人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
21日、日曜サイクリングは天山ツアー!参加4名。
天山の眺望に自信あり。しかし、そこまでの上りはかなり厳しい。尚か〜つ、阿蘇望対策に相応しい猛暑! 道端に発見した冷たいせせらぎに、天山上り口まで一気走りの予定を変更。 束の間の涼を満喫の参加者です。 ここで我等の脚の乳酸菌、すっかり退散元気回復!最後の上り坂に挑みます。結構辛い坂だけど、この景色がメンバーの期待を膨らませる。─── 天山ダム! やがてダムを見下ろすところに来ると全員が感動の渦の中!! それぞれがシャッター押しまくり! おっと、天山そのものも忘れてはいけません。木々の生い茂っただけの山とは一味も二味も違う味わいがあります。 やがて眼前に広がるこの景色、敢えてサムネイル標示。是非クリック拡大してご覧を。感動間違いなし!? この絶景を実体験の我々はもうノーリノリ! 夏雲と、霞んだ風景もかえって趣があり気にならない。 地上の楽園での記念写真。 赤とんぼまでが友情出演の大サービス! 有明海が霞んでいたのが唯一残念かな? 次は紅葉の秋、天高く馬肥ゆる秋に有明海の眺望を楽しみたいもの。 しか〜し、素晴らしい景色も激走後の空腹までは満たしてくれません。激坂を駆け下りた後は、全員目を皿にして食堂探し、心身共に満たされた我々は感動の余韻に浸りながら家路を急ぎました。 一緒して頂いた皆さん、有り難うございました。最高のツーリングでした。また天山行きましょうね! ![]()
無題
こんばんは!
さすが!有言実行ですね。 私も120kmで3000mくらい走ろうと思っていたのですが・・・ 結局40km1000mくらいで逃げ出しました。。。 そして今週は勤務の都合で自転車には乗れません。。。 阿蘇望。 望みはあるのか心配です。 では 快晴!酷暑!の阿蘇でお会いしましょう。 カラカラに干からびるまで頑張ります!(たぶん
疲れました~
行こうかどうか迷って起きて、辞めようかどうか迷いながら集合場所まで漕いで、メンバーみたらMr.アソボー×3人。。。
正直三瀬峠を下って帰ろうと思っていました。。 しかし!天山は素晴らしかった!あの景色、あの涼しさ。村稀さんのおっしゃる通りのナイスコースでした! 私は大和からは甘木へ溶けながら帰りましたが、Mr.アソボーの皆さまはあの灼熱の中を三瀬越。。。 結果報告を楽しみにしています!
最大の敵
今週練習できないのは辛いですね。 ローラー台・・?!
しかし、若さ・基礎体力OKのPeさんは絶対に大丈夫ですよ! 記録狙いで爆走・暴走しなければ、、、。(笑) 実は今月、ランも自転車もしてない日が既に10日間・・。 今年の暑さ、余りにも異常。 上手に休養しないと疲れで動けなくなりそうです。 阿蘇望最大の敵──間違いなくこの暑さですね。 キャメル+水浴び用ツーボトル体制で制限時間内完走を狙います。 スタート地点でお会いしましょう!そして、感動を味わいましょう!
鍛えられました!
三瀬峠で帰らなくて正解だったでしょ〜!
あの天山の景色! 絶対に気に入ってもらえると思ってましたが、 何しろ前宣伝が効いてましたから、ちょっぴり不安も・・。(笑) メンバーの歓声に、正直ホッとしました。 定番コースにしてもいいなと思ってます。 心身リフレッシュと脚力養成の両方が期待できますからね! 完走の結果報告が出来るよう頑張ってきます。(でも、まさか・・。)
素晴らしい道!
☆天山県立自然公園ツアー☆
前評判(?)どおり?、 いやいや、私の期待値から5割増しくらいの超絶景の連続で、 灼熱ヒルクライムのキツさも景色の彼方に吹っ飛でいく程の 素晴らしいサイクリングコースでした! 家から自走できるサイクリングコースの中では、 私の中で一二を争う名コースとなりました☆ いやー、今まで天山を甘く見てました(笑) 今後は、春夏秋冬と各季節それぞれで必ず一度は走りに行くでしょう。 というか、山岳の定番コースになりそうです♪ 素敵な道を教えて頂き、本当にありがとうございました☆
超うれしい!
絶対の自信があったけど、前宣伝のし過ぎで不安もありました。(笑)
それだけに、これほど開けっぴろげの高評価は超うれしいです!! 何たって、山に我々の歓声が響いてましたもんね・・。 別格のコースですね。 思います。展望台は不要、全コースが展望コースだからと。 この天山コースと一二を争う名コース、是非教えて下さいね。 自信を持って天山の定番コース化決定しました!
良かった!
こんばんは^_^
先日は最高の一日をありがとうございます 佐賀県は絶景の宝庫ですね! 車も少ないし道路も綺麗で自転車天国 福岡にも隠れた絶景はあるのかなあ? いよいよ阿蘇望ですね! ドキドキしてます
ミステリーツアー
こちらこそ有り難うございました。
本当に楽しい一日でした。 昼食に、飛び込みで入った店もヒットでしたね! 定番コースと、行き先は自転車に聞いとくれのミステリーツアー。 この二本立てが必要なんでしょうね。 未知の道路に入らなければ、隠れた絶景も発見できないですよね。 阿蘇望、剛脚の皆さんに敵うべくもないけど、少しは楽しめそう? 勿論、景色を楽しむのですが・・。(笑)マイペースで走ります。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|