人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
[149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157] [158] [159]
 百田尚樹の『永遠の0』『海賊とよばれた男』は以前お薦めしたと思いますが、その後『錨を上げよ』『輝く夜』と読んでいささか食傷気味になりました。

 テレビ番組的な受け狙いを感じ、ストーリーの展開が何となく見えてきて興味を失ったのです。『永遠の0』を読んだ後にまとめて買った本もいくつかは買ったまま、所謂積ん読になってました・・。

 今まで読んだ本を読み返し、本の購入は極力控えることにしたため、最近は蔵書が増えません。それどころか、読み返す可能性がない本は処分し始めたため数は減ってます。

 えっ! 終活かって・・? それは皆さんの判断次第ということに、、、。それは兎も角、新しい本も読んでみたい気持ちは抑えがたいものです。そこで登場したのが『影法師』積ん読していた本です。


 どんなストーリーかは一切触れません。しかし、お薦めします。大いに感動しました。久し振りに深夜零時過ぎまで掛けて一気読みでした。一読に値する作品です。

 因みに、巻末に袋綴じのページがありますがこの部分は出来過ぎ君。言わずもがなで好みではありません。
 私にも良心のかけらは残っています・・。どう考えてもあんまりですよね! ランよりも自転車の走行距離が少ないなど・・! 許されるはずがありません。

 反省は形にしなければ意味がない。で雨の前の貴重な晴れの一日を泣く泣く喜んでツーリングに当てました。

 朝方快晴で雲一つなかった空には徐々に薄雲が広がっていますが、春だ〜〜〜っ! 山にも畑にも緑の輝き。


 レンゲ畑には白や黄色の蝶も舞っています。


 目指すのは三瀬峠。雨が降る前に帰宅しようと選んだ目的地。ランで疲労気味の筋肉を休める狙いもあります。しか〜し、内野から上りに入って間もなくピンクの幟が目を捉えます。『チューリップまつり』の文字! しかしここは我慢でしょ、通過!

 やっぱり引き返します・・。今日は足慣らしの日、先を急ぐ必要はありません。この安易な妥協がなくなるとサブ4達成かな・・?

 ジャ〜〜〜ン! 美事なチューリップをご覧あれ!


 これで原尻の滝のチューリップ祭りは流れても大丈V。 一面の花園に心ときめき! いえいえ、心ときめいたのは花にではありません。上品な二人の女性。じぇじぇじぇ〜! 人目を惹くローディーの出で立ちが幸いしたに違いありません。いつの間にやら話が弾みます。

 えっ、何々ご主人がさが桜マラソンを走った〜〜? 私も走ったんですよ〜! と、ほんの4、5分の予定が30分以上は話したかな・・。ときめきの春。これがサイクリングの楽しさですねっ!(安くて美味い中華 早良飯店の皿うどんです)

 今更付け加えても真実味がないでしょうが、、、。
 一番素敵だったのは人間チューリップ! 可愛いちびっ子たちの黄色いチューリップでした!?


 会話が弾んでいつの間にやら怪しい雲行きの空。
 ループ橋まで上ったところであっさり帰宅とします。
 帰路、曲渕ダムそばの新緑を楽しんだ後、快調に自転車を走らせます。


 吾が愛車もチューリップを十分に楽しんで馬力が上がったかな、、、?


 自転車も頑張りますね〜〜!(笑)
 染井吉野の華やかな春は疾うに過ぎてしまいました。


 カメラマンの熱い視線を浴びて誇らしげに咲き誇っていた大濠公園のチューリップも間もなく花びらを落とし始めそうです。


 6日さが桜マラソンでのサブ4達成に失敗・・。しかし、それは早速福岡マラソンでのサブ4絶対達成に気持ちを向けてくれました。

 大会までの練習と比較すべくもありませんが、9日・10日と筋肉を再覚醒させるため10㎞走実施、13日にはペースを上げて12㎞走、そして昨日15日は30㎞のJOGに挑戦。

 しか〜し、まだ筋にはかなり張りが残っているようです。それに昨日は雲一つない快晴! ニュースでは福岡の気温は23℃だったとか。長距離走には最悪の天気でした。

 まだまだ、吾が精神は鍛えられようが不足です。フォームを意識しながら走りに集中しようとするものの、12㎞を過ぎる頃には暑さに気持ちが完全に浮気。15㎞過ぎると脚の付け根の筋の強張りが強く自己主張し始めます・・。無理は禁物と囁く悪魔とあっさり取引成立! 21㎞で練習終了。万事休す!

 こんな事もあります。
 先を見据えて走るのみ! 夕陽に向かって走れ!


 先ずは抽選が最大の難関ですが、福岡マラソンは11月。焦らずじっくり準備することにします。

 昨日15日迄の記録
 4月のラ ン  119㎞ 年間累計  1065㎞
 4月の自転車  118㎞ 年間累計  1610㎞

 ランに負けないよう自転車も頑張ります!(笑)
 6日日曜、さが桜マラソンに出走しました。目指すはサブ4 ── フルマラソンの4時間切り完走!

 朝6時前、自転車仲間でありラン仲間である lucky-pine さんに同乗させて頂き佐賀へ急ぎます。


 更衣会場、張り詰めたざわめきの中で準備を整えます。
 補給食、ポンチョ、塩飴、それに携帯。準備万端OK!


 外は肌寒さを感じるけれど晴天。期待と緊張と不安を抱えて10000人のランナーがその時を待ちます。ゲストランナーには川内優輝選手。


 スタートして間もなく、2㎞地点辺りだったか『間もなく先頭選手が戻ってきます』のアナウンス。こちらがやっと2㎞かという時に5㎞超! 余りの速さに驚くばかり・・。今日はレーダー取締やってないんだ・・!

 別世界・別次元の選手はさておき私。1㎞5分37秒を目標に淡々と走ります。去年のDブロックから今年はBブロックのスタートになり、最初から安定したペースで走ります。周りは更に速いペースで次々と追い抜かれますが、、、気にしない、自分のペースを守ります。

 ペースが速すぎないように、フォームも確かめながら順調に走る。昨年はハーフ地点では既に疲労感があったように記憶するが、ハーフは勿論25㎞地点でもそれほど疲労を覚えない。

 逆風気味の強い風に逆らいながらの走り、徐々に体力を消耗したようだ。27〜28㎞辺りで4時間のペースランナーに並ばれる・・。

 ここが頑張りどころとペースランナーの前に出たり付いて行ったり、しかし35㎞前後から徐々に走りが苦しくなる。脚が上がらないのか平坦なところでも躓きそうになる。

 昨年レースでお世話になったOSさんの奥様がボランティアをされている37㎞前の第8関門まで辛うじて『走っていました』。

 奥様に激励の握手をして頂いた後、暫くするとペースがガクンと落ちるのを感じます。最後の3㎞迄我慢、そこから最後の一頑張り。と思うものの体は重さを増すばかり・・。ペースランナーの姿がどんどん遠くなります。

 いよいよ残り3㎞、大濠1周半、しかし、ペースアップどころの話ではありません。脚はいよいよ重く顔を歪め、目をつぶっての走り。競技場が見える! しかしペースは上げられない・・。

 そしてゴール。タイムは?
 タイムはグロス4時間00分49秒。
     ネット4時間00分04秒。


 意外なことに悔しさはそれほどありません。むしろ満足感が勝っています。今年元旦からレース前日までに走った距離970㎞。そして自己ベストの大幅更新。努力は報われました。そして、次なる目標を与えてくれました。

 福岡マラソンでのサブ4達成。そして、来年さが桜での3時間50分切り達成。サブ4は永遠の目標ならず。サブ4よ驕るなかれ!

 lucky-pineさん! 初マラソン完走・サブ4達成おめでとうございます。流石です!!
 今日も暑いくらいの春の日だった!
 大濠・舞鶴公園は花見客で溢れ返っている。


 そんな花見客を縫うように今日はさが桜マラソン前最後の全力走を試みた。青空そして20度の気温、レース前に暑さを経験できたのはラッキーだった。当日がマラソン向きの程良い気温になる保証はないのだから・・。

 今日は強気と弱気が交錯したような510ペースでの10㎞走に挑んだ。何とも微妙なペース設定である。基本的に消極的だったかな・・?


 結果から見れば、抑え気味のペースで正解だったかも知れない。暑さの威力はたいしたもので、徐々に力を奪われてしまった感じ。最後はかなりのペースダウンとなった・・。

 しかし、設定より速い507で走り切り、良いイメージで締めくくれたのだからやっぱり結果オーライか、、、。

 汗を流した後は爽やかな気分! 走ってる時は邪魔に思った花見客をどちらかと言えば楽しく眺めながら花を見た。

 桜は既に満開を過ぎ、鮮やかな緑の方に目を惹かれる!


 桜も花より花びらの絨毯の方が心を捉える。


 いよいよ、日曜日はさが桜マラソン。明日からは軽いランと体のケアで当日に備えます。佐賀の桜は散っているだろうが、吾がランの花は満開にしたいものです!


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
7 8 9 10 11 12
13 14 15 17 18 19
20 21 22 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
[04/23 Cycle 86]
[04/22 エロビス]
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
ブログ携帯版