人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
(本文中の写真や緑色の文字はクリックして下さい)
ところで、3月この油山で出会い、糸島を一緒に走った青年Hideki君を紹介しました。今日はその後日談。 糸島の後プッツリ連絡なし。自転車を勧めた行き掛かり上、心配でメールをしました。なんと彼は宗谷岬まで自転車の旅を敢行していたのです! 心機一転、今は新しい仕事に忙しい毎日とか。初めて出会った時の輝いた目が印象的でした。Hideki君の今後の発展を心から信じ、祈りたいと思います。 さて5月第4週。月間目標1000㎞の達成を目指します。 月曜24日は唐津・鏡山へ。鏡山は勿論Dancingで上ります。麓から4.2㎞、所要時間18分52秒、平均時速13.3㎞。この記録の更新を今後の課題にします。 そして、何と26日はグレッグさんと、29日は堤君と、往復135㎞の鷹取山〜高良山ツーリングを敢行。 お二人の支援のお陰で、5月の月間走行距離は1029㎞になりました。以下は2度の鷹取山ツーリングの報告。 下の写真。左は26日、右は29日のもの。空の色でわかるでしょうが、今にも雨が降りそうな26日に暑く晴れ渡った29日と対照的でした。収穫の秋を思わせるような麦畑の色が目を惹きます。麦秋の候とはよく言ったものと納得。それにしても平地から突然そそり立つような耳納山地の姿、何度見ても不思議な気がします。 いよいよ鷹取山クライミング。計時開始地点、スタート地点は最初の写真の平原公園入口。ゴールは鷹取山の山頂登り口。距離は8.1㎞。全コースDancingで上りきりました。26日のタイムは52分25秒。29日は56分11秒でした。同走者のグレッグさん、堤君とは7〜8分の大差で破れたことを告白いたします。 写真は全て26日のものです。どす黒い雲がかかって、些か不気味な雰囲気です。これでほとんど雨に降られることがなかったのが不思議。日頃の行いのお陰でしょう! 最後にもう一つ、ちょっといい話。かどうか?
29日高良山山頂で63才のサイクリストに出会いました。親しみを感じ話し掛けて聞いた話です。その方は10年程前に糖尿病で脚の切断を医者に勧告されたそうです。それ以来一念発起。運動による病の克服を決意。水泳、ランニング等を経て自転車にたどり着き、遂に健康体を取り戻したとのことです。活き活きとして熱の籠もった語り口に、グレッグさん共々圧倒される思いでした。 障害にぶつかった時、逆境に置かれた時に、人の真価が発揮されるのに違いありません。雑事に心が揺れる自分が恥ずかしく思われました。 ![]()
素敵ですね!
逆境を乗り越えてこそ、人は成長できるのですね!頑張ります!!!
素敵ですよ!
どなたでしょう?
お二人をイメージして返信いたします。 お互い、逆境の中にこそ希望を見出せる人、誇りを失わない人でありたいですね!! 上手く立ち回るだけの人間を私は軽蔑します。 貴方の誠実さが、必ず報われることを祈ります! 黄金は荒野にあり、真珠は深い海にある。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|