人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
18日、19日の報告をしますが、今回は18日分。
19日の熟女&写真の好青年レポートは次回! 18日の日曜サイクリング、連日の猛暑で参加者は・・。と心配しましたが、何と、3ヶ月の自転車封印期間を経てスマイリーさんが復帰! 5時半過ぎ、二人で平尾台を目指します。 東南アジア諸国より平均気温の高い福岡・・。しかし、早朝はまだ温帯の気温? 6時過ぎ、福岡空港近くの朝陽のある風景、爽やかささえ感じます。 八木山峠に上り、7時半過ぎ筑豊側の展望所に到着。 霞がかかっていて、それほど暑さを感じさせません。 筑豊に入ると徐々に暑さが募りますが、スマイリーさんもブランクを感じさせない順調な走り。香春岳前から国道322号に入り、平尾台手前の金辺峠に向かいます。 金辺峠の自販機前に、やや遅れてスマイリーさん到着。自転車を降りて間もなく、異変は起きたのです。 屈んでいたスマイリーさん、突然崩れるように地面に倒れ込んだのです! 『え、えっ〜!』 一瞬事態が飲み込めませんでした。 軽い熱射病だったようです。幸いそばの家の方が、谷川から引いている冷たい水を出しっぱなしに! 2人揃って頭から浴びて生き返りました。 『有り難うございました!』 男の決断! そのまま平尾台前通過、肉うどん『蔵』の食事をメインイベントに変更。ここの焼きカレー、とにかく凄いんです。独自調合?のスパイスの奥深さがたまらない! 来店した『まいう〜!』のタレントの写真もあります。 ここの食事でやっと元気回復! 無理せず小倉経由の平坦コースで帰宅しました。熱帯以上に熱帯な毎日! 皆さんも呉々もご用心下さい。 最後に自転車乗りの皆さんに熱射病予防法伝授! ヘルメットに氷を入れ頭に被る。試してみて下さい、生き返ります。仕上げに冷たいペットボトルの水を脚に流しかければ、て・ん・ご・く、天国で〜す! 冷やっとハプニングを乗り越え160㎞の快走?でした。
帰宅して訊きました。『こっち雨ひどかったやろ〜?』
『い〜や〜、ほとんど降ってないよ。』と女房! その直後、雷鳴が響き強い雨に・・。 今日4日、仲間のマッコチさんと立花町「遊の谷」を目指しました。天気予報は微妙だけど絶品地鶏の誘惑は抑えられない・・。黒々とした雲が後方福岡の上にあるのを幸い、先を急ぎます。 遊の谷へ急いでいるのか?黒雲から逃れているのか?必死になってペダルを踏みます。しか〜し、原田を過ぎたところで雨・・。たまらずコンビニで雨宿り。時間は午前8時、しかし、まるで夕闇迫るといった様相! 少し小降りになったところで、真っ黒の福岡へ引き返すよりはと、地鶏の待つ方角へ自転車を走らせます。 しかし、鳥栖インターを過ぎるころ再び雨が強くなり辺りは真っ暗! 車はヘッドライトを点けての走行。 万事休す! 再度雨宿りの後帰宅と決します・・。 この判断に間違いがあろう筈ありません! 雨から逃れようと自転車を漕ぎに漕ぎまくって、あっという間に筑紫野市、そして福岡。あの〜、道路が乾いてるんですが・・。・・。 土〜砂降り〜の雨の中で私は泣い〜た〜! これってやっぱり悲劇? いえいえ土砂降りのお陰で鈍足の私が70㎞を25.2㎞/hで走り切ったのです。更に、記録を取り始めてからの累積走行距離10万㎞達成まで残り32㎞! マッコチさん、付き合って頂き有り難うございました。お陰で楽しく走ることが出来ました。
川よし、運よし、自転車よし!
と、三拍子揃っても・・・それが何??? 阿蘇望棄権による走行距離不足を補おうと、29日グレッグさんと八女「遊の谷」へ自転車を走らせた。 むしむしして黒雲の懸かる空模様を気にしながらも快調に走る。久留米で「遊の谷」へ予約電話。ところが、『今日は休みです』・・。 そこで、急遽今話題の鰻を食べに行くことにする。柳川へ行き先変更、知り合いの営む「川よし」へ。 途中ゲリラ雨に見舞われるが、抜群のタイミングでの雨宿りでほとんど濡れない幸運に恵まれる。もっとも汗とタイヤの跳ね上げる水でずぶ濡れ・・!果たして雨宿りは必要だったのか・・。(笑) 川よしのうなぎ、写真がないのが残念だが味抜群。決して身贔屓でなく、柳川一番のお薦めの店。一度お試しを。 柳川初訪問のグレッグさんのため、立花藩主邸の御花を訪ねた。空模様ばかりが気になって慌ただしい見物となったのは残念だったが・・。 運よし、川よしの展開は、自転車よしでもあった。 空に広がる黒雲が暴れる前に少しでも福岡へ。その一心で飛ばすは飛ばす! 30㎞/h超での力走につぐ力走。 その結果は今年2度目となる1000㎞/月走行確定。なおか〜つ、気が付けば愛車Litespeed 累積走行 50398㎞と5万㎞超え! 地球一周以上してしまったぜよ〜。 しか〜し、ランは、、、。とは、言うまい言うまい今日は言うまい。素直に今日は喜ぼう! 7月の自転車・ランの総括は次回。
一杯のコーヒー、これが力になることもある。最近野暮用で思うように動けなかったが、何とか目途が付いた。今日はちょっと距離稼ぐど〜〜!
で、思い浮かんだのが秋月。県南には最近足を運んでないからね〜。何しに? で、最大の目的がこれ! 100円のコーヒー! 美味いんだなこれが、、。コンビニで飲むレギュラーコーヒーもそれなりだけど、、美奈宜の杜のホットが最高! ホットするもん・・。贅沢な一時。 人によってコーヒーの魅力・価値は違うだろうが、それをご褒美にできれば秋月・江川ダムも身近になる。 どんなものでも良いけど、何か自分にご褒美を用意するともう一頑張りが出来るんだな〜〜! 美奈宜の杜で、30分ばかり贅沢な休憩! その後、寺内ダム、江川ダムへと回った。 昼食は清流館。しか〜し、平日予約制・・。 で、食事の代わりに水遊び。娘のプレゼントのデジカメを初めて本来?の用途に使ってみた! カメラのレンズの半分は川の流れに浸けた。 それから、江川ダムへ山越えの道を進んだが、途中見た山並みの素晴らしさは最高! 中央、薄い青色をしているのは耳納連山かな? 江川ダムの水場では、本日二度目のカメラ本来の活用法を試した。勢いよく流れ出る水に頭を突っ込んだ! 写った顔は無視、涼感だけを味わって下さい! 江川ダムは満水状態! このところ連日の猛暑だけど、水不足だけは何とか逃れられるかな? 暑さと結構な向かい風に鍛えられた一日! 少しは阿蘇望対策になったかな・・?
遅れ馳せながら、14日の自転車の報告。
お気に入り、九重の四季彩ロードを走る予定で5時集合! 集まりました〜〜! 二人も・・。 こうなれば寅さん流! 自棄のやんぱち日焼けの茄子…でございますよ。グレッグさんと出撃! とは言うものの、福岡は昼頃雨、大分・熊本は更に厳しい予報・・。 あっさり予定変更。何時でも中止可能な福岡大周回!! で、最初は米の山。今回は山頂展望台まで上りました。雲に包まれていたのに頑張った我々に天は褒美をくれました。この景色! 志賀島方向はこんな具合。 ところが、後方には不気味な黒雲・・。 雨の降る前に即下山。しょうけ越に上ります。 こちらは、元々景色を云々する対象でないが、今日は一段と、、、悪い! しょうけ越も早々に下り、四王寺そして、昼食はまたまた『伊都や』のバイキング、690円で食べ放題!これは一度は試す価値あり。 その後、南畑ダムから東脊振トンネルへと進むが、ここで予報通りの雨、しかもスコール級! 最近の雨と来たら義理も人情もない? ゲリラ雨・・! トンネルを抜けるといつもの見慣れた佐賀・筑後平野。しかし、空には黒雲の連なり、そして青空、その先には更に入道雲山脈? これからが自転車乗りには正念場。蛤岳林道の延々と続く上り!スタート時から不安を抱えた膝・脚だったが、グレッグさんの同走のお陰もあって何とかクリア。 途中、仲間内でプチ秋吉台と呼ぶ展望地、雨のお陰で澄んだ大気が有明海を見せてくれた。まさに我等ラッキーマン! その後、金山林道、三瀬峠、糸島峠を気力でクリア! 最後の日向峠下のコンビニで今回初のツーショット写真。互いの健闘を讃え合いました。 7月の走行距離は473㎞と最近には珍しく好調! しか〜し、昨日下関海響マラソン2013の抽選結果が到着。見事落選・・。尚か〜つ、プレミアムマラソンツアーの案内付き。料金39000〜47000円だと! ちょっと商売っ気がえげつない・・。今後、下関海響マラソンは私の出走大会の対象から外れたな! |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[01/15 Cycle 86]
[01/14 堤健一郎]
[01/13 Cycle 86]
[01/13 堤健一郎]
[01/11 Cycle 86]
[01/10 堤健一郎]
リンク
|