人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
29日8時半、八木山峠筑豊側展望台からの眺望。
ニューバイクHelixの固さに手を焼き、高が八木山峠越えにインナー使ってアップアップ・・。と実力不足を棚に上げて Helix屁理屈こねる私は既に汗びっしょり。筑豊の町を包む靄が風呂の湯気に感じられる・・。暑いぜ〜〜! 今日は、maple-tutumi 君とのツーリング。日本一周の旅初日に一緒に走ったコースを走っているが、この山、香春岳で日本一周コースとはお別れ。 しか〜しこの香春岳、今も山頂は削られ続けてるのだろうか? 何十年か後の地名は香春岳跡になる・・? 上り坂にうずうずし地脚に勝るtutumi 君を先にやり、景色を楽しみながら上る。 上の写真、天山からの絶景を彷彿させるものがある。 次の写真も天山から眺める脊振の山並みを思い出させる。緑と青の競演・協調がお気に入り! もうおわかりでしょうか? 今日の目的地は平尾台! 今回が初平尾台のtutumi 君、ドリーネ等のカルスト地形の眺めに感激の様子。 さらに印象深いツアーとなるよう、千仏鍾乳洞も訪ねる。 脚が切れそうに冷たい水の中、時に低く身を屈め岩の下を潜り抜けて前進! 時に両側から岩壁が迫り、時には高く開けた空間を前進! 気分は地下ファンタジア探検隊! 途中で照明がなくなり引き返すことになります。ライト持参だともう数百㍍奥へ進めるようです。次回は、、、かな? 身を切る冷たい水も慣れてしまえば超気持ちいい! 出口の先の明るさが恨めしい・・。 超クールな探検に大満足、平尾台を後にします。今回は変化を持たせ行橋側へ下りるルートを選択。お陰で楽しく過ごした平尾台をもう一度遠望することができました。 さらばクール平尾台! また来ーるぜ! 楽しい一日に気分も前向き、帰路の八木山峠越えに52Tアウター絞りで挑戦! 根性の下ハンで美事クリア。少しはHelixともお友達になれたか? 本日の距離約160㎞。 ![]()
無題
やっぱり携帯の写真じゃだめですね。先生の写真の綺麗さに脱帽です!
意外にね(^^)
携帯の画像の具合はわかりませんが、、、。
千仏鍾乳洞内の写真はよく撮れていると感じます。 前回訪問時の写真の出来は酷かったような気がします。 しか〜し、良いのは写真でなく現物ですね! ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|