人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
例年は、この時期釈迦岳ツーリング、耶馬渓ツーリング、はたまた鷹取山ツーリングなどで紅葉を味わうところですが、今年は皆さんのブログ写真で紅葉疑似体験。我慢我慢の子。 (^^)
しかし、それだけではストレスが溜まるというもの!? ジョギングついでに大濠公園周辺の紅葉を撮りまくりです。厳選5枚をお届けします。 先ずは公園内の2枚。 続いて、大手門付近はお堀端の写真2枚。 ここを経由して、ランニング専門店『Step Sports』でウインドショッピング。この店のポイントカード、この1年少々で35ポイントゲット〜〜!2000円毎に1ポイント、、、? つぅことは、2000×35=・・・(?_?)エ? 身体一つじゃダメなのね〜〜…>_<… ちょっと反省しつつ(してない!してない?)、ケヤキ通りで1枚。 下関海響マラソン、やはり、正直なところ悔しすぎます!で、リベンジに挑みます。来年2月そうじゃ吉備路マラソン、4月さが桜マラソンにエントリー完了! それぞれ4時間20分、4時間10分が目標タイム。 4日の筋肉痛もかなり抜けて、今日は結構納得、つうか、出来過ぎのペースで8㎞走りました。しかし、素人の哀しさ、全く運動ダメ人間だった哀しさ、練習方法が適切かどうか判断できません! 基本、ビルドアップ走とは逆のビルドダウン走?1㎞ジョギング、X㎞ハイペース走、X㎞目標ペース走、1㎞ジョギングです。どなたかアドバイスをいただければ有り難いです。_(._.)_
レバニラ定食。でなくて「レバタラ」!
「〜してれば」「〜だったら」は、思うように事が運ばなかった時に、よく口にする言葉。しかし「〜してなかった」「〜でなかった」のが現実。「レバタラ」は言っても仕方ない言葉。 しか〜〜し、それにしても・・。 ネットで自分のタイム確認が出来ると知って、昨日調べてみました。確かに掲載されています。5㎞毎のラップタイムまでわかる! 見て下さい、見事に30〜33分代で揃ってる。最も辛い35〜40㎞でも35分代!私には出来過ぎの走り。 ところが30〜35㎞、なんと〜42分超! σ(`´メ∂ トイレ〜〜! 携帯〜〜!! 43.195㎞! あの事件さえなけ『レバ』・・。 しかし、どれだけ後悔しようと、反省しようと、嘆こうと、結果は変わらない。私は42.195㎞を4時間45分58秒で走ったのだ!いくら御託を並べても結果は同じ。 『人生とはそんなもの』 しかし、だからこそ人生はわからない。人生は面白い。人生は諦めてはいけない。と、思うのです。人生は最後の最後まで結末は誰にもわからない。 取り敢えず、完走と記録更新を素直に喜びたいと思います。 そして何より、同じ失敗を繰り返さぬよう、今後の教訓として活かしたいと思います。蛇足ながら、ランニング日誌に走行距離42㎞と書き込んだのは当然です。 寒暑・栄枯は、天地の呼吸なり。 苦楽・栄辱は、人生の呼吸なり。 しっかり地面を踏みしめ、ぼちぼち歩きましょう! 今日7日で、自転車42㎞。ラン60㎞。 マラソン情報 来年4月7日第1回さが桜マラソンが開催されるそうです。今日エントリーしました!どなたか一緒しませんか〜? 関心のある方はこちら!
ガ~ッミ〜〜ン! ヾ(℃゜)々
と、下関海響マラソンは、私らしい幕開けとなりました。 昨年フルマラソンに挑戦し、走りを管理する大切さを痛感、大枚をはたいて購入したガーミン Garmin。トレーニングで活用してきたガーミン。何とそのガーミンを忘れたのです。気が付いたのは古賀インター近く、引き返す時間はありません。(>_<)ゞ モチベーションが高まるはずもなし。急遽、掌に5㎞毎の目標タイムを書いて走ります。携帯を時計代わりにします。 おかげで写真は撮れます。 スタート前、スタート・ゴールのアーチは遙か前方! 号砲が響いて2分。まだ歩いてスタート地点を目指します。 10㎞地点。最初の4分の遅れは1分になり、ランナー密度が減って走る環境が整います。 20㎞地点で遅れは帳消し、しかし、ここからがアップダウンの続く難関。 立ち止まってストレッチをしたり、歩き始めるランナーが徐々に増えます。私も脚に強張りを感じますが、走りは意外に順調。オーバーペースにならないことだけを心がけます。 しか〜し、そんな順調さが続くほど甘くない。30㎞付近、折り返し地点前後になると歩き始めるランナーの数も増え、自分の脚も強張りのピークに・・。『完走』──歩かずに走り抜く── だけを念じながら走ります。写真を撮るゆとりは疾うになくなっています。 そんな状況の中、ガーミンに続く事件は起こったのです。 ゴールまでの最終局面に備え35㎞手前でトイレ休憩。給水もして先を急ぎます。そして、更に走ること4〜500メートル。 ない〜〜!携帯がない〜〜!! 何とトイレに携帯を忘れてきたのです。…>_<… 引き返して携帯を発見、事なきを得ましたが・・。 後はただひたすらに自分自身との戦いでした。41㎞付近では胃液を吐き出し、歩きたい気持ちと戦い、ゴールが近づいてくれることだけを願う悲走となりました。 そしてゴール!拳を軽く突き上げて、感動のゴールでした。 自転車仲間で一緒に完走を果たした yamamen さんと喜び合い、脚の痛みを分かち合います。 昨年の記録 5時間04分02秒 ネット5時間01分51秒 今年の記録 4時間49分14秒 ネット4時間45分58秒 ささやかですが、私が手にした今年最大の勲章。 来年2月?そうじゃ吉備路マラソンにエントリー、4時間20分を目指します。
11月、いよいよ冬の気配が色濃くなってきました。先月もなかば過ぎまでは秋・秋・秋と、総てに秋を感じたもの。しかし、ふと気が付けば冬の影。落ち葉が舞い、風が肌寒く感じます。この数日は気温も低く正に初冬の趣。
昨日1日の大濠公園美術館入り口付近の写真。鈍色の空が寒々としています。 さて、10月は順調に運動をこなしました。 自転車月間 1269㎞ 年間累積10075㎞ ラ ン月間 184㎞ 年間累積 1334㎞ 自転車が、今年初めて累積で目標の月間1000㎞を上回るペースになりホッと一息です。(^。^) いよいよ今度の日曜4日は下関海響マラソン。 鬼ヶ鼻岩ツーリング後、武雄ツーリング以外はランに集中。しかし、ここに来て不安が大きくなりつつ・・。昨年に比べ臆病さ謙虚さが不足?初マラソンの昨年は、それなりに計画的に取り組んで、レース前には、疲労を抜くことにかなり慎重に対処しています。 対して今年は、一見慎重だが、『何とかなるさ〜』と妙になめている。それがこの時期に表面化!杜撰な計画で調整が遅れ、疲労・筋肉の張りが取れない状態。整骨院でのマッサージ中、張りによる痛みで思わず唸り声を上げる始末です。…>_<…
事ここに至っては、頼るは樹齢3千年!武雄の大楠に宿る『勝利の樹の精』
急遽、昨日のランは6㎞の予定を4㎞に変更。 目標ペース6分30秒/㎞が比較的楽に走れるのが救いではあるが、これを42㎞維持できるか・・。 多分に感覚的、情的に物事に対処し、分析的、理性的でないのが欠点かな。結局成り行き任せ。従って、先が読めない。(-。-;) これは毎度のこと、今更言っても詮無きこと! あと2日、出来る限りの準備をして走ります。少なくともウェア類は買い揃えた!こっちで勝負だ〜〜っ!\(^O^)/ 目標タイム4時間35分±10分!胸を張って結果報告することを 今日24日、命の洗濯をしてきました。脊振で見つけた秋。 川の流れを背景に、紅葉の素晴らしさが引き立ちます。 しか〜し、今日の主役・ハイライトではありません。 主役となるのは福岡市街地と近郊を遠く望むこの眺望! 椎原峠まで自転車。そこから歩くこと約10分。鬼ヶ鼻岩からの眺めです。 巨大な岩は、多分断崖絶壁になっているはずです。多分、たぶん、、、。足がすくんで、下を覗き込む勇気はありません。 次の写真は、恐る恐るカメラを差し出して撮ったもの。谷底に吸い込まれないよう注意してご覧下さい! 次の4枚の写真は、西側から東側へとパノラマ写真風に撮ったものです。 福岡の目と鼻の先にこんな絶景ポイント!思わず感動の万歳。 笑顔をしていますが、内心はヒヤヒヤドキドキ!! それでも見栄を張って崖っぷちで余裕をかますのが男伊達?! 自転車仲間yamamenさんと、大満足絶景ツーリングでした。 マラソン大会が迫り自転車とランに熱中の日々です。 今月の自転車 1148㎞ 年間累積 9954㎞ 今月のラ ン 156㎞ 年間累積 1301㎞ 大会まで11日、無理せず楽しみながらもう一頑張り! |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[04/23 Cycle 86]
[04/22 エロビス]
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
リンク
|