人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92]
  5月4日JR篠栗線門松駅下車。コンビニで食料調達しスター
 ト! 平尾昌晃『恋の片道切符』じゃないけれど、今日は若杉
 〜宝満の片道縦走、しっかり楽しもう!

  アザミの鮮やかな花に出迎えられた。


  巨木探索路を歩き『シャレ杉』等の巨木を愛でつつ山頂へ。


  壁の階段をよじ登ると一帯が太祖神社・若杉山山頂。





  本日の男性軍参加者

  そして、女性軍


  若杉山頂まで思いの外時間がかかり、やや不安を覚えた。
 しか〜し、若杉ヶ鼻からの素晴らしい眺望に全員一斉にシャッ
 ターを切り意気も揚がる!




  いざっ! 次なる眺望ポイント三郡山へ!

  時まさに初夏。緑滴るトンネルが続く。




  小学四年生のタフな歩きに感心。流石サッカー少年!


  しか〜し、こんな散策道の連続を期待してはならない。実は
 ルートには厳しい上りもある。いや、厳しい上りの波状攻撃が
 続く。見上げるような坂に心が折れそうになる。

  試練を乗り越え三郡に辿り着き満足の笑顔。


  試練の報酬はこの眺望。 


  三郡到着は予定より二時間ほどの遅れ。しかし、キンキンに
 冷えたビールと昼食で生き返ったね!

  溜まった疲れで三郡〜宝満のアップダウンにも苦しんだが、
 終わりのない道はない。遂に宝満山到着!

  若杉ヶ鼻で撮った1枚目写真と逆に、宝満から若杉へ連なる
 山並みを撮ったのが次の写真。『思えば遠くへ来たもんだ!』


  博多湾、見えているよないないよな・・?


  こちらは久留米・筑後平野方向。


  そして、最後は日田方向?


  これですべて万々歳、大団円の筈だったが・・。
 筈は筈にして決定に非ず!!!

  途中、思いがけない状況で二隊に別れてしまった。これって
 登山のタブー破りだよね・・。

  先頭隊は竈門神社にギリギリ日没と前後して到着したが、後
 続隊が日の暮れた山中で道に迷った・・。

  幸い最悪の事態は免れたものの、一時はパニック寸前の状況
 に・・。急遽連絡した教え子には随分助けられた。いやはや何
 とも・・。 『誠にありがとうございました!』

  近くの山と侮るなかれ。非常食・地図・懐中電灯・防寒用具
 に雨具・携帯スマホ予備バッテリー。最低限の心得かな・・。
 早めに救急要請する決断も時には必要なのかも知れない。

  楽しくも、反省点多きイベントであった。(謝)

  三郡縦走22㎞ウォーク (ランの距離に算入! 何か?)
  今月中に縦走ランでリベンジだ〜〜!
  4月30日午前5時、日の出時間が迫っている。
  赤みを帯びた空の下、眼前に馬島の灯りが見える。


  昨日は心地よい疲労と美酒で断念したのは断念だが、、、
 チャ〜〜ンス! ベランダから脱出、ジョギングに出撃!
 チャ〜〜ンと、ジョギングシューズを忍ばせていたのだ。
 それにしても頼もしい橋桁だぜ〜!


  自転車・歩行者用のループ橋を進むと朝焼けの空!


  橋は平坦ではない。結構な起伏を体感する。

  馬島が支える橋塔を過ぎ、今治〜大島の中間点あたりまで
 往復7㎞、景色を楽しみ写真を撮り気持ち良く走った。

  橋上で迎えた朝の太陽。


  宿に戻る頃にはすっかり夜が明けていた。


  レース以外で初の県外JOG、本格ジョガーの仲間入り?
  来島海峡大橋7㎞JOG:824

  しか〜し、尾道まで引き返すんだぜ! 大丈夫??

  年寄りの冷や水ランと言われては末代までの恥・・。
 漕ぎに漕いで多々羅大橋袂『道の駅多々羅しまなみ公園』着。


  スマイリーさんの『誠』実って女性ライダー笑顔ゲット!


  ほどなく多々羅大橋上の県境へ! 時に午前10時。


  ここまで来れば時間の心配もう問題ナッシング!
  後は結構気紛れライド、それぞれマイペース。

  走りご馳走様組は、生口島瀬戸田の向上寺三重塔へ。






  そして、久方ぶりの平山郁夫美術館見物。
  館内写真撮影OKになったそうで写真撮りまくり!
 しか〜し、ほとんど自分の姿が映り込んで・・。


  瀬戸田でたこ焼きとたこ天で空腹を満たしてまだ正午前。
  新幹線出発に余裕で到着。となると、急に帰りたくない気が
 湧き上がってくるのは我がまま!?


  遂に因島大橋を渡ってこちら向島・・。

  向島入りと同時に赤色灯をつけたパトカー接近!
  『すわ、俺たちスピード違反!』と慌てたが、、、

  『捜索へのご協力ありがとうございました。本日逃走者を無
 事確保致しました』だと・・・

  やがて、我等尾道への渡船上の人となる。


  さらば、しまなみ!

  皆さんありがとう! 最高のツーリングありがとう!

  本日GARMIN操作ミスにより走行距離不明・・。
  本日の総走行距離80㎞としておこう!(苦笑)
  4月29日新尾道到着。9時半スタート前の記念写真。

  参加者左からCycle86、グレッグさん、スマイリーさん、
 トミーさん、urumanさん、Piccolinoさんの計6人。

  スタート前からテンション高め。ただし、早朝出発、車内販
 売無しで空腹感も高め・・。


  因島大橋を背に一枚。青空に恵まれ海の青深し。


  つつじに映える生口橋 


  生口島瀬戸田のたこ天定食で元気バリバリ!


  多々羅大橋を一気に越え大三島。自転車休憩タイム!


  大三島では大山祇神社、藤の花と楠の古木を楽しんだ。






  大三島橋

  そして、伯方・大島大橋


  そして〜〜、大島には最重要ミッション!
  『亀老山ノボレ!』

  剛脚自慢が猛虎と化す瞬間! 瞬く間に抜き去られる・・。
  長い激坂との孤独な苦闘。

  しか〜し、激坂の報酬!



  しか〜し、この天国の眺めに長く浸らない。
  『汝、日没前馬島ニ至ルベシ!』

  馬島──それは来島海峡大橋の橋脚を支える小島──







  窓前には照明で闇に浮かぶ来島海峡大橋!
  大橋を肴に六人組の宴会は大いに盛り上がった。

  本日の走行距離:105㎞
  (第2日に続く)
 先週のムッサン

        先週     4月      年間累計
  ラ ン   73㎞   143㎞    883㎞
  自転車   25㎞   155㎞    608㎞

  5月からのラン本格練に備えて走り込むつもりだったが、
 一向にペース上がらない・・。

  いや、むしろペースダウン傾向・・?
  しか〜し、自分の今、今の顔晴りを信じる以外何もできな
 い。粘りましょう!! 粘りの力を信じましょう!

  言い訳は自由。しか〜し、問題は結果! 言い訳は結果を
 変えることはできない。

  まっ、あんまり固いこと言わんと、長期戦の構えで顔晴り
 まひょう〜〜! さて、来週の言い訳は??? (笑)

  [600(ペース)、535(ペース)等の表記は、それぞれ
     1㎞を6分00秒、5分35秒(のペース)で走ることを言います]

 今週のムッサン
 28日(土)
  しまなみ海道ツアー前日、遅蒔きながら愛車の手入れ。そ
 して、ツーリングへの体力温存(という言い訳)で、完全休
 足を決め込んだ。

 27日(金)
  29・30日はしまなみ海道ツアーでランは無理。今月の
 250㎞は絶望、、、せめて200㎞は達成したい。

  で、やって来ましたもーもーランド。山笑う頃と言うのか
 な? 暖かい草原には、、、『あぁ、私は牛になりたい!』


  人である私は暑さにやられてヘトヘト・・。(汗・大汗)


  片江展望台まで根性の走り。ご褒美は青空の下の景色。




  しか〜し、今日は油山JOG最悪?ペースの走り。暑さに負
 けた。まだまだ修行不足でござりまっする・・。
 油山①21㎞JOG:701(658→730→636)

 26日(木)
  走力は増すのでなく衰えている・・? 全く嫌になっちゃ
 うぜ・・。しか〜し、体が重かろうが、足が重かろうが、目
 標の10㎞を走り抜くまでは止まらない! それが実践できて
 いる、何としても10㎞走る根性だけはなくしてない。そのこ
 とに感謝しよう。
 大濠10㎞JOG:621(631→612)

 25日(水)
  足の違和感依然残るが、ここは出動、でしょう〜〜!
 午後も結構遅くなって大濠へ! 負荷を掛け過ぎないように
 気持ち良く速くのイメージで走った。速くはなってないが…
 10㎞粘って合格だ! 相変わらず自分に甘い奴・・。


  大濠10㎞JOG:609(616→602)

 24日(火)
  腰・膝にかなりの張り、いや痛みあり・・。町内会報編集
 に専念し、雨を言い訳にして休足・・。言い訳自由だが、そ
 の結果はしっかり背負い込まなければならない。

 23日(月)
  高が 129㎞の自転車で腰に強い痛みあり・・。軟弱者!
 町内会報の編集を言い訳に休足と行きたいところだが、夕方
 遅くなって上智コースへ出動!
 上智5㎞SJG:730

 22日(日)
  自転車メンバーのヒロさんが糸島三都 110㎞ウォーキング
 出走。夜を徹して歩く行為に敬意を表し、今日のツーリング
 先ずはヒロさんの応援に向かった。

  参加者の疲れ切った様子からその厳しさが伝わってきた。
 運良くヒロさんに遭遇できたが、元気そのもの疲れを感じさ
 せない。毎度北九州から参加するだけある。鉄人だ〜!!

 
  ヒロさんの頑張りに刺激され、鈍足ながら自転車129㎞
  土曜正午スタート。夜を徹して歩き続ける。距離110㎞。
 制限時間28時間。

  そんなイベントに挑んだのは……ヒロさん。我々のツーリン
 グ企画に、遠く北九州から時々参加頂いてるスーパーマン!

  日頃の熱心な参加に感謝の気持ちを込めて『糸島三都110㎞
 ウォーキング』の舞台糸島へ向かった。『ヒロさんみっけ!』


  遭遇できないのでは? と思っていたが、丁度100㎞地点で
 奇跡の出会い! 19時間以上歩き続けて尚意気軒昂!   全身か
 らオーラを発散している感じ。我等がついて行くのは邪魔する
 以外の何物でもない・・。

  5分ばかり一緒させて頂いて、その後は唐津方向へハンドル
 を切った。『顔晴って下さ〜い!』

  人の顔晴る姿は伝染する。俺たちも顔晴らにゃ〜! と、自
 転車を走らせたが、景色にも顔晴りが伝染した!? 二条パー
 キングでの眺め。海は凪ぎ、どこまでも透明だった! 




  青空を衝く唐津城。


  我が自転車脚、相変わらずの貧脚だがヒロさんの挑戦に刺激
 され更に先を目指した。

  行き着いた先は、、、


  何年ぶりの訪問だろう? 湊の立神岩。


  ここも海はあくまで穏やかで透き通っていた。海水有って無
 きが如し!






  いつまでも眺めていたい気分だが、腹の虫が先を急がせる!

  はい、今日のメインディッシュ!


  ハンバーグ200gと大海老のフライ。
  メインの料理が出る前に、バイキングの副菜を大皿で2皿!
 これがまたしても悲劇の始まりになろうとは・・。

  場所は件の二条パーキング。 パンパンに膨らんだ腹で脂汗
 が流れるほど気分が悪い・・。堪らず二条パーキングで大休止
 1時間ほどを浪費・・。貧脚とどじですっかり迷惑をかけた。

  スマイリーさん、Piccolinoさん、迷惑かけました・・。
 しか〜し、本当に楽しいツーリングでした。是非またご一緒下
 さいね〜!

  そっか〜、次回はしまなみ海道ツアー! 
 バリバリ楽しみまっせ〜!

  本日の走行距離:129㎞


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
ブログ携帯版