人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
最悪であったが、収穫の多い旅でもあった。収穫の第1は脚力アップ。同行したメンバーが健脚揃い。前半熊本入りまでは、時に40km/hを超えるハイペースだったが、何とか付いて走れた。 月・岩・海 〜静寂〜 ⇒ 距離や高低差など、難易度の高いツアーをグループで走ると、それぞれの持ち味が発揮される。誰もが皆何か優れたものを持っていて、そのすぐれた部分に気付かされるのも楽しい。 鹿児島の、『川久』のトンカツの旨さ、これは文句なし。小食の私だが、上ロースカツ定食2人前は大丈夫である。ライスは別だが、、。全員一致で上ロースカツ定食とビールを注文したが、個人的にはみそかつ丼も魅力。来年はこれで決まり!? しかし、嬉しかったのは心の反応である。『ガアーン』ではない。軽い『あ〜っ』である。最初こそ、メカに強い同行のグレッグおかさんの修理技術に祈る思いだったが、いつの間にか挑戦心の方が勝っていた。 去年までとは違う!いざとなればダンシングで1時間走られるし、どれだけ進化したか試してやろう!『身体を鍛え、精神も鍛える』上手く行ったようだ。何事にも臆せず淡々と取り組む自分を発見する昨今である。 傷ついた愛車で朝靄の中に眠る鹿児島郊外を通り抜け320km完走!平均時速 25km。鹿児島到着。やったぜ!乾杯だ〜〜っ! 次回は、練習コースでの記録更新状況の報告をします。 ![]()
感動をありがとう・・・
人生にもいろいろなことがあるように、ロードバイクにもいろいろなことがあるのですね・・。あんな想定外のことが起こり、一番きつく、つらい思いをしたはずなのに・・。進化し続けておられる村稀さんの存在は、どんなことも前向きに捉え、それを乗り越える強い身体と精神力を自転車によって養い、強くすることができることを証明してくれました。何事にも臆することなく、挑戦し続けることの大切さも教えられました・・。
また、ブログの記事を読み返すたびに感動が蘇り、こんな素敵な経験を積ませてくれる自転車に出会えたことに感謝します。 来年も是非、もっと多くの仲間と共にチャレンジしたいですね・・。
人との出会いに 乾杯!
Team Cycle 86 の仲間も増えて、益々ツーリングの楽しさが膨らみます。
スマイリーさん始め、皆さんとの日曜サイクリング。 兎に角待ち遠しいという感じです。 どんなに仕事が充実していようと、仕事オンリーは行けませんね。 何か大切なものを忘れてしまいそうな気がします。 自転車の良さってなんでしょうかね? 健康、趣味、気分転換、人の輪、それにやっぱり精神的なものかな? 私には、自転車様様です。 一言、来年は当然として、今年もっともっと挑戦的な企画を実現しましょう! ![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|