人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]
先週 ~第89週~ (8/11〜8/17)
 
        先週     8月     年間累計
 ラ ン   21㎞   27㎞  1338㎞
 自転車   10㎞   20㎞    70㎞

 

 
 先週は日記・ブログの遅れ取り戻して一段落。上智5kmJOG再開も良かった。しか〜し、マラソン完走目指すにしては・・。
 
 行動自粛の呼び掛けの中、暑い最中の階段WALKを決めたが、こちらは結構骨が折れる。しかし、エアコン生活は体力低下を招くと実感、熱中症対策して顔晴りたい。
 
 今月中には登山も定例化したい。ランは5kmを基本にし、持続力は登山で養う狙いだ。登山移行のマラソン卒業狙い?(笑)

 登山は、1〜2ヶ月に1回は別府鶴見岳(1375m)日帰り登山も実施予定。老人サポートを厭わずご一緒くださる奇特の方は連絡お願いします。

 蛇足ながら、月に1〜2回は宝満山(830m)又は井原山(932m)登山。こちらも同行者募集。ただし有言不実行が特技、実施を保証する、ものではない。(爆笑)
 
[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]
 
今週のムッサン
24日(土)
 昨日の朝ほど暑くはないが結構・・。水風呂に浸かるのを楽しみに汗を吹き出して走った。ペースの話はなし・・。(笑)
上智5kmJOG:8:21
 
 5時過ぎ階段WALK出動。しかし、暑さは変わらない。今日も雨の後で蒸すわ蒸すわ・・。
階段WALK:17:05 4km
 
 今日久しぶりにMLB中継を観た。7回か8回だった。40盗塁達成の表示に最後まで観ることにした。打順から今日の40号HRは無いと思った。しか〜し、9回2アウト満塁で打順が回った。かくして大谷劇画は始まった!
 
23日(金)
 台風10号の影響か? 起床時既に31℃超・・。朝ラン当然出動。ペース遅いが合格。
上智5kmJOG:8:21
 
 4時半過ぎ、階段WALKへ。2時3時も暑いがこの時間帯も・・。雨の後で蒸し蒸し。背筋を伸ばすことを意識し歩いた。
階段WALK:16:50  4km
 
22日(木)
 流石に今日は出動!  上智5km、30℃超の暑さの中走った。体感的には8〜9分台ペースだったが、ギリギリ7分台。
上智5kmJOG:7:58
 
 昨日読み始めた「バリ山行」一気読み読了。芥川賞作品らしいが人生そして登山を考えさせられる。一読の価値あり。
 
21日(水)
 朝から30℃超の日が戻ってきた。そして怠惰な日常も・・。一日読書で時間を潰し、ラン・階段WALK共に休止・・。
 
『喝』
 
20日(火)
 晴天烈暑の日々だったが、昨夜は雨だったらしい。所々に水溜まりが残る。しか〜し、涼感少々、どころか真逆で蒸し蒸し暑い・・。完走して良しとする。
上智5kmJOG:8:17
 
 帰省シーズンも終わり、それぞれの生活が始まる。一向にペース上がらない我が生活だが変化の切っ掛けくらいは掴みたい。
 
19日(月)
 昨日はいささか飲み過ぎ食べ過ぎ、夜そして今朝と消化薬を服用したが、肉が胃の中を泳ぎ回ってる感じ。朝食抜きの朝ラン中止・・。昼食に茶漬けを食べ、階段WALK出動で最低限の埋め合わせはしたか。
階段WALK:16:48  4km
 
18日(日)
 今日は少〜し顔晴って暑さの盛り2時前にWALK出動! 効果倍増? 鍛えられましたわ。汗ボタボタ。挑戦してる、、感じがする。ペースダウンは仕方ない。
階段WALK:16:41  4km
 
 夕食は久しぶりに焼き肉。賑やかな飲み会になったが、いささか食べ過ぎ。まさか夜中胃薬の世話になるとは・・。
先週 ~第88週~ (8/4〜8/10)
 
        先週     8月     年間累計
 ラ ン    6㎞    6㎞  1317㎞
 自転車    0㎞   10㎞    60㎞

 

 
 先週、階段WALKは再開したが、結局それだけで終わった。山行で穴を開けてしまった日記の整理、山行中の写真整理にブログ編集、余りにも手付かずが多い・・。
 
 次の本格山行・マラソンに備えて鍛錬を誓った筈が、なんともお恥ずかしい状況。もっともこの方が自分らしく自然だと思えるのが残念。
 
 しか〜し兎に角、今週は日記・ブログに区切りをつけよう。
 
[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン 
17日(土)
 今日・明後日は朝ランは中止。休養も練習のうちと休足も計画的に取りたい。午後3時過ぎ暑さ厳しい中、階段WALK出撃。ある意味朝ランと良い勝負って感じの負荷。
階段WALK:16:05  4km
 
16日(金)
 朝ラン出動、今日も5km。ペースアップした実感ゼロだが7分台ペース。途中武蔵台3期宮﨑亜紀子君に遭遇して顔晴ったかな?
上智5kmJOG:7:51
 
 明日は休足、階段WALK3往復の予定。(笑)
 
15日(木)
 ここ数日朝の気温30℃を切り29℃前後、気持ち的に楽な感じ。気温にも後押しされて朝ラン出動。
上智5kmJOG:8:06
 
 今日も苦しい走り。夕方元同僚坂本君の通夜参列。武蔵台高校草創期の苦楽を共にした仲間、本当に少なくなってしまった。
 
14日(水)
 3週間ぶり!朝ラン出動。酷いもんだ、体感9〜10分ペース。歩いた方が速いってレベル・・。
上智5kmJOG:8:10
 
 山行初日の仙丈ヶ岳登山記やっとブログアップ。明日か明後日には甲斐駒登山記をアップ、運動集中態勢を整えよう。
 
13日(火)
 一日中甲斐駒の写真選択・データ収集作業に追われた、明日には記事アップできそうだ。夕食は焼き餃子と野菜たっぷりサラダで暑気払い飲み会。久しぶり賑やかな夕べだった。
 
12日(月)振替休日
 パリ五輪閉会式。日本の金メダル獲得数は米国・中国に次ぐ3位だそうだ。ブログ編集に集中、やっと仙丈ヶ岳登山記アップ。第2日甲斐駒ヶ岳分も明日か明後日には・・。
 
11日(日)山の日
 やっと、山行写真の取捨選択開始。ブログ掲載も近い? 午後階段歩き出動。やはり朝ランと違って陽射しの影響半端なし。汗水漬。
階段WALK:16:19  2km
 
 僅か2km歩いただけで全身汗水漬く・・。帰宅後の水風呂最高。気持ちいい〜!
先週 ~第87週~ (7/28〜8/3)
 
        先週     7月     年間累計
 ラ ン   22㎞  171㎞  1311㎞
 自転車    0㎞   10㎞    50㎞
 
        先週     8月     年間累計
 ラ ン    0㎞    0㎞  1311㎞
 自転車   10㎞   10㎞    60㎞

 

 
 先週は仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳登山が唯一の活動。運動量は先々週に続き満足できる、ものでは絶対な〜い。(苦笑)
 
 しか〜し、いろいろ考え気付き学びプラスの刺激ビンビンの1週間でもあった! 何となく方向が見えてきたような、、、ってなかなか続かない自分だけどね〜。
 
 ここ数ヶ月の生活を徐々に変えたい!
 
[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]

今週のムッサン
10日(土)
 先月の山行から既に10日経つが、依然ブログ記事は手付かずの状態・・。取り敢えず一部の写真をLINEにアップした。
 

 
 夕方、武蔵台高校の同窓会総会に参加。参加者少なかったが、3期生中心に直接関わった顔が多く集まり楽しい時間だった。
 

 
 9日(金)
 昨日宮崎、今日神奈川、二日続きの地震。昨日は突然のスマホのけたたましい響きに驚いた。防災グッズを買い求める人が増えたらしい。自分は成るように成る派かな?
 
 一向に先週の山行の記録・整理が手に付かず、そっちの方に気が移ってしまう。一気呵成に物事が片付けられない人間であることよ・・。
 
 8日(木)
 今朝、ご心配無用だが、手術を受けた。インプラントの権威山﨑君の執刀による2時間余の手術で、腫れと痛みが少々。明後日まで運動は中止、朝ランは11日再開予定だ。
 
 午後はMLB観戦と、運動に代えて久々の餃子作り。
 
 MLBは観戦法を変える。時間の無駄だし、大谷が不振だとストレスが溜まる。時間潰しになるがそれは時間の無駄と同義・・。
 
 限りある時間を自分のために使いたい。今後は試合を録画、観たい試合だけ観戦するスタイルに改める。
 
 7日(水)
 今朝珍しく室温29℃台。若干『涼しい』と感じる感覚の異常さ。写真の編集とMLB観戦で終わった一日。夕方、同窓5人で暑気払い飲み会。
 
 登山・体力維持が話題の一つだったが、年内にも老化防止登山会開催となるか? 平尾君、参加歓迎、期待してます!
 
 6日(火)
 またまた朝から30℃超え。恒例化して言う言葉なし・・。ブログは先週分と今週分を並行処理して遅れを埋めることにした。
 
 今日も階段WALKに出動。めちゃくちゃ暑い中の出動は『やった〜』って感じで気持ち良い。年齢も考慮して明日は休足予定。
階段WALK:16:13  2km
 
 山行後初の料理、夕食に牛肉サラダ冷やしうどんを作った。手抜き時短料理だがまずまずの出来。
 
 5日(月)
 今朝も30℃超え・・。朝ランはもう2〜3日後の再開を目指したい。今日は昨日に続いて烈暑の中階段WALK。烈暑、こんな言葉があるかどうか、猛暑ではこの暑さを表せてない気がする。
階段WALK:16:33  2km
 
 年寄りの冷や水にならぬよう、飲み水にタオルと帽子は忘れない。エアコンの屋内生活だけじゃ老化が進みそうだ。階段WALKは暑熱馴化が狙いだ。
 
 4日(日)
 いや〜、最近の暑さ、尋常じゃないね。今朝も30℃超え。今日もブログと日記の遅れの取り戻し優先。午後遅く、運動再開の第一歩。外に出るだけで汗が出るが、とにかく体を暑さに慣らす。
階段WALK:16:26  2km
 
 僅か2km歩いたでけだが、全身汗水漬く・・。帰宅後の水風呂最高。気持ちいい〜!
先週 ~第86週~ (7/21〜7/27)
 
        先週     7月     年間累計
 ラ ン   21㎞  149㎞  1289㎞
 自転車    0㎞   10㎞    50㎞

 

 
 先週は暑さに負けたね・・。
 
 気力・体力、共に問題あり。流れに棹させば流される。逆流に逆らってこそ道は開けるだろうに・・。
 
 甲斐駒・仙丈ヶ岳登山を前に、更に問題が出てきた。井原山で同行者が突然行動不能に陥るのを目の当たりにし、自身の体幹のブレも一段と酷くなって、八方塞がり状態。
 
 今週の登山で気分転換を図りたい。甘いかな?
 
[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]
 
今週のムッサン
 3日(土)
 今朝も脚・腰・筋肉など全く問題なし。件の日常歩行だが、元の木阿弥になりそうな感じもあるが、概ね体幹が大きくブレずに歩けるのが嬉しい。今回の山行の最大の収穫と言えるかもしれない。
 
 夕方、用事があって自転車を走らせたが、屋外の猛烈な暑さでたちまち滝の汗で疲労感が募る・・。エアコン生活で暑熱馴化ができてなかったのが山行苦戦の最大要因だったのだ!!
 
 遅まきながら暑熱馴化明日開始! 来年の山行は余裕でこなす! いざ、老化・体力減退撃破作戦開始。
 
 2日(金)
 昨夜は0時過ぎの就寝だったが、7時前には起床、筋肉痛も残ってない。置きっ放しの登山ザックの荷物の片付けをした。写真の整理にも取り掛かったが、余りの枚数の多さに戦意喪失した。
 
 結局、休養・休足の一日だった。
 
 1日(木)
 今日は山荘から自宅までの強行軍。世話になったこもれび山荘をカメラに。昨日は厳しい勾配に苦しんだが、筋肉痛は全くない。それどころか、体幹がブレて真っ直ぐ歩けなかったのが、普通に歩ける!! 大きな負荷がかかって幸いしたか。

 
 車窓から南アルプスの山々に別れを告げる。
 

 
 途中、岡谷の乗り継ぎ時間に地酒を味わいながら、おつかれ山の慰労会。酒に食事どれも旨かったが、つまみのイナゴ、珍しさもあって美味しく味わった。
 

 
 11時過ぎの帰宅になったが、真っ直ぐ歩けることが疲れを忘れさせてくれた。この状態が続きますように!
 
31日(水)
 予報は好天。もっともこの時期、好天が一日続くことは滅多にないらしいが、、。さて、どんな一日になることやら。
 

 

 

 
 時が経つにつれ時折ガスが辺りを支配する。尚か〜つ、あまり余力がないのを自覚・・。ここは思案のしどころだ。
 
 甲斐駒ケ岳登山:9km
 詳細は後日。
 
30日(火)
 明日好天の予報で予定変更、今日仙丈ヶ岳、明日甲斐駒ヶ岳に登ることにした。そして今日、昼前後天気崩れるとの予報は見事的中・・。
 
 時折晴れ間が覗いたが、ガスと強風と雨の洗礼を受けた。

 

 

 
 小仙丈ヶ岳登山:13km
 詳細は後日。
 
29日(月)
 新宿駅で園田君・山﨑君と合流、8:00あずさ5号でレッツゴー! 岡谷で飯田線に乗り換え伊那市駅到着。
 

 
 バスで高遠へ移動、高遠のそば屋で昼食。高遠そばは有名らしく、美味しくいただきました。バスターミナルに『仰高望遠』とあったが、高遠の由来だろうか?
 

 
 更にジオタクシー、バスと乗り継いで来た戸台大橋。この先は一般車の通行不可、登山者は皆バスで目的地に向かうことになる。
 

 
 遂に到着、北沢峠『こもれび山荘』と夜空。
 

 
28日(日)
 今回は早めに事前準備に取りかかって少しゆとりがある。昼食後空港へ向かった。初めてSKYに搭乗した。
 
 吉野家で夕食に牛丼を食べたが、若き会社員時代に抱いたイメージが音を立てて崩れた・・。ホテルの水も『う〜ん、まず〜い!』
先週 ~第85週~ (7/14〜7/20)
 
        先週     7月     年間累計
 ラ ン   36㎞  128㎞  1268㎞
 自転車   10㎞   10㎞    50㎞

 

 
 異常猛暑に凡人は対処策なし・・。いよいよ甲斐駒登山が近づいた。ここへ来てランより登山への心配の方が大きくなった感じ。
 
 今週は疲労蓄積しない程度に体を動かし、体力維持に努める。
 
 登山は事故防止・無事下山最優先! こちらも最終企画を何時にするか考えないといけない時期になって来たか?
 
[600(ペース)、535(ペース)等の表記は、
    それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること]
 
今週のムッサン
27日(土)
 今日も休足だね・・。開き直りでございます。登山準備に追われてるのが現実か・・。元々計画性がなく、何事も先送りするのが常だが、最近は仕事の効率が悪く時間ばかりが過ぎる・・。
 
 しか〜し、何とか準備完了!? 後はリュックを背負うだけだ。ほんとにほんとかね、、、
 
26日(金)
 昨日の登山は甲斐駒ヶ岳登山への警鐘、たとえ泥縄でも階段WALKくらいしないと、と、思ったけれど、思っただけ・・。
 

 
 近頃の要領の悪さを思うと、荷物の準備に取り掛からないと、とんでもない忘れ物をしそうだ・・。(冷苦笑)
 
25日(木)
 井原山登山。オオキツネノカミソリ群生と山頂からの景色を楽しみ、併せて甲斐駒登山に備えて足慣らしする予定だった。
 
 しか〜し、猛暑を甘く見ていた。スタート間もなく、同行者が行動困難に陥り、自分自身も余裕がない状態だった。安全優先、アンの滝で休憩後、早々に中止・下山と決定した。
アンの滝6km:6km
 

 
 甲斐駒登山前に、今まで経験のない貴重な体験ができた。万一の場合、より慎重適切に対処できるだろう。多分・・。
 
24日(水)
 起床時の室内温度30.2℃・・。出動意欲を殺がれるが、明日は登山でラン休み。今日は休めない・・。
上智5kmJOG:7:55
 
 1キロ5分6分台ペースが当たり前だったが、今や7分台ペースが大目標。春夏秋冬、栄枯盛衰は世の常ですな。
 
23日(火)
 当然のごとく猛暑の今日、朝ランは上智5km。
上智5kmJOG:8:00
 
 夕食に焼そばを作った。エビ・野菜・キノコたっぷり、現物ないから自信もって言う、超美味であった〜。(笑)
 
22日(月)
 猛暑の一日だった・・。暑さへの耐性もがたが来た感じ。甲斐駒への準備開始と言い訳にならない言い訳をして休足。(苦笑)
 
 台風3号の影響も心配なさそうだし、体力・気力は知らず、せめて携行品の準備万端を期したい。登山2日間の携行用日程表作成。
 
21日(日)
 今朝は最低限のランで上智5km。10kmは暑い中やや厳しいので、短縮して5km。体力維持のため、少しでも速い走りを目指す。
上智5kmJOG:8:12


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
最新コメント
[01/15 Cycle 86]
[01/14 堤健一郎]
[01/13 Cycle 86]
[01/13 堤健一郎]
[01/11 Cycle 86]
[01/10 堤健一郎]
ブログ携帯版