人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
マラソン後のリハビリで昨日16日も出撃しました。切っ掛けは釣岳人さんのカエデの写真でした。緑の美しさにゾッコン!(^^)
もっとも、最大の出撃の動機は三瀬峠ワースト記録更新の屈辱かも知れませんが・・。 素晴らしい自然を求めてのポタリング。 最初に撮ったのはキャベツ!? 花に目を引かれました。町内の花壇の『葉ボタン』にそっくりだからです。そして、『菜の花』とも同じ。帰宅後調べました。 ピンポーン!キャベツ、ブロッコリー、葉ボタン、菜の花等々、すべて同じアブラナ科に属していました。 お次はシロツメクサとレンゲ。 そして、お目当てのカエデ。 曲淵のトンネル手前の写真ですが、一緒に写っている坂、一寸ばかりチャレンジ心を刺激します。次回はダム下手の広場を訪ね、ついでにこの坂を上ってみるか、、。 三瀬峠は相変わらず低調な記録ではありましたが、前回よりは2分ばかりタイム改善。合格としておこう!(^^) 峠を佐賀側に下り、金山林道、蛤岳林道に入ります。いいですね〜!瑞々しい緑、まだ、ムンムンとするほど密に繁っていない。木々の幹や枝との対比が素晴らし〜〜! そして、いつもの場所。 あいにくの曇り空も気にならない。心が解放されます! それに、久し振りに立ち寄った道の駅のパン屋。女店員さんの『お久しぶりですね〜』で二林道の疲れが吹っ飛びましたね。σ(^^)いつも同じパンを買うので覚えてくれたらしい。店員さんの好みのパンでもあるそうな、、。 因みに、筋肉の張りで苦しい二林道の走り、これを支えてくれたのはyamamenさん。yamamen流の俄タラハンターになり、タラの芽を探しながら気を紛らわして走ったのです。おかげで頸が痛くなったけど収穫6個。夕食のビールのつまみに化けてくれました。 そして今日最後の写真はこれ。 中央の橋脚に沿って延びる二本の杉。小河内の杉です。ここはやがてダム湖に没することになるのですが、地元の熱い要望に動かされ小河内の杉は移植されるとか。自転車仲間のグレッグさんの小河内御百度参りも続きそうです。(^^) まだまだ長距離を走るには心許ない状況ながら、自然満喫の一日でした。 ![]()
たらハンター
タラの芽を探しながらのサイクリング良いでしょ~。なんたって疲れを感じない(笑)。
しかもお土産付き!!。 今の時期のサイクリングは気持ちよくて最高ですね~。
縄張り荒らし
縄張り荒らしごめんなさい!(^^)
金山林道のタラは悲惨な状況かも? ここ数年酷い採られ方してましたからね〜。 タラそのものの数が減ったような・・。 タラハントで大分誤魔化しがききましたが、まだ悲惨な走りです。 LITESPEEDがリヤカー並みに重く感じました。(-。-;) 長崎に備えて休養も大切かな?
無題
こんばんは。
そうですね。カエデといえば曲渕ダム周辺! 春秋どちらとも緑紅の色を楽しませてくれますね。 新緑を満喫しながら旬のタラの芽を見つけながらサイクリング。 こんな幸せないですよ! 移り行く季節を感じながらサイクリング。 最高ですね。
刺激に感謝
いや〜、あのブログのカエデの写真!最高ですね。
見た途端に自分もと思いました。 しか〜し、あのカエデの写真には適いません・・。 自然の食材についても釣岳人はなかなかですね〜。 いつぞやの山葵、これまた痛く刺激を受けました。 自然は、脚と目と空気と味で丸ごと味わいたいですね。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|