人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
(本文中の写真や緑色の文字はクリックして下さい)
6月。梅雨も近そうです。サイクリング生活は順調な滑り出し。
先ずは、見慣れた場所の美しさ再発見のスナップ。大濠公園と糸島半島です。
さて、先日参加者を募った釈迦岳ツアー。ただ一言、最高でした!
次の4枚の写真は、黒木町から釈迦岳の途中で撮ったもの。山岳部は渓流沿いの道が多く、木々が道にかかり、森林浴を楽しみながらの走りは快適です。
最高の景色に出会うにはそれなりの苦労があるものです。頂上前は亀の甲羅状の舗装がされた激坂!油山を遙かにしのぐ激坂度。若い二人は何とか上りきったようですが、私は激坂部は押して登山です。
そして下りがまた難関。ブレーキかけっぱなし。ガタガタと小刻みに揺られ、手の感覚は麻痺。堪らず止まった場所で撮った写真です。最初のは下りていく道を見下ろしたもの、視線の高さは画面中央やや上。2枚目は下りてきた道を見上げたもの、視線の高さは画面中央やや下です。
沢山の見所があり、紹介したい写真も多いのですが、あとは山頂で撮ったものだけ披露します。遠くは久住、阿蘇、英彦山等を望む360度のパノラマ。全ての山々を見下ろす気分は最高です!
車で上って来て、食事を楽しむ家族連れの姿もありました。 全行程205㎞の過酷にして感動に満ちたツーリング。是非また汗を流しに来たいスポットです。 最後に、終始細やかな気遣いで完走を支えて下さったお二人の感想を添えて終わります。
・美しい自然や風景の陰で牙を剥く亀さん。久し振りに死ぬ目に遭いました。 けど、体全体がくたくたになりながらも、心から「やった!」「楽しかった」と思えました。 それにしても、山岳王は速かった!力の差は歴然だけど、山岳王と、還暦を過ぎてなお、無茶と挑戦のギリギリの線で、自分に挑戦する二人のライバルがいる限り、私の自転車ライフは終わらない。 ・苦楽しいツーリングお疲れ様でした。 かなり疲れましたが、このコースはお気に入りですので、またちょくちょく行きたいですので、ご同道願います(爆) しかし、山頂の激坂は「何事も成し遂げるには、それ相当の試練を乗り越えなければならない」 そんな、お釈迦様の教えを具現化したような…そんな登りっぷりでしたね(^_^;) ![]()
いい顔してますね!
今晩は、グレッグおかです。
釈迦岳、福岡県最高峰って、M上さんにお聞きするまで知りませんでした。エロビスさんのリサーチ力、凄いですね。つ〇みさんの嬉しそうな笑顔、エロビスさんの達成された満足そうな目、M上さんの疲れ果てた顔(ごめんなさい!)羨ましい!。次回行くことがありましたら、ぜひ誘ってくださいね。当日は、子供の運動会に燃えていましたよ。 最後に、先生、生徒の関係を結びつける自転車って本当最高ですね! Re:いい顔してますね!
嬉しそうな笑顔と、満足そうな目、そして疲れ果てた顔(怒+笑=どうしよう)!。
当たってるだけに辛いものがありますが、釈迦岳山頂ではまだ余力はあったのです。 昼食後の30㎞が本当に大変でした。完全にバテてましたね(涙)。 コースの素晴らしさは4林道の比ではありません。最高! 随所に懐かしい昭和を彷彿させる情景が見られます。 掛け値なしに、一泊の旅にしてよいコースです。夏か秋にバンガロー泊で実施もあり? 来月にでも第2回目を計画しようかと思案中。是非一緒しましょう!
無題
お疲れ様でした。
読むだけで汗かきましたよ。ハハハ ホントいいコースですね。 最後の言葉の「何事も成し遂げるには、それ相当の試練を乗り越えなければならない」いい言葉ですね。グッときました。ぜひ次回は参加したいのでどうぞ宜しくお願いします。阿蘇望も延期なので、変わりに7月にどうですか? Re:無題
「何事も成し遂げるには、それ相当の試練を乗り越えなければならない」
これ、実は一寸心がチクチクしています。正直に言えば削りたかった言葉?(笑) 最後の激坂、一人押して登りましたので、。 グレッグさんに返信の通り、7月に再計画の予定です。 カメラを構えたくなる場面が天こ盛り。ある意味阿蘇望より感動は上かも? 福岡スタート5時ですよ、皆さ〜ん。(覚悟) (独り言)また整骨院代がかさむ。 ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|