人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
ちょっとばかりセンチメンタルに過ぎるタイトルでしょうか?
しかし、本当に掛け値なしの祈る思いで自転車を走らせました。時間は3時間弱しかありません、脚力を考え二丈福井の福井浜を目的地にします。 何故福井浜なのか?それは9日の糸島半島ツーリングでの衝撃が原因です。Team Cycle 86 のチームブログでご覧頂いた方もあると思いますが、ここにも掲載します。 白糸の滝を訪ね、加布里経由で芥屋へ向かっている時でした。前方の木立が赤茶けて異様な様相を呈しているのに気が付きました。 松食い虫の被害なのでしょうか?芥屋カントリー倶楽部前後に広がる松林が無惨な姿を曝しています。思わず自転車を止めて写真に撮ります。 心安らぐはずのツーリングが、心騒ぐツーリングになりました。関心はどれほど被害が広がっているかということでした。芥屋から野北、二見ヶ浦と進みますが、被害状況は変わりません。博多湾側に行っても同じような景色があります。 松林全体が茶色くなっているところもあります。 残念ながら、程度の差こそあれ海岸沿いの松原総てに被害は及んでいるようです。福岡市街域に近い生の松原にも赤茶けた松が見られました。 自転車仲間の情報によれば、東区の奈多海岸でもかなりの松が枯れ伐採されたそうです。 私たちの近くでそんな事態が進行していることを、先ずは少しでも多くに人に知ってもらいたいと思います。 日本三大松原の一つである虹ノ松原にだけは被害の拡大を許さないでほしい!それが私の願いです。現状を少しでも早く自分の目で確かめたい。そんな思いからの今日のツーリングでした。 時間の関係で、虹ノ松原のかなり手前のJR大入駅と福吉駅間にある福井浜の松原へ行ったわけですが、残念ながら、祈りは叶いませんでした。 福井浜よお前もか〜〜!の心境です。 虹ノ松原は・・・? このところ、『あらゆる事に鈍感でいよう』と達観したような気分になっていました。『反省〜〜ぃ!』鈍感であり無関心であることは物事の解決にはなりません。 皆さん!この松枯れをどう思われますか? ![]()
恐ろしい
こんばんは!!
松枯れは、全国的に流行っている深刻な問題みたいですね。 虹の松原が枯れてしまったら・・・ 考えるだけでも恐ろしいです 松さん頑張ってと祈るばかりです。
変化
人間の価値観からいけば悲しい事に感じますが、
地球の立場では必要な事なのかも知れません。 動植物、岩石にいたるまで地球とともに生きているのに対し人間はどうなのか…
グレッグさんへ
糸島の松の問題も今に始まったことではないようですね。
これまで気づかなかったのが迂闊でした。 虹ノ松原については、 「虹の松原保護対策協議会」による松原の保全活動が実施されているとか。 自分の目で確かめたいとは思いますが、少し安堵する思いです。 いや〜、人間は、、。 松に頑張ってもらうしかないのかな?
LEM0NDさんへ
人間はどうなのか・・・と真正面に問われると言葉に窮します。
が、これからの世代を思うと切歯扼腕してばかりではおれない。 先ずは現実に向き合う。その勇気と覚悟を持つことが第一歩でしょうか? 松の問題然り、尖閣の問題然り、あらゆる問題に言える気がします。
無題
こんばんは。
便利な世の中に生まれ快適な日々を平凡に過ごしてきました。 私の趣味は山、海と言った大自然が舞台となっています。 木々の枯れた山や汚れた海に魅力は感じられません。 少しでも恩返しが出来るように楽しんで行きたいですね。 微力ですが。 出来ることを少しずつ。 子々孫々受け継げるように。
釣岳人さんへ
こんばんは!コメント有り難うございます。
釣岳人メンバーは、まさに自然と共に、自然の中で活動してますね! そんな我々しか気づかないことは多いのかもしれませんね。 職場と自宅を往復するだけでは、気付きようがないことかもしれません・・。 しかし、別の分野では、我々が鈍感になっている部分がきっとあるでしょうね。 人間は、自分に不都合なものには鈍感になるようにできているのかな? 無力な自分ですが、せめて情報発信くらいはしたいと思っています。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|