人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[191] [192] [193] [194] [195] [196] [197] [198] [199] [200] [201]
 昨日、午前中一杯かけて、愛車のチェーン交換、ついでに、リアスプロケットを洗浄しました。気持ちいいし楽しいですね。メンテの楽しさがあって自転車をより味わうことができるのかな?ついでにリアミラーも装着しました。こちらは?

 それから、ここ2〜3年鹿児島徹夜ツアーで、視力の低下と共に夜間走行中に恐怖感を味わうことが増えてきました。で、来週火曜の枕崎弾丸ツアーに向け一工夫。
 ヘルメットにこんな具合にライトを装着してみました。

 前後から見ると次のようになります。
 

 ヘルメット内側を前後に通るゴム紐が、ショックを吸収する感じで装着感も中々グー。写真でわかるようにライトは一つ予備があります。希望の方に差し上げます。早い者勝ち。試してみようと思ったら遠慮なく連絡下さい。

 そして、夕方油山ランを決行しました。毎週走ると決めて第3回目。データをご覧頂くとわかりますが、ほとんど記録は伸びていません。『ローマは一日にしてならず』ですね。いつになったら平均6分/㎞で走れるようになるやら?

 自転車専念の4月にする筈が、今月もランが昨日で100㎞。累積何と600㎞。今年の裏目標、ラン1500㎞も案外達成できるかな〜?!ますますはまりそうです。
 先日大濠公園でランの練習中、ランニングの指導者と思しき方を見かけ、思い切って話しかけました。九電工女子陸上部コーチでした。ド素人の突然の話に応じて下さり、話を聞いた後、大濠でのペース走にキロ5分の助言をいただきました。

 ただし、やや買い被ってのアドバイス、年齢に敬意を表してのアドバイスという気もして、先ずはキロ5分30秒ペースで10㎞走ることを目標にしました。

 今日は新ペース第1回目の練習。最近は自転車重点の練習なので6〜8㎞を目標にします。最初の1㎞はウォーミングアップ、途中脚に軽い痛みを覚えたものの、何とか8㎞を走りました。記録はこちらです。

 さて帰宅すると、、、届いていました。5月3日ツール・ド・国東のゼッケン!
 しか〜し、なんと『693』第2グループの出走!(゜◇゜)ガーン

 しかし、またしか〜〜し、捨てる神あれば…。ひとこと賞『優秀賞』ゲット!
 今回の目標は5時間30分以内での完走!これを弾みにして頑張ります。(^^)


 今週は静かに活動予定。で急遽、15日(日)の四林道ツアーについてご報告。

 青空に恵まれた一日でした。浮嶽の極楽展望台からの素晴らしい景色をお楽しみ下さい。

 山間部は気温が低いためか、桜の開花も遅いようです。あちこちで満開の桜に遭遇。次の写真手ブレとも思われないのですが、何かの偶然が生んだ芸術作品?

 遠く下界を望む気分は最高!まさに天国か極楽か?

 コースの随所でこんな贅沢な景観を味わえます。

 写真の枠に収まりきらないほど雄大な欧米の景色と比べると、こぢんまり優しい感じかもしれないけれど、季節と共に移ろう豊かな色彩と相まって盆景のような芸術が発達したのかも、、、。

 久し振りに訪ねた白糸の滝も優しさ繊細さに満ちています。

 しかし、最近の気象はやはり異常だと思われます。その影響で林道のあちこちで、多くの倒木や土砂崩れ現場に出会います。
 次の写真は、雷山林道の道路崩落現場のものです。

 四林道ツアー。コースは、福吉〜白木峠〜浮嶽林道〜白糸の滝〜長野峠〜雷山林道〜三瀬峠〜金山林道〜蛤岳林道〜東脊振トンネルで全行程約130㎞。坂また坂の連続。そして、金山林道終点近くにあるのが何度か紹介したプチ秋吉台。ここまで来ればゴールも近い。みんなリラックス、気持ちにも余裕が出ます。

 サイクリング。自然を我がものとし、健康を我がものとし、おまけに自信も我がものにできる。このエコで贅沢な趣味、皆さんもいかがですか?
 今日はまずクイズから。
 右の写真は、マッチ棒で作ったブタです。このブタが大型トラックに轢かれました。さて、このブタはどうなったでしょうか。マッチ棒を2本移動してそれを示して下さい。

 確か、小・中学生の頃にはやったクイズです。答えは記事の下の方に出てきますが、良かったら考えてみて下さい。

 さて、昨日13日、(あっ、
13日の金曜日だったんだ!)月一の唐津マラソンを実施しました。曇り空の中、『午後3時、遅くとも夕方には雨になる』の予報を信じて8時半過ぎにスタート。今回の最大の目標は鏡山を制覇すること。ペースを抑えて走ります。

 スタート後暫くして雨が落ち始めます。NHKのお天気おじさん『吉武さん』に話しかけながら走ります。『吉武さん話が違うじゃないの〜〜』『最近の予報、外れが多いんじゃない』それなりに楽しみながら雨の中を走ります。(^^)

 11時半前、20㎞地点の景色です。

 12時には深江の手前、中間点の(筈だった)25㎞地点。

 そして悲劇は突如訪れました。二丈交番前の交差点にさしかかった時です。すて ──── ん!
 その時の現場写真に代わるのがこれ。

 一瞬の出来事で、転倒の原因も思い当たりません。強いて言えば砂利道が雨に濡れていたことか?

 近くのコンビニに寄り手を洗い汚れを落とします。掌を怪我していました。それを見た店員さんが、他の客への応対もそこそこにいろいろと気遣い、心配してくれました。若い女性店員の心遣いに痛みも飛んでいきます。σ(^^)  消毒し絆創膏を貼って再スタート!

 このコンビニ、近くに行かれた際は是非ご利用下さいね。
セブンイレブン二丈深江店です。

 とにかく再スタート。痛みが酷くなったり、雨が本降りになったら止めよう。そう決めて走り続けます。
 間もなく、30㎞地点。大入駅の先です。

 一時上がった雨が再び降り始めます。しか〜し、悲壮感は微塵もありません。例によって『吉武さん』との話を楽しみながら走ります。『吉武くん、もう天気予報はよそう、天気予想だよ』

 しかし色々なハプニングで思考停止したか勘違いか、41.2㎞地点でランを打ち切ります。(v_v) 止まった時点では、42.195㎞完走達成と思っていたんですが、、。
 幻のゴール地点の風景です。

 ゴール後着替えてわかったこと。両足膝と右肘に怪我、更に胸も打撲のためか赤くなっていました。

 まあ、色々ありましたが、総合的に判断すれば超ラッキーな一日でした。未だ残る脚の痛みだけが気掛かりですが。本日の記録
 今月のラン    69㎞ 累積  569㎞
 今月の自転車  487㎞ 累積 2799㎞ となりました。

『あっ、吉武さん!
夕方には雨は上がりました』念のため。(^o^)

散ればこそ いとど桜は めでたけれ
       うき世になにか 久しかるべき


 桜の季節になると必ず思い出す和歌です。高校生時代コテンパンにやられた古典の授業でしたが、古典の成績は兎も角、数々の和歌の素晴らしさには心を動かされました。
 昨日訪ねた油山での写真と共にお届けします。

 




カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[01/15 Cycle 86]
[01/14 堤健一郎]
[01/13 Cycle 86]
[01/13 堤健一郎]
[01/11 Cycle 86]
[01/10 堤健一郎]
ブログ携帯版