人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
先週 ~第74週~ (4/28〜5/4)
先週 4月 年間累計 ラ ン 15㎞ 111㎞ 736㎞ 自転車 0㎞ 0㎞ 20㎞ 先週 5月 年間累計 ラ ン 22㎞ 22㎞ 758㎞ 自転車 0㎞ 0㎞ 20㎞ 少し賑やかな連休期間だった。鶴見岳一気登山の再挑戦も果たし、楽しく達成感・充実感溢れる1週間だった。しかし、体力の低下を自覚したのも確かだ・・。 その原因はやっぱりラン休止だろう、1ヶ月ぶりに走った上智JOGで疲労・筋肉の違和感を味わい体力低下を思い知った。 フォームの崩れの何のと上品?なことを言ってる場合じゃない、残された日は限られてるのだ・・。徐々にランの頻度を戻して行きたいね。今週がそのスタートになれば嬉しいが・・? まぁ〜、気負わずぼちぼち歩くとしよう。 [600(ペース)、535(ペース)等の表記は、 それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること] 今週のムッサン 11日(土) 起床時、特に体に違和感無く一安心。しか〜し、体力を回復、否、体力の維持すら困難だと実感中。運動中に出会う顔が一つ二つと欠けるのは何より淋しい・・。元気なうちは強気、前向きじゃ〜、顔〜晴〜る! 夕刻迫って階段WALK出動。体感的には良くなかったがGARMINはまあまあと宣う。ありがたや、ありがたや。 階段WALK:5km 16:09 明日は雷雨予報・・。朝ラン大丈夫か? 10日(金) 一日晴れの好天。朝上智5kmに出動。JOG再開4回目で初の7分台ペースになった。駆け込み7分台だが嬉しくない筈なし。(笑) 上智5kmJOG:7:55 走った後バラバラ感がほとんどないのも嬉しい。で、階段WALKを2往復2kmに増やした。見晴らし良く、展望台で写真撮影。 階段WALK:2km 16:43 ペースは問題無し。問題は痛み・違和感の有無。 明日も問題なしで階段WALK5km実施OK!たぶん、多分。 9日(木) 脚の状態、特に問題ナッシングで、予定通り階段WALK5km。最後はかなりへばったが歩き抜いて合格。 階段WALK:5km 16:18 名人戦、藤井名人が3連勝で防衛に王手。しかし、問題は叡王戦。連敗で防衛に黄信号。連勝して八冠維持か、はたまた伊藤匠が初タイトル獲得か。 8日(水) 脚の違和感改善、昨日は休足でもあり朝ラン出撃。ペースは不満だが、終了後に違和感なく一安心。 上智5kmJOG:8:23 夕方脚の様子見のため階段WALK出動、但し1往復1kmで終了。 階段WALK:1km 15:56 明日は階段WALK、その状態次第で明後日上智JOGか階段WALK。最近やっとギターの音がそれらしくなってきた感じ。こちらも長期戦。 7日(火) 今日は3試合連続弾期待してMLB観戦。期待裏切らず11号HR! 昨日・一昨日の違和感が依然残り、ラン・WALK共に中止。 夕食に二品作った。味は良いが料理しただけで満腹、一品は明日に残すことになった・・。食費を削るには料理するに限る!?(笑) 6日(月) 昨日のランで膝や腰等に違和感ありバラバラな感じ、あわよくば今日も朝ランと思ってたが、階段WALKに替えた。しかし、ペース最悪・・。 階段WALK:5km 17:04 だが又しか〜し、大谷2HRの4打数4安打で気分宜し! 5日(日)こどもの日 3日鶴見岳一気登山に再挑戦し、返り討ちにあった。翌日4日さして体調に問題なかったのに完全休足・・。それに対する反省も込めて朝ラン出撃〜! 体感的には前回朝よりペースダウンだったが8分少々で合格か。 上智5kmJOG:8:04 しか〜し、ラン直後、体のあちこちに違和感。柔になったぜ・・。
先週 ~第73週~ (4/21〜4/27)
先週 4月 年間累計 ラ ン 22㎞ 96㎞ 721㎞ 自転車 0㎞ 0㎞ 20㎞ 曇りや雨ですっきりした日が少ない、つられて気分もすっきりしないね。ついでに大谷のバッティングもすっきりしない・・。 すっきり楽しかったのは油山登山くらい。今後の登山は出会い目的で決まりだな。(笑) ラン自粛も1ヶ月、フォームの崩れは少々休んだところで解消できるものでもなさそう、逆に体力低下を招く心配もある、そろそろ練習再開に備えよう。 [600(ペース)、535(ペース)等の表記は、 それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること] 今週のムッサン 4日(土)みどりの日 階段を降りる時痛み無し! ほっとしたね。起床は7時過ぎで睡眠もたっぷり。今日も階段WALKしたら満点だったが、それができるほどストイックではない。明日から運動再開でも出木杉君だろ。 3日(金)憲法記念日 最低でも4時間切り、あわよくば3時間半と挑んだ鶴見岳一気登山、無惨返り討ちにあった。 人の渋滞もなくハードルは低いと踏んでいたのだが・・。暑さのせいと取り敢えず言い訳しておく。 鶴見岳一気登山2:12km 4:58:00 目標達成ならず。だが汗を流した後のビール最高! な〜に、諦めなければ記録更新のチャンスはまだある! 俺は諦めが悪いんだ。(笑) 詳細後報。 2日(木) 昨日の久々上智5kmJOGは失敗だった? 今日の階段WALK全くペース上がらず、体が動かなかった・・。 明日の鶴見岳登山の記録更新や如何に? 当たって砕けろ! 階段WALK:5km 16:20 1日(水) 3月29日から丸々1ヶ月以上自粛した朝ラン、今朝取り敢えず様子見で走ってみた。いやぁ、ひどいもんだ・・。意識してゆっくり走ったのもあるが、体感キロ9分ペースだね。 上智5kmJOG:8:14 さらに酷いのは走った後。膝・腰など体がバラバラになりそうな感じ。できれば階段WALKもと思ってたが、冗談はよしこちゃんだったね。とてもとても・・。しか〜し、走れたことを素直に喜びたい。 30日(火) 階段WALK出動。昨日の反動か苦しい歩きだった。ペースがた落ち。 階段WALK:5km 16:13 鶴見岳再挑戦、一気登山で一緒した冨岡君が再び同行してくれることになり、3日別府行き決定! 最低でも4時間切り、できれば3時間半内登頂を果たすつもりだ。乞うご期待。 29日(月)昭和の日 昨日、長男帰省。今夕の料理は我が担当、ありがたい料理となるか、ありがた迷惑料理となるか。(笑) 階段WALK出動、頑張ったのは良いが、フォームに変化なし、改善の兆しなしだな・・。 階段WALK:5km 14:53 28日(日) うるさい奴に付きまとわれてる・・。 『最近、運動量が少な過ぎだぜ』だと、 『それくらい分かっとる、黙れGARMIN』(笑) 調べると丸々1ヶ月全く走ってない・・。フォーム・姿勢の改善は持久戦、そろそろラン再開かな。 階段WALK:5km 15:56
先週 ~第72週~ (4/14〜4/20)
先週 4月 年間累計 ラ ン 26㎞ 74㎞ 699㎞ 自転車 0㎞ 0㎞ 20㎞ 亀の歩み、否、蝸牛の歩み、先週も淡々と階段WALKに取り組んだ。この程度のことで負荷を感じるとは忸怩たるものがあるが、自然が織りなすさまざまな表情を味わい楽しみながら歩いて贅沢な気もする。 しかし同時に、走らないことに焦りを覚えない自分に複雑な気持ちもある。果たして福岡マラソン完走できる脚力を付けられるか? まっ、いろいろな思いをコントロールし乗り越えなきゃ、何もなすことなく終わるだろうな。顔晴りましょ〜う! 顔晴りますよ〜っ! 今週も4往復5kmの階段WALK。ゆとりあれば、朝ラン1回。 [600(ペース)、535(ペース)等の表記は、 それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること] 今週のムッサン 27日(土) 久し振りに油山登山。巨岩再会が目的だったが発見できず・・。もう一度登らねばなるまい、幻?の巨岩との再会を期して。 油山登山:7km 26日(金) 階段WALK:5km 16:02 25日(木) 美化隊公園剪定作業第2日。 階段WALK:5km 16:18 24日(水) 休足再び・・。美化隊公園剪定作業第1日。 23日(火) 階段WALK:5km 15:46 22日(月) 雨ニモ負ケ、風ニモ負ケ、休足・・。 21日(日) 今日は今日よ、いや、休養よ。(笑)<白け鳥> 1週間分の買い物と普段疎かになってることに時間をかけることにした。雨もこんな時には良いもんだ。今日は階段WALKも休みだ! 今週も出だし快調、怪調、と書いておく。(笑)
先週 ~第71週~ (4/7〜4/13)
先週 4月 年間累計 ラ ン 21㎞ 48㎞ 673㎞ 自転車 0㎞ 0㎞ 20㎞ 先週はひたすら耐えた1週間だった。このまま筋力・脚力低下してしまうのでは・・。と、弱気の虫が鳴くばかり。ギター様様のおかげでかろうじて乗り切った感じかな。 もっとも、ギターは奏でるレベルから程遠く、単に音を鳴らしてるって段階だ。とても他人に聞かせられたものではない・・。しか〜し、練習は楽しいし、時間を忘れ、運動できないストレスから解放される。 ランは言うまでもなく、階段WALKもまともにできなかったが、土曜日には別府の海岸から鶴見岳山頂まで歩き抜いて一安心。我が根性、まだ捨てたもんじゃない、慌てず焦らず一歩一歩前を目指そう! 今週4kmに距離短縮して階段WALK再開する。 [600(ペース)、535(ペース)等の表記は、 それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること] 今週のムッサン 20日(土) 天気予報あまり宜しからず・・。夕方はどうなるか。で、一歩早め昼前に階段WALK出動! 賢明な判断だと思った。しか〜し、歩くのは約9000歩、1歩早めじゃ間に合いませんがな・・。1往復目はポツポツ、お陰で黄砂少なく志賀島も見えた。 2往復目以後は修行、修行。雨ニモ負ケズ・・。 終了後は、しかし、清々しい達成感が残ってOK。 階段WALK:5km 16:01 19日(金) 令和6年度美化隊活動の担当割が出来上がり配付まで全て完了。年間延べ16回の活動日と担当者を決定するのだが、ここ数年間で雨天中止したことが一度も無い!! これ正に奇跡じゃなかろうか。晴れ男を自認する所以だ。(笑) 今日も階段WALK出動。黄砂の状態一段と酷く、歩くペースも黄砂の中?って感じ。 冬眠中の自転車久しぶりに整備。自転車が喜んだ? 階段WALK:5km 16:26 18日(木) 今日の階段はこたえた。体も脚も重く危うくリタイアの誘惑に屈するところだった。気温も高く汗を滴らせながらのWALK・・。優しい色合いの八重桜に励まされた。 しか〜し、展望台からの眺望は、、、黄砂の飛来が酷く能古島が薄っすら島影を感じさせるばかり・・。 やっとの思いで歩いた4往復5kmだった。 階段WALK:5km 16:25 17日(水) 今日も階段WALK出動。夏の暑さの折柄、歩き終わる頃には汗だく状態だが、コース沿いの花々が目を楽しませ、疲れを忘れさせてくれる。 階段WALK:5km 16:16 16日(火) 反省した昨日の今日、当然階段WALK出動!4往復5kmを歩いた。ペースに拘らず、姿勢と着地を意識して歩く。両手を背面で合掌して歩く。背筋が幾分真っ直ぐ伸びる感じがする。転んで顔面着地しないよう気を付けよう。(笑) 階段WALK:5km 16:43 『半歩の壁』中橋恒・山折哲雄を読書中、正岡子規がでてきて、恩師の熱い授業が思い出された。『病牀六尺』か『歌よみに与ふる書』を読もうかと考慮中。高校時代、もっと深く学ぶべきだった・・。 15日(月) 雨の一日だった。階段WALK早速中止・・。もはや風邪の心配は無用だ。何kmでもよし、歩くべきだった。長年かけて作り上げた甘さ、簡単に克服できないね。 14日(日) 朝、2階から下りながらホッとした。脚の痛みほぼ無し。階段WALK再開に支障無し。GO! しかし、石橋を叩いて渡る。いや鉄橋を叩いて渡る、かな? 逸る気持ちを抑えグッと我慢、階段WALKは1kmにした。足の重さを思うと正解だった。 階段WALK:1km 16:49
先週 ~第70週~ (3/31〜4/6)
先週 3月 年間累計 ラ ン 6㎞ 187㎞ 625㎞ 自転車 0㎞ 0㎞ 20㎞ 先週 4月 年間累計 ラ ン 27㎞ 27㎞ 652㎞ 自転車 0㎞ 0㎞ 20㎞ 高が6kmのウオーキングだが、階段続きの急勾配だと脚への負担が大きいようだ。先週末、脚に痛みを感じるようになった・・。 ペースへの拘りで無理をしたようだ。今後はペースは求めず、距離と脚運び・フォームを意識して実施しよう。 ランをやめてかなり時間が経つがストレスは一向に感じない。歳のせいで感覚が鈍くなったのかもしれないが、それよりもギターを始めたことが気持ちのゆとりに繋がったと感じる。現役時代から、もっと色々興味・関心を持ち、趣味を持つべきだったと思う今日この頃だ。 皆さん、仕事オンリー人間にならず人生を楽しんでください。 [600(ペース)、535(ペース)等の表記は、 それぞれ1㎞6分00秒、5分35秒で走ること] 今週のムッサン 13日(土) べっぷ鶴見岳一気登山大会当日。6:00発新幹線で小倉へ行き、にちりん3号で別府へ。自転車・登山仲間のヒロさん、そして教え子の冨岡君と3人での参加。 海抜0mの海岸から標高1375mを目指す。脚に不安を抱えての参加だったが、ヒロさん冨岡君の助けもあって、ヘロヘロのゴールになったが無事完踏・登頂を果たした。幸いゴール後は大した痛みもなく、階段WALK再開できそうだ。 べっぷ鶴見岳一気登山:11km 詳細は後日 12日(金) 階段歩きたいところだが、明日の鶴見岳登山完踏を優先、完全休足にした。果たしてどうなる。(汗) 11日(木) 脚の痛みは残るが、鶴見岳登山に備え階段WALK実施。痛みが悪化せぬよう、急がず、頑張らず・・。 階段WALK:3km 18:08 10日(水) 依然脚に痛み。歩くのもままならない・・。(汗) 9日(火) 今日も相変わらず脚に痛みあり、休足にする。 8日(月) が〜ん・・。昨日の登山で無理をしたらしい。脚の痛みひどく完全休足にした。土曜の鶴見岳登山、完踏できるだろうか? 7日(日) 久々に近場登山。多分数ヶ月ぶり? しか〜し、昨日の痛みが残って結構ひどい。2往復登山を狙ったが、1往復半ってところ・・。 春だね〜! 展望台からの眺めに心安らぐ。 上りより下りの負担が大きい。脚の痛みが募り苦労した。明日以降が心配ではあるが、久しぶりの登山で気分良し。GARMIN操作ミスで実走破距離?だが7kmとする。 可也山登山:7km |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[01/15 Cycle 86]
[01/14 堤健一郎]
[01/13 Cycle 86]
[01/13 堤健一郎]
[01/11 Cycle 86]
[01/10 堤健一郎]
リンク
|