人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
二月も相変わらずのエンジン始動期間?10日間で自転車僅か3日。歳と共に暖機運転が長くなるかな?!
今日は、その貴重なツーリングの報告。 昨日10日、仲間と4人で呼子へ行きました。 我々の周囲の野草に野菜、白っぽく見えませんか? 霜です。スタート時の気温0度。この頃は1度くらいだったか?指が切れそうな寒さ。というか痛さ。 しかし、こんな芸術作品にも出会えます。 久し振りの好天に、唐津に着く頃には気温も徐々に上がり、快適なツーリングを楽しみます。 やがて、呼子大橋を望むところに至ります。 空は抜けるような青、そして、コバルトブルーの海。眼下の海は緑がかって透き通り底まで見えます! 呼子大橋に行ったら、足を延ばしたいのが加部島の突端!皆さんにもお薦めです。 放牧地と、これまた青い海が広がる景色を前に、体中に海の空気と爽やかさが充満!\(^O^)/ 断崖絶壁の岩場には釣り人の姿!私なら足がすくんで動けません。牧草地をゆったり移動する牛。日常生活から解き放たれますよ!是非訪ねてみて下さい。 名護屋大橋脇の『大和』で安くてボリューム満点のイカ料理で空腹を満たすと、次に向かうは立神岩。 ここは波が高いことが多くサーファーを集めています。 それにしてもこの海!憂き世のしがらみと一瞬なりともおさらばです。 この後、久し振りのロングツーリングで疲れている筈ですが、痛めた膝も何のその、快調に走ってジャスト150㎞。感動と楽しさ満載の旅を終えました。 この旅の報酬? 諸々の美味しんぼ三昧による体重1㎏増!σ(^◇^;) 10日までの自転車 276㎞、ラン 40㎞。 これ、やや鍛錬不足。そして休養日4日、これ多過ぎだろ〜〜っ! この写真だけで何処だかわかりますか?今日訪ねた場所です。 今月になり自転車に熱が入らないのが少々気になっていました。交通事故の影響も幾らかあるでしょうが、、、。何とか状況を打破したいと思っていました。 実はこの2年間、福岡医療専門学校で教壇に立ってきました。一昨日、来年度も継続する意志があるか尋ねられました。素直な生徒さん相手に気持ち良く授業をしてきただけに、躊躇いもありましたが辞退することにしました。 退路を断ちたかった。夢を追わざるを得ない状況にしたかった。 いつまでも大人になれない餓鬼の決断ですが、そのおかげか今日は走る気持ちに揺らぎはありませんでした。昼近いスタートになったものの、寒さも敵ではありません。今月初めてのソロでの100㎞ツーリング達成。 目的地は唐津。100㎞に拘った結果の目的地でした。もう一つの選択理由は、年内に唐津鏡山ランに挑戦予定だからかもしれません。先ずは自転車で制覇?(^^) 年賀状、大掃除、年間目標、町内会報、等々なすべき事が溜まっていますが、緊張感を楽しみながら大晦日まで突っ走ります。
一寸運動すりゃ食いたがる、一寸疲れりゃ飲みたがる、一寸おだてりゃ自惚れる!(^0^;)
相変わらずの私です。写真を褒めて頂いて、その気になり、リップサービスならぬツーリングサービス!?紅葉求めて三千里!!! 先日訪ねた象ヶ鼻岩を目指します。背筋の震える恐怖感をものともせず、『紅葉が素晴らしいに違いない』と心を躍らせ行ったのですが、、、 感動慣れ?したためか、私には今イチの感がありますが・・。 しか〜〜〜し、相変わらずの高度感、絶壁感! 恐怖の代償に物した一枚。 大濠の紅葉、それはそれで素晴らしいのですが、やっぱり自然!自然の巧まざる美の中にこそ本物の美しさがあると思いますが、如何でしょう? 象ヶ鼻岩までの行き帰りのありふれた風景。この中にこそ美の極致はある!? と、久し振りの自転車ツーリングを楽しんだのですが、、、とんでもないハプニング! 先日転倒事故で買ったばかりのヘルメット。 割れました〜〜〜!車が私を追い越し様に道路沿いの店に左折、あっという間もなく進路を塞がれ衝突〜!転倒虫〜!起き上がれませ〜〜ん!\(◎o◎)/! 今日は足腰に痛み・・。この程度で済んだのは、やはり日頃運動で鍛えているからに違いありません!車の運転者は幸運です!?相手が私で、、、。多分、これで何事もなく治まるでしょう、、。 で、今日17日迄の中間決算。(今日は運動諦めます(-.-;)y-゜゜) 今月の自転車 239㎞ 年間累積 10314㎞ 今月のラ ン 108㎞ 年間累積 1442㎞ かなり順調だった15日のランのデータ。事故の影響がなければ、来週金曜か土曜に懸案の唐津鏡山ラン敢行予定です。 今日24日、命の洗濯をしてきました。脊振で見つけた秋。 川の流れを背景に、紅葉の素晴らしさが引き立ちます。 しか〜し、今日の主役・ハイライトではありません。 主役となるのは福岡市街地と近郊を遠く望むこの眺望! 椎原峠まで自転車。そこから歩くこと約10分。鬼ヶ鼻岩からの眺めです。 巨大な岩は、多分断崖絶壁になっているはずです。多分、たぶん、、、。足がすくんで、下を覗き込む勇気はありません。 次の写真は、恐る恐るカメラを差し出して撮ったもの。谷底に吸い込まれないよう注意してご覧下さい! 次の4枚の写真は、西側から東側へとパノラマ写真風に撮ったものです。 福岡の目と鼻の先にこんな絶景ポイント!思わず感動の万歳。 笑顔をしていますが、内心はヒヤヒヤドキドキ!! それでも見栄を張って崖っぷちで余裕をかますのが男伊達?! 自転車仲間yamamenさんと、大満足絶景ツーリングでした。 マラソン大会が迫り自転車とランに熱中の日々です。 今月の自転車 1148㎞ 年間累積 9954㎞ 今月のラ ン 156㎞ 年間累積 1301㎞ 大会まで11日、無理せず楽しみながらもう一頑張り!
自分の知らない絶景の地は石ころのように散らばっています!
九州に生まれ育って60年有余、九州の美しさを本当に味わっているのだろうか?知っているのだろうか? 19日自転車仲間のグレッグさんに誘われ波戸岬を目指します。 地図で見ると、波戸岬の丘陵地には、朝鮮征伐に際して豊臣秀吉の命により築かれた名護屋跡を初め、城徳川家康陣跡等、多くの陣跡が記されています。史跡巡りは目的ではなかったのですが、道路沿いのあちこちの石垣群に往時の繁栄が偲ばれます。 秀吉や家康も歩いたに違いない土地に自転車を走らせていると思うと、何とも感慨深く、歴史が単なる歴史ではなく血の通ったものに感じます。機会を改めてもう一度訪問したいものです。 さて、波戸岬です。 紺碧の海と深く青い空、豊かな自然、風光明媚という言葉は、このような景色を表現するためにあるのでしょう。と、誤魔化す表現力の乏しさが恥ずかしい。(-。-;) グレッグさんが加部島に行ったことがないと知り、帰路、加部島に立ち寄ることにします。呼子大橋を渡って間もなく、島を二分するような道を突っ走ります。 やがて島の北端部。海鮮料理店があります。以前訪ねた時はこの店の食事で終わり。しか〜し、加部島の素晴らしさは、実は、店の脇の細い道の先にあったのです。 この日、天気の神様はよほどご機嫌がよかったのでしょう。こんな素晴らしい海の色空の色があるんだ!そう思わせる波戸岬、加部島の景色でした。
私にとっても、今回が実質初の加部島訪問となりました。グレッグさんのお誘いに感謝です。本日の走行距離165㎞。 |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新記事
最新コメント
[01/15 Cycle 86]
[01/14 堤健一郎]
[01/13 Cycle 86]
[01/13 堤健一郎]
[01/11 Cycle 86]
[01/10 堤健一郎]
リンク
|