人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
昨日17日は年間12000㎞走破に向けて、遅々とした歩みの自転車を走らせた。仲間と3人糸島行きです。
今回最初の感動は、青空と雲と朝陽の織りなす美。間違いなく一級の芸術作品だ! そして、最初に目指すは糸島峠。長い通行止め規制の解除後、初めての訪問。規制期間の余りの長さに呆れる思いだったが、現場を見て納得。まだ、工事は継続中。ご苦労さま! 寒さに震えながらのツーリング。腹が減っては戦はできぬとばかり、早めにエネルギーを補給することに・・。 『童夢の森』であんパン・カレーパン等を味わう。皆さんの味覚を満足させ、企画者として一安心。 その後、晴天の予報と裏腹の寒い曇り空の下、100㎞走行を追求する糸島探訪ツアーは続いた。 行き止まり引き返すこと幾度!時には不審の眼を向けられながらも、果敢に迷走する三人組ではありました。(^^) 酷道に自転車を押して走るハプニングも何のその、甘い梅の香りを楽しみ、初めて走る道のハラハラドキドキ?に胸をときめかせた風流人でございます。 ツーリングの締めは、行列のできる『大地のうどん』。それぞれ、具だくさんうどん、ゴボウ天うどんで大満足。 この内容で480円はお得です! しか〜し、人間の欲は留まるところを知らない!(^^) 他の客が注文した『かき揚げうどん』に眼は釘付け! 『次回はかき揚げ!』 と固く誓った三人組でした。 『千里の道も一歩から』 考えること、効率的にやること、勿論大切。しかし、何より大切なのは行動すること。行動に移せること。行動しなければ何も解決しない。 2月になってもスローな歩みですが、17日までで自転車425㎞、ラン102㎞となりました。行動する自分を目指しながら、楽しく挑戦します。
快挙、サブ4達成!
な〜んちゃって!な訳ありましぇ〜ん・・。 昨日14日、吉備路マラソンを前に30㎞走破しました。ウォーミングアップとクールダウンを入れて34㎞!これは私には快挙なのです。 これまで3回フルマラソンに挑戦。その度に大会1ヶ月前に30㎞は走れる状態にしたいと挑戦してきましたが、ことごとく撃沈!苦汁を嘗めてきたのです。しかし今回、苦しい走りでしたが見事達成! 更に、夜は再び大濠公園で、ウルトラマラソン等で輝かしい戦績を持つ「HDさん」なる人物と話す機会に恵まれたのです。経験と実績に裏打ちされたラン談義にすっかり引き込まれてしまいました。既に長距離を走った後で、実走してのアドバイスは受けられませんでしたが、ランの世界で光明を見出した思いです。 一時的なスピードや勝利に拘らず、遠いゴールを見据え、決して諦めることなく淡々と走り続ける。他人と競うのではなく、己との戦い。これって人生そのもの! マラソン本番まで10日を切った時期での30㎞走が、吉と出るか凶と出るか? いつもながら不安一杯の挑戦となりますが、何とか4時間30分以内での完走を果たしたいと思います。 今日はこれから整骨院。(^^) 万全の体調に持って行きたいところです。25日には大会結果を報告させて頂きます。 写真は性懲り無く加部島ツアーの写真の盥回しです。σ(^^)
前回の記事では、二月もエンジン始動期間などと、大風呂敷の年間目標の割りには心許ない発言をしましたが、加部島ツアーの感動で心もすっきりしたようです。
右膝にかなりの痛みを覚え、11日は様子見を兼ねての休養。今日12日は恐る恐るの状態ながら大濠のペースランに出掛けました。午前中用件があり午後の出撃。 悪い天気予報は当たるもの!走り始めた途端に冷たい小雨が降り始めます。(v_v) 脚と相談しながらの走りですが意外に行けます。というより、自身では笑みを浮かべて走ったつもり、、。 顔をしかめて走っても仕方ありません。笑顔、笑顔で淡々と走る。これを『顔晴る』と言うとか?言霊と言います。言葉には魂が宿ってますね。常に前向きな言葉、生き方を心がけたいもの! 30㎞走破が目標でしたが、冷たい雨、年相応の行動、を言い訳にして計21㎞で終了です。 またまた敗退?いえいえ、意気盛ん!冷たい雨に濡れながらよくぞ顔晴った。と、褒めてやりたいくらいです。 これを契機に、何とかペースアップしたいところ。 帰宅すると郵便受けにありました。そうじゃ吉備路マラソン・ゼッケンナンバー通知。345番。 さぁ仕事(345)人の出番。逃げない、後には引かない。 顔晴るぜ〜!(`ヘ´) (男はつらいよ)
二月も相変わらずのエンジン始動期間?10日間で自転車僅か3日。歳と共に暖機運転が長くなるかな?!
今日は、その貴重なツーリングの報告。 昨日10日、仲間と4人で呼子へ行きました。 我々の周囲の野草に野菜、白っぽく見えませんか? 霜です。スタート時の気温0度。この頃は1度くらいだったか?指が切れそうな寒さ。というか痛さ。 しかし、こんな芸術作品にも出会えます。 久し振りの好天に、唐津に着く頃には気温も徐々に上がり、快適なツーリングを楽しみます。 やがて、呼子大橋を望むところに至ります。 空は抜けるような青、そして、コバルトブルーの海。眼下の海は緑がかって透き通り底まで見えます! 呼子大橋に行ったら、足を延ばしたいのが加部島の突端!皆さんにもお薦めです。 放牧地と、これまた青い海が広がる景色を前に、体中に海の空気と爽やかさが充満!\(^O^)/ 断崖絶壁の岩場には釣り人の姿!私なら足がすくんで動けません。牧草地をゆったり移動する牛。日常生活から解き放たれますよ!是非訪ねてみて下さい。 名護屋大橋脇の『大和』で安くてボリューム満点のイカ料理で空腹を満たすと、次に向かうは立神岩。 ここは波が高いことが多くサーファーを集めています。 それにしてもこの海!憂き世のしがらみと一瞬なりともおさらばです。 この後、久し振りのロングツーリングで疲れている筈ですが、痛めた膝も何のその、快調に走ってジャスト150㎞。感動と楽しさ満載の旅を終えました。 この旅の報酬? 諸々の美味しんぼ三昧による体重1㎏増!σ(^◇^;) 10日までの自転車 276㎞、ラン 40㎞。 これ、やや鍛錬不足。そして休養日4日、これ多過ぎだろ〜〜っ! |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[01/15 Cycle 86]
[01/14 堤健一郎]
[01/13 Cycle 86]
[01/13 堤健一郎]
[01/11 Cycle 86]
[01/10 堤健一郎]
リンク
|