人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
昨日、脊振で撮った最初の景色。 11日、urumanさん、グレッグさんと脊振山を目指して出発した。今日も晴天! いつもついつい目を遣ってしまう山、今日も私の目を惹き付けるその姿を先ず写真に収める。中央やや左、舞台がせり出したかのような台形の山頂? あれがお気に入り! 名前をご存知の方がいたら是非教えてください。 さて、取り敢えず板屋峠撃破! マウンテンバイカーに記念写真を撮って頂きました。 いよいよ脊振山山頂入り口! しばし思案します。今回が2度目の脊振山頂となるurumanさん、グレッグさんに脅かされます。『アウターで上がるなんて無謀!』凄い激坂であるらしい・・。しか〜し、アウター縛りが唯一の取り柄?の私にはここは思案橋。あっさりインナーで上るか、、、? 迷いは長くは続かなかった。挑戦せずしてできないとは言わない! これ最近獲得した生き方。 とにかくアウターで挑戦! スタート! スタート直後から結構な勾配・・。坂、坂、坂ひたすらに坂。しかし、まだこの先に激坂・鬼坂があるはず・・。 しか〜し、激坂・鬼坂は遂に姿を見せない!? そして視界が開けミツバツツジの可憐な姿! 遂に完登! 上り切りました。そこにあったのは絶景! 佐賀市域と有明海らしき景色が見えましたが・・。 写真では無理か〜〜っ? とにかく新緑の素晴らしさは別格。 勿論山頂へも上りました。勿論ここは歩き。 この空の青さ! そして、山頂から眺める福岡方面。 中央部にうっすら立花山。そして左に博多湾! 眼下のダム湖の向こうは久留米方面? そして、遠く何処までも続く新緑の山並み!! 霞さえ懸かってなければね〜〜。 天山とはまた違った魅力溢れる眺めでした。 霞、PM2.5の影響がないときにまた訪ねるとしよう! 11日迄の記録 自転車 5月 458㎞ 年間 2594㎞ ラ ン 5月 65㎞ 年間 1183㎞ ![]()
アウター縛り!
こんにちは
いつも楽しいダジャレありがとう御座います(笑) それにしてもアウター縛り!!! 僕にとって人生の教訓となりました やらずして諦めてはならないですね! 僕も村稀さんのような大人になりたい!
この歳になってσ(^^)
グレッグさん、昨日はありがとうございました。(^^)
手強い坂と脅かされたのが幸いしたと思います。 『凄い坂がある、凄い坂がある』というのが頭にありました。 それで目の前にある坂の厳しさを考えずに済んだようです。σ(^^) 挑戦せずしてできないとは言わない!───以前は違いました・・。 できないと、する前から決めてかかってました。 失敗が怖かったのかな? 自信がなかったのかな? やってみないことには結果はわからないのに! やってみると面白いかも知れないのに! お互い挑戦しましょう! サブ4に!\(^O^)/
ありがとうございました。(^_^)
昨日も、相変わらずの剛脚 お見それしました。(^_^)
自分も、自分に出来る挑戦に挑んで行きたいと思います。(^_^) また、ご一緒させて下さい(^_^)
御無沙汰しております
こんばんは。
お久しぶりです。 板屋~脊振の坂、私も気に入ったので土曜日(2週連続)登りました。 あの坂をアウター縛りとは驚きです! 私なんてソッコーでインナーローですよ(笑) ちょうど昨日、生月島で練習会?がありまして、無残に集団から千切れる私に仲間から「パワトレ」「もがき」が足りんと言われましたので、村稀さんを見習って、僕も坂はアウター縛りで頑張ることにします! 日曜サイクリング、だいぶご無沙汰しておりますが、都合が合う日は参加させていただきたいと思っておりますので、その際は宜しくお願いします☆
無題
こんばんは。
サイクリングには最高の季節ですよね。 山の新緑の美しいこと美しいこと。 山道をヒィコラ登るときも眩しい新緑と爽快な風のお蔭で気持ちが軽くなります。 もちろん脚は軽くなりませんが(笑 板屋側からアウターとは恐れ入りました。 次は鷹取山をアウターで制覇してください!!!
無題
台形の山は猟師岩山ですよ。
ロードバイクはおろか、MTBでも、もちろんアウターで登るなんてのも不可能です・・・人としてW
アウターで………………
颯爽と登られている様子が、ハッキリと見えましたよ!
それにしても、掲載されているされている写真の美しさと言ったら凄いですね! あの緑には、いつか会いにいかねばなりませんね! 来週の日曜は、いよいよ原尻リベンジツアーでしたね! 私は、大変残念なことに、今春立ち上げたサイクリング同好会の発足記念ツアーの添乗員として参加するために、不参加でございます。(>_<) ブログでの報告を楽しみにしています! それでは、また!
urumanさんへ
urumanさんの最近の走りの方が凄いですよ!(^^)
私はそれこそ暗夜の一燈! 一燈に拘っているだけです。 しか〜し、天山に脊振山があれば自転車ライフは問題なしですね! 時間にゆとりがあれば天山、なければ脊振山! 来月はどちらにしましょう!?(^^)
トミさんこんばんは!
本当に最近は顔を見ませんね〜〜!
風の噂では風を切り裂く走り屋に変身中とか、、、。(^^) 私の場合はスピードは無視ですから! そのことに意味があるかどうかは問題外。単なる拘りです。 しかし、気分は良かった! 日曜サイクリング参加お待ちしてますよ!<(_ _)> 軽やかな走りで活を入れて下さい。
こんばんは!
peさん、こんばんは!
本当に新緑は心の清涼剤ですね。 そこを吹き渡る風がまた何とも言えない爽やかさ! 山岳ツーリングの魅力ですね。 鷹取山は、土砂崩れがあって以来すっかりご無沙汰デー・・。 釣岳人ブログで走行に全く問題ナッシングと判明。 やりますよ〜〜! アウター制覇! できれば梅雨前に挑戦したいですね。(^o^)
流石 Mr. UTMS !
エロビス氏、こんばんは!(^^)
流石は脊振の山々を知り尽くし、走り尽くす Mr. UTMS ! 猟師岩山ですか。そのうち自分の脚で行ってみたいものです。 名前を知り、上ってみて初めてあの山を知ることができる気がします。 貴男のブログで研究させてもらいます。(^o^)
残念・・!
そうでしたね! スマイリーさんには申し訳ないですね。<(_ _)>
同好会発足記念ツアーが恙なく終えられるようお祈りします! 原尻の滝は、紅葉の秋にでもご一緒しましょう! 蛇足ながら、颯爽とでなく、ヘロヘロと上る姿だったでしょ!σ(^^)
無題
山頂からの景色良いですね~今度は登ってみようと思います。
それと板屋側からはかなりキツイのでは? それも次の機会に楽しんでみたいです。
山頂まだでしたか?
Riccoさんも山頂に登ったと勝手に思い込んでました。σ(^^)
一枚目と最後の写真のドームのある白い建物は同じ建物です。 山頂に立つと視界が更に広がり随分感じが変わります。是非一度! 板屋側から上り、林道側に下りましたが、どっちもどっちかと、、、。 個人的には逆走はしたくないような・・。 どっちにしてもRiccoさんならクロモリアウターで問題ナッシングです!(^^)
アウター縛り!
自衛隊道路は流行のようですね。
ルートのバリエーションも増えて楽しみも倍増ですかね^^ しか~し!相変わらずのアウター縛り! 外側のチェーンリングが刃こぼれしますよ!(笑)
新緑と紅葉
LEM0NDさん、おはようございます!(^^)
これまでは板屋峠止まりか、蛤岳・金山林道。初の脊振山頂でした。 人気が出るのは当然ですね。 新緑の素晴らしさに圧倒される思いでした。 紅葉の時季も良さそうだし、いろいろな花も楽しめそうですね! LEM0NDさんのブルベ志向のストイックな走りに比べれば、、、 私など可愛いもんですよ!σ(^^) ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|