人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
『タイトルに偽りあり〜!』なぞと言わないで下さい!
年内には高齢者の仲間入りをする身ですが、自分が言い出しっぺで山に登るのは多分これが初めて。今日4日女房と二人で井原山を目指します。 二林道縦走の際、釣岳人PEさんの父上が井原山にミツバツツジを見に行かれた?と聞いたのが切っ掛けかな? トレランシューズでの登山、走りたいくらいの気持。しかし、そこは明日からしまなみ海道でのツーリングを一人楽しむ身、ぐっと我慢してゆったり登山。全コース踵をつかず歩くことには拘りましたが・・。 三瀬峠に車を置いて登山道に入ります。 初めは杉木立が続くばかりで爽快な気分とは、、。 しばらく歩くと広葉樹が増えやま!ヤマ!山!!の感覚。 そして、時折見える淡いピンクの花に目を引かれます。 それはやがて間近に見えるようになり、お目当てのミツバツツジであることを知りました。 後はピンクのトンネルを歩く気分! 可憐なピンクの花に心もピンク? 曇りがちの天気でしたが、時折のぞく青空を背にした花は息を呑む美しさ! ふと振り返れば、いや〜〜〜最高! これこそは最高の贅沢!山頂ではしばし青空の恵み。 もっと先へ行きたい、と遠く続く山並みを眺めました。 福岡に生まれ育って60余年、初めて知った景色でした。山登り用品に何となく触手が伸びそうな誘惑を強く覚えている私でございます。σ(^◇^;) ![]()
無題
こんばんは!
山のツツジは小さな花ですが寒い時期を必死に生き抜いて可憐に咲いています。 そんな厳しさに勝ち誇らしげに咲き誇っている花を自分の足で見に行ける。 なんて素敵なことでしょう! それも奥様同伴だなんて! 山用品を少しだけ購入すれば凄く山が楽しくなりますよ。 人生を謳歌されている村稀さんに乾杯ですね。 では しまなみ海道を満喫してきてください!
遅蒔きながら、、、
遅蒔きながら自然と親しむ生き方に目覚めました。
これも自転車を、自然を、山を愛するメンバーとの出会いあればこそです。 PEさんを含め、そんな自転車仲間に感謝しています。(^^) 厳しい条件下で咲く花だからこそ有り難さも一入なのでしょうね。 人も厳しさを耐え抜いてこそ味が滲み出るのでしょうか? しまなみ海道を味わい尽くしてきます!\(^O^)/ ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|