人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
上の写真如何? ワイルドだろ〜っ!(ちょっと古いかな・・。) 遊の谷ベストメニューは何だろう? 『せせり』か『めんもも』か? この写真は『めんもも』 今月初の10㎞超ツーリング(冷や汗)となった遊の谷ツアー。参加はマッコチ、uruman、LEM0ND、Ricco の各氏と私の5名。久留米は高良山での写真。 遊の谷大好き人間スマイリーさんが所用のため急遽不参加になったのは残念だった・・。しかも、早朝わざわざ見送りに来て頂いた。 さて、今日は午前中雲、それも夏雲が広がっていた。筑後平野も霞んでいる。 行く手には耳納の山並みが鷹取山へと連なっている。 最近ブルベで頑張っているLEM0NDさん、Riccoさんの参加がメンバーに無言のプレッシャーとなる。そのプレッシャーの中での高良山山頂から耳納平までの厳しい上りは暑さも加わりまるで地獄並みの苦しさだった。 耳納平から先は癒しの下り坂である!! 朧大橋で小休止。見所の一つではあるが通る車はほとんど見かけない。本当に必要だったのだろうか? とつい思ってしまう。 その朧大橋の下を走ってゆく。橋の下から見上げるけしきは迫力満点! この先黒木町へ向かって下る道、右側は切り立った逆落としの崖である。次の写真中央部小さく白く見えるのは谷川の流れ。あまりに深い谷に背筋が寒くなる思いである。 一種深山幽谷の雰囲気がありお気に入りの景色である。 この後『遊の谷』で絶品地鶏を楽しみ至福の時を過ごしたのはいいが、外へ出るといつの間にやら雲はなく青い空が広がっている・・! 是即ち、夏の暑さとブルベパワーの凄さを噛みしめながらの長く苦しい帰路が待っていたと言うこと・・。しか〜し、今日の走行距離140㎞超。充実した一日でありました。 ご一緒頂いた皆さんに心から感謝です。 ![]()
無題
こんにちは!
あれ? 見たことない自転車が。 LYNSKEY HELIX? えー! チタンの新しいロードバイクですか!? なんかチューブが捻れててカッチョ良いですね。 素晴らしいセンスです。 やっぱりチタンが最高ですか?
無題
お疲れ様でした〜。
久々の遊の谷、やっぱり美味いですね。 今回は山コースでしたが次回は川コースでお願いします
無題
ヘトヘトでした~
暑さと山岳の訓練には良かったですね。 チタンバイクかっこよかったですよ! またよろしくお願いします。
Sunday ride ありがとうございます。
堪能しまくりのツーリング ありがとうございました。(^_^;)
夏は減量第一で頑張ります。(有言不実行のウルマンですが、、(^_^;)) いつから、自転車旅行に行かれますか? お見送りが、できればと思ったりしてます。(^_^)
え〜、わかります?
PEさん、こんにちは!
もう乗り始めて1ヶ月近くなる?HELIX OS ですが、今回が乗車2回目・・。 チタンは放っておいて良い? 輪行で余計な気を遣わずに済む。 そんなところが気に入っています。 しかし、この HELIX 重いし固いし乗りこなすのに苦労しています。 剛脚の主にはよいのでしょうが・・。 いよいよ阿蘇望になりますね! 思うような準備ができなかったようですが持ち前のパワーで走り抜いて下さい!
こたえました〜!
マッコチさん、久し振りに一緒して嬉しかったです。(^^)
高良山先の登りの辛さは半端なかったですね! じゃじゃ馬の HELIX の怖さ実感でした。 矢部川の水がきれいだったら私も躊躇いなく入りましたよ! 暑い時期にもう一度遊の谷企画しましょうかね? 山抜き、矢部川ドボンで。(^^)
無題
LEM0NDさんも久し振りでしたね!
走りの一段の進化に圧倒されました。 淡々、しかしパワフルな走り、やっぱブルベパワーですね。 とてもヘトヘトには見えませんでしたが、、、 そうであった方がお付き合いしやすくて嬉しいのですが。σ(^^) またと言わず、ジャンジャン参加して下さい!
うどん屋の釜
uruman さん、やっぱ遊の谷ですね〜〜!
あの暑い盛りに走ったのに体重増!!! いつもにも増して量が多かった気がするのは、単に気のせい? うどん屋の釜に入っているのは『湯』ばっかり、 一方、私は『言う』ばっかり・・。 自転車旅行決行するかどうか?? 長〜い目で見て下さい・・。
無題
ゴッツイ橋に美味しい肉!
楽しい休日を満喫できました。 また、ヨロシクです!
剛脚に脱帽!
Riccoさん、こんばんは!
山岳部分が初めてのコースのようで何よりでした。 しか〜し、集合前にたっぷり山を走り回るとは!! それで尚かつあの走り、唯々呆れる思い! 別れた後の脱兎の走りにあんぐり!! また次回も刺激を下さい! ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|