人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
いきなりですが上の写真はだまし絵ならぬだまし写真。一体どこがだましなのかおわかりですか? 答はこの記事の最後をご覧下さい。因みにこれは曲渕貯水池での一コマです。 14日、鯉に恋い焦がれたグレッグさん、Riccoさん、そして私の3人で佐賀の小城を目指します。最高の晴天、東入部の田園地帯は彼岸花が咲き誇り稲穂が頭を垂れています。 どこに行っても澄み切った青空に白い秋の雲。嘉瀬川ダムでも秋の景色に心が和みます。 嘉瀬川ダムから古湯温泉は長い下りで快適そのものだが、古湯を過ぎて間もなく県道44号へ突入する。小城へ抜ける峠越えのこのルート、それなりの勾配の坂がダラダラと続き些か苦手・・。そのことをこぼすと、『自分で決めたルートでしょ〜!』の声。『いや〜、ごもっとも・・。』 しか〜し、辛さがあり苦手意識があってこそ、達成感もあり、絶景との出会いもある。 この道も例外ではない。峠の先には小城市域を見晴らす景色。佐賀平野と、その先の経ヶ岳・多良岳の山並みの間にはうっすらと有明海! 10時半、やや早めの目的地到着。その時間のゆとりが清水の滝との初対面の機会を演出してくれた。 鯉ツアーは今回で3〜4回目だが、清水の滝との出会いはこれが初めて。 勢いよく落ちて来る滝のしぶきを受けながらシャッターを切った! そして最後は本命! 小城に行ったら先ずは清水の滝見や! 次に本命、滝見屋の鯉や! と、楽しくおいしいツーリングだったのだけど、上りの度に我が貧脚を思い知るツーリングでもありましたよ・・。 さて最後に冒頭のクイズの答の写真。 これがだましのない写真。つまり、青く広がる空こそはダム湖に映った虚像なのです。湖に吸い込まれないようご用心あれ!! ![]()
無題
こんにちは!
人間の脳みそ単純ですね。 始めの写真もひっくり返して見ると湖面に映る空だと解りますね。 フトした瞬間を大事に色んな角度から物事を考えないとダメですね。 私は前を見ることで精一杯ですから苦手な分野なんですが。。。
無題
まさに健脚者コースに相応しい強者どもの鯉こくツアーでしたね(^_^)
ではでは(^^)/~~~
ホントにご用心ですね。
こんばんは!(^^)
最近どこぞの新聞記事が話題になってますね。 見たもの、読んだものが必ずしも真実ならずということでしょうか。 私も多面的な物の見方をしたいとは思うのですが・・。 先ずは秋の空のような澄んだ心が大切なのかな? 私にとっては無い物ねだりに等しそうですが・・。(-。-;)
1800m!
Riccoデータによると、獲得標高1800mだったそうです!!
走行距離110㎞にしては感動的数字? 今朝のランで脚が重く、今日はMorning Runだけの休養日にしました・・。 今度の日曜も好天気だといいですね〜!(^^)
いつも有難うございます
昨日は楽しいサイクリングありがとうございました。
それにしても絶好調でしたね! ダジャレが!!(笑) いつも笑いをありがとうございます。
無題
いやぁ~鯉、美味かったです!
来月は何を食べれるのか、楽しみです~
駄洒落?誰じゃ?
グレッグさん、褒めて頂き?ありがとうございます。(^^)
しか〜し、絶好調は走りでないとね・・。 口だけは達者だけど脚はおねんねなんですよね〜〜〜。σ(^^) DVDありがとうございました。<(_ _)> 楽しく観賞してます。
次は何かな?
おはようございます!(^^)
鈍足相手だと期待するのは味になる? ブルベ600パワーは流石ですな〜!! ヾ(℃゜)々 来月は阿蘇のススキと『水源』のバイキングで如何?
うぉ!
美味しそうな鯉!
いや~参加出来ず残念。。 ん?坊主頭さん参加ですか・・・ 確か下関400kだったかと??
LEM0NDさんへ
600㎞激走の疲労等々はもう解消ですか?
ストイックな長距離走だけでなく、 のんびりグルメなファンライドも是非、是非お楽しみ下さい。(^^) LEM0NDさんは、鯉ツアーはまだでしたか? 出来ればかんかん照りの夏の日に味わいたかったのですが、、、。 それは贅沢な望み? みんな食べるのに夢中・集中でした。(^o^) 三度の飯より自転車好きの坊主さんに限ってイベント忘れはない!! きっと、、、、多分、、、、。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|