人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
朝食を済ませ、いよいよ向かうは剣山!
車を走らせリフト乗り場へ。リフトを降りるとそこに待ち 受けるのは無限に続く山々の世界。 今回に備えてトレーニング中に肉離れになった羽田野君は 残念ながらここまで。登れないとわかっていながら参加して 三日間運転役に徹してくれたことに唯々感謝! リフトを降りて歩くこと約30分、剣山本宮宝蔵石神社の すぐ先に山頂がある。 ここでちょっと問題発生。この山頂からの景色だけで満足 できない者約2名・・。 剣山から次郎笈(ジロウギュウ)へ続く尾根道を歩きたい 誘惑を捨てきれなかったのだ。時間優先で来た道を戻る3人 を尻目に尾根道へ向かった・・。 ここからは二人だけが目にした景色。はて?ビール片手に のんびりモードの人物は誰⤴! 困った奴(苦笑) そしてもう一人は山崎君。(最高のルートだったネ これ独り言) 落ちないように気をつけて! 横は絶壁だよ! 自然の恵み満喫の我々に連絡あり。 『リフトで先に下山しとくぜ!』(汗) 歩みを速め大剣神社の大剣岩を目にして一安心したが、い やはやご迷惑お掛けしました・・。 こちらが剣山登山ルート。 リフトを降りて、遅れ馳せの合流。改めて6人全員集合! ここでとんでもない編集ミスに青くなった。なんと、昨日一日がかりで書 いた『早起きは丸笹山の得』の記事全削除⤵⤵⤵(涙)もう一度書く??? しばらく休憩後、かずら橋を二カ所訪れ、大歩危経由で伊 予西条の西条アーバンホテルに投宿した。 気落ちした後ではあるが、かずら橋と大歩危について記事 を続ける。(記事削除した自分も大惚けだ・・。) 先ずは奥祖谷(オクイヤ)のかずら橋、男橋に 女橋 それほど高くはないが、高所が苦手で足がすくみそうだ。 下を見ると足が止まる・・。 こちらはスケールアップの祖谷のかずら橋。 拡大すると、羽田野・山崎両君の姿。 祖谷のかずら橋、渡るのは祖谷とカメラマンに専念した。 今日最後に訪ねたのは大歩危。 大歩危とは、歩くのは大いに危険の意味なのか? 両岸には険しい山々が落ち込んで来て吉野川がその間を削っ て流れる。その流れは魚にとっても過酷なようだ。 魚たちは飛び魚に身を変え空を泳いでいた!(笑) 感動の連続の一日はかくして終わった! もっとも、この後伊予西条の居酒屋で一日の感動を反芻し ながら盛り上がったのはご想像の通りである。 ![]()
nhkで
前日NHKの朝の情報番組の「あさイチ」で、まさにこの辺りの特集をやってました。
外国人に人気だとか。 本当の日本の魅力を日本人は忘れてしまっているのでしょうね。 平和ボケにも通じるところありでしょうか?
古き良き山村
定住するにはかなり決断がいるかも知れませんが、、。
一昔前の山村の感じでしょうか? もう少しゆとりある日程で楽しむことができれば良かったけれど、、、 それは贅沢というものでしょうね。 狂信的? 少なくとも観念的平和教信奉者が幅を利かせてますね。 ここが中国共産党国や北朝鮮なら、、、 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|