが問題ナッシング!

 フェンスに絡んだカラスウリ発見。ラッキー!!


 糸島峠の次なる標的は日向峠。峠道を快調に疾駆していたが、ブレーキを掛けた。もったいな〜って感じだが、富士山を目にしながら唯駆け下るのは日本人としてどうなんだろう?

 糸島富士、写真撮らずば可也山(帰やさん)!(笑)
今日最後にしてナンバーワンの写真になった。


 ヘトヘトで日向峠は 52×25T。アウター縛りギリギリ達成!
帰宅は暗闇迫る頃になったが気分は、、、最高〜!
本日の自転車:45km

 4日(日)
 今朝は超熟睡。起床時間3時50分を大きく過ぎて目が覚めた。自転車を再開して気疲れしている気がする。スピード、特に下り坂でのスピードに非常な緊張が伴う。臆病になったようだ。気疲れしても熟睡できるのはありがたいが、ちょっと微妙〜。

 その後は机上の仕事主体だが、結構効率よく片付いて時間を無駄にした感じはない! 更に、ご近所さんに剪定作業の出張指南をしたのだが、予想を大きく上回る作業効率に驚いたご様子!

 人が喜んでくれると、自分までも嬉しくなるもの。喜ぶ親子の姿に、自分の庭がきれいになったような気分がしたものである。

 しか〜し、『我家の庭も綺麗にしてね!』と、言われそう・・。
 
第86週 
       先週    9月    年間累計
 ラ ン  30㎞  106㎞  1414㎞
 自転車  23㎞   28㎞    97㎞


  先週、自転車2台のタイヤ交換、そして擦れて無残な姿をさらすハンドルのバーテープも交換した。やっと走る準備OK!

 しかし、バーテープは以前の方が自分の好みかな〜。

 今後は自転車を走る距離も徐々に増やしたい。しか〜し、言うは易く行うは難し。言われる前に言っておこう!(笑)

 今月の目標は、順調に実行中! なんたって、実行できそうなことを目標にするのだから、当然といえば当然。ストレスが溜まることなく、精神衛生上も結構。人として進歩するかどうかは甚だ疑問だが・・。(汗)70過ぎて1cmでも前進すれば上等!

 今週は10月の新たな目標を考えよう!

[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン
 3日(土)
 朝5km走りましたよ〜! ペースは相変わらずだ・・。今日は土曜授業で小・中学生は登校。あいさつ活動も実施。武漢ウイルスの影響は計り知れない。

 トランプ夫妻も感染したらしいが、果たして今後の展開は?

 今日も午後は三瀬峠を目指したが、またしても出動が遅くなった。さて今日はどうする?

 再挑戦、目指せ三瀬峠!

 同じルートを走ると撮影意欲が衰える・・。最初にカメラを構えたのは、昨日写真を撮り損ねた場所。

 大型のススキ?を撮りたかった。


 そして、今日の目標と決めた三瀬峠の新道と旧道の分岐点到着!
 アウター縛りで粘り抜いた。この先は次回以降になるが、インナー解禁とする。これ以上無理すると怪我をしそうだ。アウター縛りは今日でおしまい!




 下り坂の途中で『石釜豆腐』に立ち寄った。昨日と同じ行動パターンである。我が好みは『味付けがんもどき』これさえあれば酒の肴は不要! ご存知ない方は是非ご賞味あれ!
 本日の自転車:42km


 2日(金)
 中秋の名月はいつ愛でるべきか? 今朝上智5kmJOG出動の時、西の空に月を見つけて感動! 昨夜は東の空に白っぽく見えた。

 しか〜し、今朝の月は西の空低く黄金色、尚か〜つ、お盆のように大きく見えた。

 午後やや遅くなって自転車で出動!!

 崖っ淵でなく曲渕

 目指すは三瀬峠と格好良く決めたいとこだが、明るいうちに帰り着くこと優先。様子見も兼ねて曲渕ダムまで行こう! ただ〜し、アウター縛りじゃ〜!

 久し振りに眺める脊振の山並みに武者震い。


 脚力の不安と闘い、坂の上を睨みながら走った。そして到〜着、曲渕ダム。長い坂もいつかは終わる!



 蜘蛛にも風流心があるのだろうか、西に傾く陽を受けて飽きることなくじっと動かずにいた。


 まさに日が沈まんとする頃、麓に着いた。良き一日だった!


  本日の自転車:35km 次回は三瀬峠、ノンストップで上れる!?

 1日(木)
 中秋の名月、見逃した方はご覧を。と言っても工夫のない写真で味わいも何もあったもんじゃないが、まさか名月に光る夜道の500円玉とは思われまい。


 今日も朝一上智5kmJOG
 しか〜し、その後は専ら机に向かった。別に油を売ったわけじゃないが、外に出ないと時間を無駄にした気分になってしまう。

 で、埋め合わせに夕食を作った。例の蒸し料理! キノコ三種とセロリ・玉ねぎに豚バラと牛バラ肉、これを酒・醤油・オイスターソース等で薄く味付け。味のほどはご想像におまかせします。

 明日は自転車に乗ろう!

30日(水)
 今朝も暗さの残る中、ラン出動。気持ち良い一日の始まりだ。
上智5kmJOG

 今日は9月最終日、今月の目標は果たしたし、明日からは更に一歩先を目指そう! イージー路線の目標設定、ストレスは溜まらないし、まさに顔晴れそうな気がする。

 昼をかなり回って自転車出動。しかし、糸島半島一周は回避。
で〜〜、どうした〜!

  チャレンジ、アウター縛り!

 油山で自転車脚の衰えを痛感し、同時にそれをあっさり受け入れる自分に活を入れたくなった。
『喝!』
 202号を西進し、福重ジャンクションから先は帰宅までアウター縛りと決めた。糸島に入り周船寺から山側へ針路を取り、、

 目指すは本能寺、のはずはない。

目指すは日向峠!



 アウター縛り、達・成〜! 52×21Tを守り抜いた。

 9月、何とか方が付いた。 かな?
本日の自転車:35km

29日(火)
 今朝は体も重くペースも遅かった。しかし、空に明るく輝く星を見上げて気分は良い。虫の音が少し重く感じられたが、肌寒ささえ覚えた気温のせいだろうか。
上智5kmJOG

 午後、自転車を走らせたい気分だった。しかし、準備に手間取り距離を稼ぐつもりが結局は油山へ向かった。



 今日もインナー縛り・・。(涙) 再びアウターで上れる日は来るだろうか? 神のみぞ知るってところだが、展望台に上れるだけで十分とも思う。ノンストップで上りきった時の快感最高〜!
本日の自転車油山16km
 
28日(月)
 昨日ランを休んだ埋め合わせ、なんとしても朝ラン出動! 体が重く感じられたが、まずまずのペース。
上智5kmJOG

 自転車も走らせたくて天神へ繰り出した。買い物でもと出かけたが、何を買うこともなく帰宅。自転車に乗っただけで十分だ。
自転車:5km

27日(日)
 今日は地域ぐるみ清掃の日。でラン中止・・。9時から1時間の作業だが、縁の下の作業は結構必要なのだ。先週は作業後の飲み物を80本購入、冷たいのを届けるには結構手数がかかる。

 言い訳はやめよう!(笑) 帰宅後、アルコール解禁日とあって冷た〜いスーパードライを飲んだが、このままでは終れない。

 Go To 油山片江展望台!

 日頃の弱気、挑戦心の欠如を反省、そして、日没時間が迫っていることを考慮、自転車で油山に挑むことにした。もしかしたら、自転車で上るのは数年ぶり??

 自信は全く無い、あるのは不安のみ・・。
 目標! 最低博多工業高校正門前まで上る。その後は状況次第、奇跡的に?油山観音手前まで上れたら、それを自信に引き返す。

 そしてスタート。案の定、高校正門手前で息が上がる、汗も滴り始める。アウター縛りなど最初から放棄、インナー縛りでひたすら耐える・・。

 恋人の聖地?スカイヒルズに乗り入れる車には目もくれず、長い直線の坂に入る。よし、あと一息で引き返しだ! ぜ〜は〜息を切らし耐えていたその時、予期せぬ出来事発生。

 中学・高校生と思しきライダー2人が真後ろにくっついた・・。
『先に行け!』我が心の叫びは届かないらしい。付かず離れずの距離を保ちやがります。

 我が心が命じた。『片江展望台まで上り切るべし!』



 『ありがとネ〜、仲良し中3二人組!』
 おかげで油山一発クリア。糸島半島往復にチャレンジする勇気が湧きました! またいつか会いたいね!
油山自転車13km




カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
ブログ携帯版