人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
梅雨入り宣言のあと、訪れたのは蒸し暑さばかり。空梅雨さえ心配される今日この頃、呉々も体調管理にはお気をつけ下さい。
次の写真は、見帰りの滝ツーリング途中での一枚。少しなりとも涼感をお届けできれば幸いです。 さて19日、久し振り好天の日曜。メンバー5人でサイクリング。目指すは佐賀県相知町の見帰りの滝。決めたポーズはグレッグ流! 山間の涼を楽しむため、三瀬峠越えルートを走ります。 三瀬の『熟年ギア比』50×17での完登が個人的には最大目標。失速立ちごけ寸前の状況ながら、三瀬峠撃破!! この快挙?で気持ち良くツーリングを続けます。 樫原湿原までは何度か走ったルート、うだるような暑さに苦しみながらも未知のコースへの期待が勝っています。 七山池原の中原地区を望む景色に疲れも吹き飛ぶ思い! しかし、更に進んで大屋敷公民館を過ぎると延々と続く厳しい上り坂。暑さも加わり徐々に体力を奪われます。ふと振り返ると夏の雲と恨めしい青空、走り抜けてきた高い山々が下の方に見えます・・。 途中道に迷うハプニングもあり泣きっ面に蜂。心を折るような上り坂に時には歩きも入ります・・。 疲れを癒してくれる筈の緑も目に入りません。 でも、無限に続く上りはありません。間もなく無限に続くかのような下りに入ります。元気回復! 下見では門前で辞した『東山水上行』『青山常運歩』の石柱の奥に足を踏み入れます。『山瀬窯』でした。工房入り口には『萬霊峯』の力強い書。中には窯の主の姿。 親しみやすさの中に大家の風格を漂わせる方でした。先の予定もあり後ろ髪を引かれる思いでお暇しました。またゆっくりお尋ねしたい、そんな人間的魅力を覚えました。 山瀬釜から4〜5分、今日のメインの一つ『狐狸庵』に到着。かなりの客が入店待ち・・。しかし、12時半を既に過ぎ、疲れ切った我々に『待つ』以外の選択肢はありません。 待ちました〜〜〜!! 店を後にしたのは3時。食事時間は正味15分!? 空腹を満たした我々を待つのはひたすらに下り坂! せせらぎの音を楽しみ、シャッターを切りながらの下山。真夏・紅葉の秋頃も最高かな? 遠くに望む相知の水田。 そして、最後は目的地『見帰りの滝』 紫陽花も見事でした。 追伸:この後が大変。狐狸庵での2時間を取り戻すべく先頭交替の繰り返し。疲れた身体に鞭打って30㎞/h超で巡航する我々でした! ![]()
お疲れ様でした。(^_^)
帰宅後のビアは、最高だったことでしょうね。(^_^)
アウターで、膝が痛くならないのがまた凄すぎます。(^_^;) 阿蘇望に向けてのトレーニングでしたね。 自分の冷静な撤退判断 正解でした。(^_^) また、宜しくお願いします。 ではでは(^^)/~~~
素晴らしいコースでした
樫原湿原からは未知のルート。
このルートがほとんど自動車も通らない快適さ。 しか~~し、大屋敷公民館からの登りは厳しかったッス。 でも走り終えてしまえば楽しい思い出ばかり。 これこそTeam Cycle86ならではですね~。
マジックはありません。
以前はよく膝など痛めてました。
ある切っ掛けでそんな自分とお別れしました! 切っ掛けとは体重漕ぎ。力でなく自分の体重を利用するペダリング。 無駄な力を使わない。 これで嘘のように故障が激減。と言うより故障がなくなりました。 ランでも不思議なくらいに故障知らず。 だまされたと思って始めてみませんか?
感動に満ち(未知)た道
コース間違いの無駄走り、済みませんでした〜〜っ。
もう1〜2回は走らないと先導の自信ありません! 暑さの影響も大きかったですね。 試走の時の方が数段楽だった気がします。 も少し正確なルートの難易判断を目指したいと思いますが、、。 無理かな〜〜? しかし、心から楽しんだツーリングでもありました。
狐狸庵には懲りあん(失礼しました)
三瀬峠の熟年ギア比のダンシングに追いつけない
樫原湿原からの激坂についていけない 狐狸庵のうどんが了えてない だけど夏空と山のコントラスト、見帰りの滝と紫陽花のバランス、こころ折れない景色でした キツさゆえの楽しみを久しぶりに実感しました。
無題
こんにちは。
三瀬をそんなギア比で登ったら・・・ 腰が折れますよ。。。 こりゃ恥ずかしくて四王寺記事は伏せておかないとマズイなぁ。 新緑眩しい山里。最高ですねぇ~ 熱中症に気を付けながら梅雨、夏を楽しみましょうね!
背筋氷(狐狸)庵・・。
懲りあんな我々ですね・・。
マッコチさん、お付き合い有り難うございます! 暑さ、蒸し暑さのせいですね・・。ランも同じ状況です。 走れるはずの距離が走れない。自然には勝てません。 自然をコントロールするなんぞ、人間の身の程知らずですね。 しか〜し、自然の素晴らしさは最高でしたね! 紅葉の秋、今年は見帰りの滝で味わいますか?
V→X・・?
腰か膝が、V字交差から、バラバラに壊れてX交差になるのでは?
などと怖ろしい状況を妄想しています・・・。 花を持たせて頂いて有り難うございます。 しか〜し、peさんはあくまでも練習で重戦車でのアタック! 片や、私はレース仕様の最軽量マシーンでの挑戦。しかもタイム無視! 土俵が違いすぎます・・。 しかし、お互い良い意味で刺激し会えたらいいですね! 今回のコース、自然を味わうにはお勧めのコースです。 よかったら、是非一度足を運んで下さい。
新緑が最高でした!
一ヶ月半ぶりに100km超えでバテちゃいましたw未だ足が筋肉痛で。。
しかし、樫原湿原、七山の棚田、見帰りの滝とアジサイ、この時期を堪能することができました! このような素晴らしいルートを計画される村稀さんに感謝です!! いつも、ありがとうございます!
ありがとうございます
今回は本当についてましたね。
新緑の美しさが際立っていたと思います。 かつ、車に雰囲気を壊されることも殆どなく自然を独り占め! 集合迄に30㎞近く?走らなければならない悪条件下、 いつも参加していただいてありがたく思っています。 今回の帰宅は8時頃だったでしょうか・・。 7月からは、阿蘇・日田方面の企画も増える筈です。 少しは、、、ご期待下さい。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|