人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
第7週
先週 2月 年間累計 ラ ン 41㎞ 127㎞ 307㎞ 自転車 130㎞ 176㎞ 373㎞ 先週日曜の谷川梅園ツーリングは少しばかり自信に繋がった。当然ながら以前のように一日200〜300kmを走るなんて芸当は望むべくもないが、もう少し挑戦のハードルを高くできそうだ。 ランの方はちょっと微妙だ。人によって感覚は変わるだろうが、継続する難しさは自転車より数段上って感じ。今月の170km超えは厳しいかも・・。もう一週間足掻くだけ足掻こう! 今月の目標 ①今日は何する ②ラン月間:170km 自転車月間:150km ③笑筋稼ぎ・坐禅(1呼吸1分) ④筋トレ習慣化 (Air chair、Roller、Lunge、Side steps) ⑤21:00 就寝 4:00 起床 ⑥30分坐禅(週4回以上) [600(ペース)、535(ペース)等の表記は、 それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること] 今週のムッサン 27日(土) 明日は走るぜ〜! の今日、あっさり妥協で5km・・。 出動の段になると意欲喪失するいつものパターン。体も重くペース鈍亀。 上智5kmJOG:748 そして、 最近お決まりのパターンで一日パソコンを前にひたすら時間を消化。それなりに用務を果たしてはいるが、、、まっ、言い訳でしょう。 26日(金) 今朝の雨は我が涙雨。走る気満々?で起きてみれば雨・・。現在の絶対ルールは風邪引かない。暇人の社会人としての最低の心得。病気に罹らない、病院の世話にならない、コロナ感染しない。 不貞腐れて二度寝。ランお休みで完全休足。せめてもの救いは月末用務をすべて終わらせたこと。明日は走るぜ〜! 25日(木) 今月のラン目標達成 目指して今日も挑んだ10km。 やけに体が重かった。いつものことかな?(笑) 取り敢えず、目標へ前進したことで良しとする。 上智10kmJOG:751 その後は、最近重症化したパソコンしがみつき症候群に悩まされた。それなりのやった感もあるが、、。あくまでも感じ・・。 早く武漢ウイルスから解放され、昼時間を活用できる日常が戻るよう願いたいものだ。 24日(水) 昨日は自転車で鍛えられたし、今日は今月の資料配付まで終わらさにゃならん。あっさり10km断念、5km走に決めた。 上智5kmJOG:707 午前中、町内会報の編集・推敲に印刷まで完了。午後は仕分けと配付を一気に終了。今月残すところあと4日、顔晴るぜ〜〜ぃ! 23日(火) このところ晴天が続く。今日のサイクリング、久しぶりに同伴者が一人。やっぱり一人より二人が良い! 本日の走行距離57km。ショウケ越の激坂に苦しめられたが、苦しみの先に達成感あり、喜びあり。詳細はこちら。 22日(月) 昨日の休養の埋め合わせはする! まずまずのペースで10km、毎日10km走る根性があれば最高だが、欲張らない。鈍亀ペースで結構、結構。 上智10kmJOG:708 その後は、昨日着手した町内会報の編集。ほぼ完了。ついでに市内ポタリングで10km。 坐禅の真似事を続けているからか、ふと目にした本を買った。少しずつ読んでみよう、くらいの気持ちだったが、二日目にして早読了! 禅の話は難しいだろう、と思ったが禅々そんなことなし。 読み易いけれど味わい深い。表現の仕様がわからないが、ゆったりした時の流れに身を委ねるような安らぎを覚えた。 21日(日) 今日は徹底して予定を放擲した。無視した。徹底すると、計画放棄もか・い・かん、歪だが、快感であるのは間違いない。 精神衛生上の効果を更に高め快感をより確かにするため、町内会報編集には没頭した。月末ゆとり生産大作戦!(笑)
今日23日の天皇誕生日、ガリバー旅行記でも書こうかと、篠栗南蔵院を訪ね釈迦涅槃像と初対面。
本日の旅行記、旅行者の写真はないがスマイリー氏と二人旅だった。後に二人旅の有り難さを思い知らされることになった。 南蔵院は福岡市の外れ、八木山峠の登り口に位置し少々辺鄙な印象だが、朝から車や電車で訪れる人の多さに驚いた。 しばらく参道を登り、最初にその巨大なお釈迦様の御頭を目にした時、流石にその大きさに圧倒される思いだった。 黄金の釈迦涅槃像も拝観したが、もう十分過ぎるほどに有り難さに触れさせていただいた思いだった。 南蔵院を後にして、 県道435号を経由して県道60号をショウケ越を通って帰る道を選んだが、特に60号に入ってから峠までは修行道だった。頑張り抜く南蔵院方法はないもんか、あるはずないんだよな良い方法なんて・・。 スマリーさんの頑張りに背中を押されてペダルを踏み続けた。どんな坂もいつかは終わる。峠が見えた時、今日一番の有り難さを感じたね。 助さん、格さんの二人旅、締め括りは資さんうどんでの食事。生き返った〜〜っ! 久しぶりにやった〜って感動。スマイリーさん、ありがとうございました! 本日の走行距離:57km(多分)
第6週
先週 2月 年間累計 ラ ン 46㎞ 86㎞ 266㎞ 自転車 10㎞ 46㎞ 243㎞ 先週二度に亘り、5km走で700を切るペースを記録した。その際の気持と体の状態が良かった。久々に前向きで、攻める姿勢の自分がいるのを感じた。歳を重ねるにつれ、モチベーションを維持するのが難しくなるみたいだが、今回の気持ちと体の感覚を覚えていたいものだ。 今月の目標、まだ月の途中だが、更に2項目削除する。目標を宣言するのは、自分にプレッシャーを掛け、人の力を借りる、という面があると思うが、その数はできるだけ少なくしたい。 今月の目標 ①今日は何する ②ラン月間:170km 自転車月間:150km ③笑筋稼ぎ・坐禅(1呼吸1分) ④筋トレ習慣化 (Air chair、Roller、Lunge、Side steps) ⑤21:00 就寝 4:00 起床 ⑥30分坐禅(週4回以上) [600(ペース)、535(ペース)等の表記は、 それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること] 今週のムッサン 20日(土) 17日、18日の雪に心がむらむらと沸き立ち、友人を誘った。そして今朝、二人で宇美町一本松公園へ向かった。ここまで書けば山歩きが好きな御仁なら目的地はおわかりに違いない。 残念ながら、カメラは友人の車の中で記事が書けない・・。 取り敢えず、本日の走行距離6kmの報告のみ。 19日(金) 今朝は不調だった。いや、いつも通りなのか、走る気持ちになれなかった。一瞬休足が頭をもたげたが、取り敢えずの5km。 上智5kmJOG:724 昨日までの寒さは治まったが、外出のゆとりはなかった。今日の仕事はカレー作りに町内会の資料作り。カレーはスパイスに凝って華麗なる味に仕上がった。(笑) いつの日にか、犠牲者を選抜して振る舞う(押し付ける)ことにしよう。 18日(木) 雪の朝だった。時折吹く風も滅法冷たいし強い。昨日より一段と冷え込んだ感じ。ペースを上げて5kmと決めた。雪が地を這って吹き付ける。路上所々にジャリジャリした雪があったが、上智を過ぎ桜坂への下りになると一面が凍結したようになる。歩きも入れながらの走りだった・・。修行の5km。(笑) 上智5kmJOG:722 その後、パソコンをしながら、大坂なおみとセリーナ・ウィリアムズの試合を観戦した。大坂の落ち着き払った試合運びが印象的だった。 17日(水) 手首から先がプラスチックでコーティングされた感じ。分かってもらえるだろうか? 手袋忘れで走ったのだが、雪は舞うわ、強い風に煽られるわで散々なランだった・・。玄関を開けようとするが、コーティングのせいで手が思うように動かせない。総ては10km稼ぐため、痛さに耐えました。 上智10kmJOG:745 今回は見事に天気予報的中。いっそ今日・明日大雪になれば週末は難所ヶ滝に行きたいところだが、そうは問屋が卸さないか? 昼間の自転車10kmも山にでも上る思いだった。 はい、修行の一日でございました。(笑) 16日(火) 今朝も出動遅れたが、10km走ると決めてスタート。決心して、と言うほど気負いはない。朝飯抜きのあいさつ活動になるが10km行くぜ〜って感じ。案の定鈍亀ペースだったが予定通りで気持ち良し! 上智10kmJOG:807 帰宅後、温めた豆乳とバナナを放り込んで出動。こんな一日の始まり、現役時代を思い出すし嫌じゃない。ちょっとした緊迫感がむしろ心地良い。 明日・明後日寒さが戻るらしいが、10km行けたらラッキー! 15日(月) 昨日の自転車の疲れが残ってる? 今回に限ったことでないが、気持ちも乗らない。 が、とにかく出動した。 体も重いし、5kmで打ち止めと思いながら走っていると、臭う、臭ってきた。断っておくが先日の大催(大を催す)じゃない。(笑) 上智5kmJOG 臭いだけじゃなく、煙が漂う。ゴールが迫るにつれ酷くなる。そして何台もの消防車の赤色灯が見えてきた。何と我がランコース脇10〜20mのビルで爆発があったらしい! サイレンの音が近いなと思いながら走ったが、、。 明日から徐々にペースを取り戻すとしよう。 14日(日) 本日の主な活動は自転車、八女谷川梅園ツーリングのみ。目標は全コース走破のみ。コンビニ等を利用した途中休憩は2回だけ、と頑張った甲斐あって無事目標達成。心配した雨も帰路筑紫野市を過ぎる頃迄は全く問題なかった。 距離への不安少し軽減。来月は150km前後の距離に挑んでみたい。本日の谷川梅園のレポートはこちら。
貧脚になってしまったぜ。八女に行くのに輪行袋保険に加入するとは・・。しかし、出動をためらわなかっただけ良しとしよう!
筑後川まで来たのは何ヶ月振り、何年振りだろう。脊振山系方向は晴天だった。 しか〜し、日田方向は一面雲が広がっていた。予報では昼過ぎには雨の可能性・・。ゆっくり走ってはおれない。 出発して約50km、脚力不安のため、やっと今日初めてのコンビニ休憩。久留米成田山の観音像が見えた。なんとも弩デカイ観音様である。 出発後約60kmで目的地、谷川梅園到着。梅の甘い香りに鼻孔が満たされた。イベントは開かれてないが、お年寄り連れの家族が目についた。 今年は寒さが厳しかったそうで、開花が遅れたらしい。見頃はもう一週間後、21日、23日辺りだろうか。 折角なら満開の梅と菜の花が妍を競う景色を眺めたかった。 今日は、しかし、自走で往復できるかどうか。それが自分にとって一番の課題だった。それに雨。雨に降られ輪行を迫られることになりはしないか・・。 しかし、杞憂であった。鈍亀ペースだったが、全コース無事走り通した。今日は走ったコースも良かったか、走行距離120km。想定より20kmばかり短かかった。これからも徐々に自転車脚強化だ!
第5週 (1月31日分除く)
先週 2月 年間累計 ラ ン 40㎞ 40㎞ 220㎞ 自転車 36㎞ 36㎞ 233㎞ 福ビル消滅 〜パルコ(旧岩田屋)側から撮影〜 天神ビッグバン。時の流れ、時代だね。 先週、何度か天神に足を運び、改めてまじまじと街を眺めた。その大きな変化に瞠目、令和の時代に覚醒。昭和は遠くなりにけり。まるで骨董品になった気分だね。(笑) 1月は順調と言って良いだろう。ラン・自転車共に目標距離を消化したのは随分久しぶりだ。今月2月も目標をクリアしたい。また昼の坐禅(30分)を高い頻度で実践したい。 今月の目標 ①今日は何する ②ラン月間:170km 自転車月間:150km ③笑筋稼ぎ・坐禅(1呼吸1分) ④5分間整頓 ⑤日記・ブログ2日以内更新 ⑥筋トレ習慣化 (Air chair、Roller、Lunge、Side steps) ⑦21:00 就寝 4:00 起床 ⑧30分坐禅(週3回以上) [600(ペース)、535(ペース)等の表記は、 それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること] 今週のムッサン 13日(土) 昨夜、友人に誘われマクベス観劇。演出のせいか悲劇というより奇譚的な印象だった。楽しい時間だったが、就寝時間が大幅に遅くなり、11時近くになった。 今朝の起床も遅くなった。なんとか朝のルーチンを終えて、いざ出動と玄関まで来て、動きが止まった。気乗りがしない。で、即休足、完全休足に決定した。 明日は八女の谷川梅園ツーリング、140km走行予定で完走も覚束ない感じ・・。今更って感じだが、足を十二分に休めておくことにした。 と、なんとかかんとか理由をつけて一日パソコンに向かった。パソコンとアルコールの一日だった。別の表現をすると、サボリの一日だった。(笑) 12日(金) 今朝は滑り込み技が光った? 朝日杯の記事を読み漁り出動が遅くなった。しか〜し、この二日5km止まり・・。『殿ご決断を!』で、朝食抜きであいさつ活動と決めた。即ち、ラン10km決定。時間の切迫度の高さ故か、まずまずのペースで走れた。 上智10kmJOG 朝が順調だと後も順調。『今日は何する』を始めて本当に良かった。時間の無駄が少なくなったと感じるし、一日一日それなりの達成感が味わえる。時間を持て余している向きにはおすすめである。 11日(木) 今朝は大催に負けた。大催って、大催事・大催し物ではない。それなら歓迎だ。大催、大を催したのだ・・。2周回目に入る前後で急に来た。 この苦しさは我慢しようがない。 今朝のランが6kmになった所以である。 上智6kmJOG 本来これを埋め合わせるべきなんだろうが、今日は建国記念の日であり将棋朝日杯の準決勝・決勝の日。緩きを以て貴しとなす私、当然祝日と将棋優先。準決勝・決勝、共に凄い激戦、大逆転。 ランの不足分を将棋観戦とビールで見事カバーの一日に乾杯! 10日(水) サボる気持ちも大切だ。な〜んちゃって、しかし、冗談じゃなく今朝そう思った。起床4時過ぎで、何となく気持ちが乗らない。ランやめっか〜? と、ズルズル出動が遅くなる。で、決めた。10kmなんてやめちゃえ、今日はポイント練で本気の5km! スタートからペースを上げる。途中で歩く羽目になるかな? と思うくらい顔晴った、多分。結果は今年3回目の700切り、かつベスト記録! 記録低迷を年齢のせいにしちゃ駄目だね、気持ちの問題だって気がする。 上智5kmJOG:646 10kmをサボって5kmなんだが、気分高揚。自転車も10km稼いだし、何より昼の坐禅30分が連続7日になったのもいい感触だ。しかし、明日はラン10km行きたいね。 9日(火) 今朝も空に星が瞬いていた。寒空の星は心を鎮め、世界を広げてくれる。よっし、10km走ったるっ、て思える。 今日も順調にスタート。走れることに感謝! 上智10kmJOG 走り終わって見上げると、東南の空にいよいよ細い三日月があった。今日も顔晴ろ〜う! その後、藤井二冠対窪田七段の観戦を優先したが、その他の活動も予定通り実行。充実の一日だった。と日記には書いておこう。 8日(月) 朝の空に星は見えたが、月には気づかなかった。今日は朝っぱらから失敗続き。忘れ物の連続で、その度に靴紐を解き、結び直し。多分、3回は繰り返した。認知症になるにはまだ早いが。(笑) すっかり時間を無駄にして、出動が遅くなった。気分転換に10kmは諦め、代わりにスピードを求めて5km走ると決めた。これが思い掛けない結果につながった。先月30日に続き700切り。 若干だが記録更新! 上智5kmJOG 目標ペースにはまだ1分ほど及ばないが、気分が上向いたのは当然だ。その後の活動も順調に消化した。明日も顔晴〜! 7日(日) 今朝も空には三日月があった。月もダイエット中か、ぐっとスマートな姿であった。スタート前から体が重い感じ、走り始めても変わらない。2周目に入る時、弱気な自分が顔を出したが、軽く笑い飛ばした。後半大きくペースが落ちなかったのは救いだ。 上智10kmJOG 体の重さを考慮し、ランの後は体を休めることを意識した。しかし、買い物を含め予定の行動全て終了。最後は夕食にサラダを作った。彩り良く、味良く、酒も良し。佳き一日だった! |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|