人生本番は還暦から!自転車を友として人生を楽しみ味わい尽くすことに挑戦。このblogはその記録。
(ブログ本文中の写真は全てクリックで拡大できます)
さて、いきなりですがクイズです。 次の写真、一方は上・下が逆になっています。さて上・下が正しいのは、右または左のどちら? (答えは、この記事の最後) 上の2枚と次の写真は、今まで何度となく素通りしてきた曲渕のダム湖畔で撮ったもの。これまで素晴らしい眺めとは思いつつ、足を止めることはありませんでした。 しかし今回、べた凪で鏡のような湖面に映った景色につい見とれシャッターを切りました。無粋な説明は致しません。と言うか、説明能力を持ち合わせません。 「湖や 宿る青空 底知れず」
覗き込むと背筋が寒くなります。来年の猛暑日は、是非曲渕ダムをお訪ね下さい。冷房経費の削減効果は保証付き。(笑)
今回19日は、野次馬根性のサイクリング。7月の豪雨被害を受けた林道の現地確認が目的です。曲渕を経由して三瀬峠から、金山林道と蛤岳林道を走り、更に東脊振トンネルを経由して福岡へ戻ります。 金山林道沿いの景色、すっかり秋の気配です。ススキの穂と萩の花が高原の涼気と共に心地よい空間を演出しています。しかしこの林道、車では通り抜け不可能。バイクもオフロードモデルでなければ無理でしょう? 「秋は来ぬ 真夏日の野に 萩、ススキ」
金山林道に続く蛤岳林道。結論を先に言うとこちらは尚更自動車は通行不能です。自転車乗りの皆さん、この2林道は暫くは自転車専用道で〜す!心ゆくまで秋を満喫しましょう。 今月より、月間の累積走行距離を確認・記録するのは月末だけにしました。走行距離に拘ると楽しさが減る気がします。今月は大濠公園でのジョギングで腰を痛め、整骨院通い再開です。月末の走行距離集計が何となく怖いような、、。
読書は浅田次郎の「終わらざる夏」下巻を読んでます。書店の売り上げ上位に入っているようです。読者を惹きつけて離さないものを感じながらも、何となく隔たりを感じつつ読んでいます。 秋らしい秋の訪れも間近。あと一辛抱!お互い頑張りましょう。 クイズの正解は右。写真右上の逆三角の繁み最上部だけが実像です。 ![]()
お久しぶりです
こんにちは、ご無沙汰しております。
蛤岳林道&金山林道・・・自転車にとっては逆にいい環境ですね♪ 先日私も我が愛車の原付「カブ」にて行ってまいりました! オフ車じゃないので、崩れているところは原付から降りて、持ち上げながらの通過となりました。 とても涼しく気持よかった記憶があります。 また近いうちに一緒に走りましょう♪ 追伸;井野山の夜景はGOODでした。 本当に、お久しぶりです
「北海道へ行ってブログ休止期間中に連絡を」
と思いながらつい失念。ごめんなさい! 井野山の夜景、是非自分の目で見たいと思います。 油山との比較ではどちらに軍配が上がりますか? まっ、行けばわかることですが、、、。 福岡にいるうちに是非一緒して下さい。 ただし、手加減の程よろしくm(_ _)m 長崎に行ったら、是非サイクリングスポットを開拓しといて下さい。 押し掛けますから(笑)
今日はお世話になりました
今日お世話になった奈良のGIROです。
すばらしいルートをご紹介くださり、感謝しております。とくに下り区間は気持ち良かったです。 お別れしてから、ダッシュでくだり、なんとか仕事に間に合いました。 後日私もブログに書こうと思います。 Re:今日はお世話になりました
こちらこそ感謝!
おかげさまで月間1000km達成。 遠来のローディーに喜んで頂き幸いです。 蛤岳林道をアウター53で走るとは!びっくりしました。 大阪〜奈良を走った時の坂を思い出せば、何となく納得です。 福岡を楽しみ、自転車を楽しみ、仕事を楽しんで下さい! またお会いする機会を楽しみにしています。
くれぐれも・・・。
ご無理はなされませぬようにされてください!!
![]() |
カレンダー
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
[03/20 Cycle 86]
[03/20 堤健一郎]
[03/17 Cycle 86]
[03/15 エロビス]
[03/14 Cycle 86]
[03/13 エロビス]
リンク
|