人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
23日は平戸サイクリング。雨の中実施したのですが、何と途中脱落。釈迦岳ツアーでの転倒事故の後遺症!脚が痛く思うように動かせません。ジョギングも自転車も自粛、ウォーキングで回復を図ります。
27日、自転車にまたがるのにも痛みを感じながら福岡大周回ツアー参加。メンバーの心遣いに感謝しながら、スピードを抑えての走りです。 先ずは米の山制覇。遅れながらも完登。生憎すっきりしない天気で、頂上からの眺めは今ひとつ。 下る途中でお気に入りの「わらび野」で秋の景色をパチリ。遠くから選りすぐりの樹木を移植したというだけに、晩秋の雰囲気が素晴らしい。 先行する仲間に追いつくべく、更に山を下ります。と、左に大きく曲がるヘアピンカーブに入った瞬間、突然行く手を対向車が塞ぎます!!完全に通行帯無視の無謀運転! 急ブレ──キ…>_<…! かろうじて衝突の難を逃れます。しかし、痛めていた右股関節に痛みがビリッ。(>_<) 車なら引き返して、、しかし、自転車では、、無理、無〜〜理。痛みに耐えつつ仲間を追います。と、ここで異変!脚の痛みが急速に和らいでいきます。カウンターショック?途端に気持ちが軽〜くなります!(^^) 道沿いの風景にも眼が行き届きこんな写真を物しました。 春日の『伊都や』でバイキング料理を楽しんだ後、ツアー撤退を決断します。回復気配の脚に負荷をかけないためです。 自転車もジョギングもできず、ウォーキングだけで過ごした3日間。黄信号、赤信号が点灯してました。しかし、今は青信号に近い黄信号? 何事も結果が出るまで分かりませんね。結果が出る前から『できない』『失敗だ』と決めつけてはいけないし、油断して『できた』『勝った』と決めつけてもいけない。希望を持って、今を精一杯生きる。生きるとはそんなことかな?卒業アルバムにこんな言葉を書いた同窓生がいました。『いつ断ち切られても完結した人生を!』 最後に、ツアー離脱直後に見た山田の銀杏。樹齢500年、町指定天然記念物。篤とご覧ください。 やや快方に向かう兆しを感じ、今日30日、意を決して大濠公園へ。痛みと相談しながら何とか目標の5周を完走。明朝痛みがなければ目標達成に前進となりますが、、果たして?マッサージとストレッチをしながら記事を書きました。 今月の自転車 503㎞、ラン101.5㎞。 今年の自転車 11752㎞、ラン916.5㎞。 ![]()
無題
おはようございます。
大周回ではお世話になりました。 カウンターショック治療で少し回復方向へ向われているみたいですね。 暴走車もたまには役に立つんですね。 しかしブラインドカーブで対向車が突っ込んできたらどうしようもないですね。 大きな事故に遭わないよう出来るだけ危険のリスクを減らした運転を心がけたいと思います。 またの機会を楽しみにしています。
素敵な写真ですね
登ることばかりに集中しすぎて、ほとんど写真を撮ってなく、反省しています。それにしても、20日よりも27日のほうが、綺麗でしたね。一週間でこんなに変化するなんて。大周回?は、きつい記憶しかなかったですが、こんな見事な写真を見ると、癒されます。周防大島といい大周回といい、鹿児島?といい、来春のツアー予定には、素晴らしい企画満載ですね。冬場にしっかり基礎体力の維持向上をしなくては………。それと、平戸ツアー頑張ってください、全種類完食目指して……。
あまり役だってほしくないかも、、
たまたま役に立ったわけですが、、、。恐怖の一瞬でした。
道である限り、絶対に車が来ないはないですね。 たとえ、林道であろうと。田舎道であろうと。 スピード派の釣岳人の皆さん、ご用心下さい。 大周回を離脱したのがとにかく悔やまれます。(-.-;)y-゜゜ 暖かい日に抜け駆けするかな・・・σ(^^) 3月は是非一緒して下さいね!
敵前逃亡かな?
健啖家のお二人が完食できなかったのに、、、。(^0^;)
とても私に完食は、、、、ギブアップです〜〜! 紅葉は、やはり日の当たり具合や、青空との対比などで印象が変わりますね。 大濠公園も良い感じです。 今日油山までジョギングしましたが、全山紅葉の印象でした。 暗いニュースばかりの日常のささやかな救いですかね! ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|