人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
1500km走破宣言の大風呂敷で始まった3月。しかし意気込み虚しく、サラリと去られてしまいました。 しかし、ランニングには少しばかり光明を見出すことができました。12日間で58.5km走破、かつ残りの19日間で自転車1344km。一番嬉しいのは、以前と違い、膝や 運動も学習と同じ。考えることが効率的に体力や技術を向上させ、怪我を減らすことに通じるように思います。 峠や山岳コースの多かった月でしたが、例外は駕与丁公園へのツーリング。1週間に4度も足を運びました。一周4.2195km。まさにマラソンのためにある公園。若杉から宝満に連なる山並みを借景にした素晴らしい眺めも、大濠公園を凌いでいます。 その公園の桜、日に日に蕾を綻ばせました。厳しい寒さをどんなに嘆こうと、必ず訪れるのが爛漫の春。春の来ない冬はありません。信じようが、信じまいが春は来ます。ならば、春を信じて明るく前向きに生きたいですねっ! 駕与丁の桜 3/26 駕与丁の桜 3/26 駕与丁の桜 3/31 ただし、原発問題にも通ずると思うのですが、環境への関心はしっかり持っておきたいものです。3月30日、米の山峠を越え飯塚市に入り、嘉麻峠・小石原を経由して秋月を訪ねましたが、小石原から秋月へのツアー ── それは、快いツーリングで高揚した気持ちを一気に奈落の底へ突き落としました。 秋月を訪ね、豊かな自然に癒される人は多いと思います。しかし、更に一歩奥に踏み入ると、私たちの目に触れない所で、本物の自然が破壊されつつあるのです。小石原ダム建設に伴うものであるようです。 福島原発の側を走ったときと同じ不気味さが甦ってきました。快適な生活を追い求める文明。その目指す所、行き着く所は何処なのでしょうか? 寺内ダム〜江川ダムのコース。お気に入りの方も多いと思います。少しでも早く訪ね、昔日の面影を宿すその姿を記憶に留めて下さい。 ![]() ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|