人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
昨日9月1日は、大商同窓会総会に出席させて頂きました。最高に幸せな一時でした。
某幹事の粋な計らいで、来賓席でなく昭和55年卒生のテーブルに案内されました。恐らく、旧職員の中で一番盛り上がっていたのではないでしょうか。最高!! 昭和55年、1980年、卒業式で流した涙多々。熱血青年教師だった、かな?まだ若かった! デジカメは幾星霜を美事に捉えています。我ながら思います!俺も爺さんになったな〜、と。(Q_Q)↓ かつての初々しく多感な高校生は、魅力溢れる紳士淑女になりました。それぞれとの会話に、これまでの精一杯の輝きを感じます。 ───誇り、逞しさ、幸せ、そして哀しみ少々─── 紳士淑女たちとともに、心は暫し30数年前にタイムスリップ。同窓会という空間、不思議な温もりある隠れ家。現実を離れ竜宮城の居心地良さに浸りました。 久々の午前様。まだ夢から覚めるには時間がかかりそうです。本当に楽しい時間をありがとうございました。また、旧職員の皆さまにはご挨拶もせず失礼致しました。 写真は、クリックで拡大して下さい。万一、不掲載の希望があれば連絡下さい。 ![]()
無題
こんにちは。
30年前の生徒達と・・・・ 感慨深いでしょうね。 私のような若輩者では考えも及ばないほど紆余曲折様々なことがあったことでしょうね。 なんてシンミリ見ていたら・・・ さすが村稀様。 女性の写真ばっかり。 シンミリしたあとにムフフとなっちゃいました。 この同窓会が原因?で本日はお会いできなかったですね。 納得です。 夏が終わり秋の訪れも少し感じることが出来始めました。 紅葉のシーズンはどこかに行きたいですね!
は
今回も、めちゃ早いアップをありがとうございます。
同じクラスになった方は、わかりますが、一度も同じ クラスになったことがない方は、名前もお顔も初めて お会いするような感じでした。(逆に名前がスラスラと出てきたら、ある意味恐いです)よね。 笑! 次回は、私(元写真部)が バシバシ撮りますので 先生アップお願いします。 ところで、今日朝6時30分からのランは予定東通り? 行かれたんですか?
無題
こんばんは先生。昨日は本当に楽しかったですねー!!
さすが先生、卒業生の席に同席するとは。笑 懐かしい顔が揃ってタイムスリップしたようでした。あっという間の時間でした。 先生は爺さんになったなあと仰ってましたが笑、私も丸々してしまっており、即ダイエットしなければと思いました!(;_;) ですが明日からまた海外研修に出発します!! 研修とは言え、毎日食べたり飲んだりなので(>_<)、どうしよう…。 いやいや、50歳から新しい出発をされた先生を見習って、私もまたダイエットにチャレンジしてみます! 先生のブログ、これからもチェックするのでどんどん更新してくださいねー! では明日から行ってきまーす(^o^) 追伸 もりくん、最後までお疲れ様でした。笑
釣岳人さんへ
いや〜!幸せ者ですよ!!!
鼻の下の長さは測定禁止ですから、、。(^^) 多分今回の鹿児島ツアーの距離には敵わないでしょうが。 長いことは間違いありません。 自分としてはそんな写真は不掲載にしたいのですが・・。
mori君へ
どうも、最近はカメラが不調なようです。
Canon に買い換えようと思っています。(^^) 私も、名前と顔が一致しない、わからない人もいて困りました。 これは老化現象かもしれませんがね! しかし、じ〜〜っと見てる内に思い出したり、、。 結局みんなで、我が青春を思い出させてくれました。 最後までお付き合いありがとうございました。
智子さんへ
智ちゃん、私もホント最高に楽しかったです。
卒業生席。これまた最高の贅沢でしたよ。\(^O^)/ 次々と熟女に囲まれ、酌をしてもらい、、、やっぱ竜宮城だったかな? 今朝見たら髪が一段と真っ白になったようです。(^○^) 共に、ダイエット・運動に励みましょう! しかし、禿げみにはならないようにしたいけど・・。 竜宮城作戦はまずいかも・・。
来年
来年の同窓会は、私たち55年卒業が当番幹事なので多分打ち上げは20時30分位では?
そうなると、当然2次会3次会で午前様になりますよ。今回は、最終列車で帰りましたけど、来年は始発列車で帰りますよ。よかですか? 覚悟!願います。 佐々木さん お気使いありがとう。 このブログ見た方~ コメント入れようよ!
mori君へ!
『お気遣いありがとう』とは、『本当に年寄り相手で疲れたぜ』ということ!?(^^)
まっ、しかし、最後までありがとう。気使うよね! 来年も今の元気があれば、私も始発で帰るかな?もちろん君の始発は問題なし! 一年間じっくり考えるとしましょう。 コメントの呼びかけありがとう。 それにしても1年前から心配して頂き、これまたありがとう!
来年は・・・
同窓会の写真がアップされていると聞き、先ほど開いてみました(^。^)
卒業以来の懐かしい顔あり、?の顔ありですが、一気に32年前のあの日が蘇りました。 先生、アップしてくれて有難うございます(笑) 来年は、皆様と同じ時間を過ごせればと、今から楽しみにしています。 来年の事を言うと、鬼が笑う・・・(^。^) 芦沢は最終で帰りますよ~。 おばさんですから。 先生、元気でいて下さいね。
無題
先日はお疲れ様でした。
2月に続いて先生の嬉しそうな顔を見れて、本当に案内してよかったと思っています。 今回参加して頂いた皆様にも感謝いたします。本当にあっという間に過ぎた楽しい時間でした。今後も宜しくお願い致します。 叉、先生に喜んで頂けるような企画を考えますね。
えっ、最終?
良子ちゃん、久しぶり!
最終で帰るの?じゃ、私もそうするかな? 相変わらずで・・(^^) 同窓会、本当に楽しかったですよ。 私一人だけが楽しんでいたのかもしれませんが。 大商当時は、凄く年齢差を感じてましたが、今は、、、。 何か戦友のような感じもしますよ! 一人一人を応援したいような感じ。 君達は、いろいろな責任・矛盾を背負わされている世代ですからね。 まだまだ頑張らにゃ〜〜!では、また逢う日まで(^o^)/
ごくろうさまでした
さすが、名幹事ですよ。気配り人間の面目躍如!かな?
卒業生席は最高でしたよ!! 半ば冗談とは思いつつも、嬉しかったですね。 『あの〜、あなた何組の方でしたっけ?』だって・・(^^) (^^) (^^) 企画から何から何まで、本当にいつもありがたく感謝しています。 最近は、人と人との繋がりが希薄になってきた印象です。 だからこそ、縁の下の力持ちの存在・役割は大きいですね。 本当にごくろうさまでした。そして、来年もよろしく!
ありがとうございます!!
先生!こんにちは!
54年卒業生の黄色いハッピの 向かって右の 山下みどりです。左は中村裕子さんです。 先日の同窓会は、お疲れさまでした。なんと先生にお会いできるなんて感激でした!! また早速ブログに載せていただいて どうもありがとうございます!! 私達が、可愛かった!?女子高生だったのは遠い 昔の事で覚えていらっしゃらないと思いますが 私達はすぐに先生だとわかりましたよ!! 熱血先生からダンディな先生で素敵です!! 相変わらずファンでテーブルは満席でしたね! ブログも読ませていただきました。 先生のお人柄がよくわかるブログです。 私もこれから読ませていただきます!! それから”私とサイクリング”別の部分で公とありますが、是非、読ませて頂きたいです。 教えていただけませんか? よろしくお願い致します!!
こんにちはヽ(^0^)ノ
みどりさん、裕子さんに挨拶を頂いた時、嬉しいやら、恥ずかしいやら・・。
香椎花園に4〜5人?の女子高生と遊びに行ったとか、、、!? そんな大胆なこと?をしたとは未だに半信半疑? 教師としては、全く脱線ばかりの大商時代だったような気もします。 皆さんは、もう女子高生ではないけれど、それぞれが素敵な女性になっています! 鼻の下、長さを計って頂ければ、私の感激度がわかると思います。 是非来年も総会でお会いしたいですね! 『私とサイクリング』はブログの記事が、多分最終的な形の文になっています。 近いうちにもう一度読み直して、必要に応じて修正し、最終稿にしたいと思います。 気が向いた時には、いつでもコメントをお寄せ下さい! 今回は丁寧なコメントをいただき、本当にありがとうございます。 お互いに、元気に楽しく頑張りましょう。(^^)/
香椎かえん????
お互いに年を取りましたね!早速写真をアップしていただき嬉かったです。同窓会お疲れさまでした。先生も2次会まで楽しまれたようで(笑) 先生と生徒がプライベートで遊びなど行っては、いけなかったのでしょうが(笑)学生の時も今回も先生のモテぶりには、脱帽です。 私の息子(二男)が高校の先生になりました。 私立高校なんですが社会科を教えてます。 一番下の娘は・・・ バレーボールでは、少し有名なんですよ!! 大学4年ですが、全日本バレーに登録されてます。 時間があれば検索してみて下さい。ちなみに長男はまだ大学院2年なんですが、プラントの仕事で就職は決まり・・・・ホットしている所です。で、その長男が最近、友達とサイクリングで四国1周したんです。私の周りにサイクリングしてる人がまたいたなん(笑)先生も無理をせず楽しんで下さいね!ブログは時々見ます~。
誰もが、、、ですね。
すべてのものに命があり、年を取るのは命あるものの定めですね。
プライベートで遊んだ数知れず!?σ(^^) 私にはごく普通だったような、、。 しかし、もてたかどうかは全く別問題。安全無害人間なんですよ。(^^) 子どもさん、それぞれたくましく成長されている様子、親として一安心ですね。 成長した子どもさんたちに負けないよう、ますます人生を楽しんで下さい! できれば、またお会いしたいですね。来年の同窓会かな? ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|